(ネット画像を掲載)
そんなわけで、インスタントや出来合い商品を利用して、簡単かつボリューム満点のワンタン麺にチャレンジしました。
【レッツ、チャレンジ】
まずは茹で卵を作ります。
古い白玉子と安売りの赤玉子が、それぞれ4個ずつ。
麺つゆ、味醂、砂糖、お酒を併せてひと煮立ちしたら、保存パックに漬け込んでおきます。
水の中に入れると保存パックの中の空気が排出され卵に満遍なく漬け込み出来ます。
みん友さんに教えて頂いたテクニックです。改めて感謝申し上げます。🙇♂️
主な食材です。あおさのりは使いませんでした。
なおメインは「マルちゃんのワンタンスープ」なんですが・・・。
どんぶり内で麺を1玉をよくほぐしてから、てぼ(麺茹で切り器)に入れます。
本当は深めの鍋の方が良いのかも知れませんが。1玉だけなので片手鍋で茹でます。
仕上げ前に再度煮ますので、あえて固めにしときます。
熱々のゆで汁は、どんぶりに、麺は水気を切ってお椀に。
このテクニックもみん友さんい教えて頂きました。
感謝申し上げます。🙇♂️
ワンタンスープを作ります。
水を入れて3分で出来上がりの簡単スープ。
スプーンの白い塊は、出来合いのの角煮のラードです。
捨てるのが勿体ないもんね!
仕上げに先ほどの固めの麺を入れて熱々になったら完成!
トッピングしてワンタンメンの完成!
けどワンタンが行方不明に!(盛り付けのミス)
あれれっ、よく見たら焼き餅が2個追加してる。
麺1玉じゃ足りないかなと、入れました。
トッピング場所が狭くなった元凶ですわ(*´Д`)💦💦
「あおさのり」は、入れる場所がなく今回はパス。
キムチは、味のアクセントと色合いも良く中央にトッピングしました。
【試食タイム!】
まずは麺をリストアップ!固さはちょうど良くなってます(^^)/
出来合いの角煮。
自家製より固めだけど、安定の味でまあまあ美味しい!
焼き餅2個が、くっついて巨大餅になっちゃった(*´Д`)💦
さすが、「佐藤の切り餅」。
よく伸びるわ、滝みたい。(#^.^#)オイチイ
行方不明だった崩れていないワンタンに会えたわ!
次回からワンタンは茹でたら、早めに取り除いて後でトッピングだね(^^♪
煮卵とのりも名脇役ですね。
煮卵でフィニッシュ!ごちそうさま!(´∀`*)ウフフ
【食後の指摘と反省】
いつものように撮影の間は、ドッグフードとは別に追加のお菓子をあげます。
これで隣の部屋で食べてもらいます。(#^.^#)💦ゴメンナ
「ところで父ちゃん、怒らんと聞いてね」
「ラーメンは美味しそうだったよ」
「でも何ラーメンかわからないよ!トッピングにメリハリつけないとネ!」
ごもっとな意見ですよ。くぅた様様、(#^.^#)💦