今回の料理は、先日作ってみた「サーモンの西京味噌焼き」の豚肉版です。
タイトル名ですが、西京味噌の味を最強の味と駄洒落たら、ごく一部のみん友さんに受けたようなので、調子こいて名付けました‥。😅💦🎵🎵
決して悪意あって騙してた訳では、ありません。
味付けに関しては、自分に合わせ作ってますので、自分にとっては最強とも言えるからです。😅💦🎵🎵
まあ、受け狙いの姑息なジジィなんですわ。💦💦
許してくだされや😓ゴホッゴホッ
気を取り直して⁈ 本題に入りますね。
(*^-^*)
オイオイ、誰が気を取り直すだよ!
( ̄д ̄)b 一人突込み
転勤で家を出た子供達は居ないので、今回は妻と二人だけの少し贅沢な食事にしました。
【下ごしらえ】
メインの食材です。
豚肉は、厚みのあるトンカツ用でなく薄い生姜焼き用の肉です。
味噌焼きは、焦がしやすいので、早く仕上げたいのと、噛み切りやすくなるからです。
また、肉を柔らかくする作用がある塩麹も使います。

自己流の西京味噌ダレ配合の目安です。
白みそをスプーンに4杯、酒2杯、本みりん2杯そして今回は砂糖でなく塩糀を2杯追加して混ぜます。

筋が多かったので、切り込みをいつもより多く入れました。 後で、これがマイナスとなるとはつゆ知らず(*´Д`)💦💦

アイラップに豚肉、味噌ダレを入れて良く揉みます。 揉み終えたら、平らに伸ばして冷蔵庫でしばらく寝かせます。
冷蔵庫に入れたのが11時だったので、夕飯の準備開始18時まで7時間ですね。

【再度、クッキング開始】
ほんの少しオリーブオイルを入れてからネギを焦がす感じで炒めます。

少し焦がしたら、ネギの中の甘み成分を残したまま引き上げます。

豚肉に付いた西京味噌ダレをキッチンペーパーで、軽く拭いた後にフライパンで焼きます。
このときに、肉に切り目を入れた後揉み過ぎたため、肉が平らにならず重なったままの状態で焼く羽目になりました。(#^.^#)💦💦
見た目は、悪いけど所詮賄い飯なので、気にしない!気にしない!
‥‥(*´Д`)気にするわ~ん💦💦

ほぼ焼けた頃に、先ほどのネギを投入!

蓋をして弱火で5分ほど蒸らします。
なんやかんやで、最強味噌の豚丼完成(^^)/
冷蔵庫に糸切り唐辛子があったのでトッピングしました。
味噌汁も作りました。
茶えのき茸、ワカメ、油揚げの味噌汁です。
これは義母の弟さんから頂いた野生の水ぶきの一部を使って作った塩麹漬けです。
水ぶきは、下処理をしてくれてました。感謝しかありません。
【配膳前のアクシデント】
自分が台所で富山市在住の娘からの電話を受けたりして、バタバタした後に配膳に向かいました。
すると!愚妻が既に食べ始めていた。
オイーッ!( ̄д ̄)💦💦💦
気を取り直して、自分の分だけ撮影です。
なお味噌汁には七味をかけてます。
【試食タイム❤】
食べやすいようにカットした豚肉にネギをトッピングして食べます。
お口の中で、西京味噌とネギの旨味のハーモニーで至福ですわ(´∀`*)
茶えのき茸は、通常のえのきと比較して味があり、食感もシャキシャキして、とても美味しいです。
塩麹漬けした水ぶきも食べます。
予想通り麹の甘みがあり美味しいです。
こちらは、前の日に同じ水ぶきに塩昆布を加えたものです。
妻に作って貰いました。
妻の親戚関係では、こちらの方が定番らしいです。
なんやかんやで完食!
美味しかったあ~(#^.^#)
食も進んだわ(^^)/
これは娘の分です。
自分の分の盛り付け前に娘から電話が有り、「夜10時に家に帰るので、残して」と言われたので、自分の分から少し分けました。
豚肉は、切れ端ばかりになったのは内緒です(≧◇≦)💦💦
4月も下旬になったのに天候も不順な日が多く、気管支炎もまだ完治していなく、2~3日前から鼻水も出てきました。
そんな訳で、車弄りでなく趣味のブログばかりです。
GWは天気も温暖になると予想されているので、なんとか体調復活を目指し、そろそろ洗車などにもチャレンジしたいですね。
では、では、(^^)/
Posted at 2025/04/26 14:01:21 | |
トラックバック(0) | 日記