• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかさん1968のブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

冬の雪山遊び

みんカラの皆、遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。

今年も、細々と車イジりをやっていきたいと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

さて、関東圏でも、ここ数日の積雪で大変な思いをされている方が多くいらっしゃるようですが、みん友の皆様は大丈夫ですか。

ここ札幌でも毎年、転倒による救急搬送が多くありますので、交通事故もそうですが、路面凍結による自己転倒には十分気をつけて下さい。

肩なんか転倒で路面にぶつけると、鎖骨なんて直ぐ折れちゃいますから、、、、、

札幌は毎日、マイナス気温で路面は凍結、今年は雪も多く、明日からは40cmの予報が出ています。

それでも、家に閉じこもってばかりもいられないので、妻と近所の山へ行って、登山をしてきました。

うちの近く、車で10分程度の場所に白旗山と言う300m級の低山があります。

この白旗山、クロスカントリーの競技等も行われる非常に整備された山で、登山ルートや分岐箇所も非常に多く、何度行っても新たな発見がある不思議な山なんです。

それこそ、夏や秋はほぼ毎週、登っていますが、今年から冬にもチャレンジしてみる事にしました。

まずは妻用のスノーシューを購入、私のスノーシュー(登山が出来るタイプ)は国内ではほぼ売り切れなので、ドイツに注文しています。(まだ届いていません。)





そんな訳で、妻はスノーシュー、私は登山靴と言う出立で出発!

かんじきコースと言うのがあって、約1時間の山歩き、途中からコースを外れて札幌台と言う、頂上の1つに向かいます。











途中こんな山道を黙々と登っていきます。

先人の歩いた跡を歩むと、しっかり踏み固められており、スニーカーでも登れる位です。

しかし誰も居ないですね。この日は3人位とすれ違っただけでした。

余計な音もなく、とても静かな世界が広がっています。

風も無風で気温も0度と、とても快適でした。





無事札幌台に着きました。

小さなベンチとテーブルがあるので、ここで紅茶を飲んで一休みです。





ちなみに、ミニヤカンとガスコンロ、ガスカバー(茶色のカバー)は全部アリーエクスプレスで購入した物で、このガスコンロはアタッチメントを変えたら、カセットガスボンベも使える優れものです。
こんな気温でもちゃんと使えて2,000円と言う破格値です。

さて紅茶で一息ついたら、汗が冷える前に下山します。





と、こんな結果となりました。

今年は、車もイジりつつ、体力向上のため、こう言ったアクティビティーも積極的に生活に取り入れようと思った次第です。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

Posted at 2022/01/10 23:55:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年12月25日 イイね!

スタッフドチキンの製作(笑)

皆さま、メリークリスマスですね。

早いもので令和3年もまもなく終わろうとしていますが、コロナに始まり、コロナに終わる年でしたね。

クリスマスと言えば、我が家ではスタッフドチキン作りが定番の作業というか、私の重要な仕事となっております。

もうかれこれ、20年以上作っています。

それこそ、30代はキャンプといえばスタッフドチキンという位で、年に20回位作っていましたかね。

今ではキャンプにも行くことはなく、クリスマス時期の1回だけとなりました。

さて、スタッフドチキンですが作り始めの頃は丸鷄をそのまま、ダッチオーブンに突っ込んで、はい出来上がり〜でしたが、今はブライン液に一日浸してから、調理するようにしています。

このブライン液は水1ℓに対して塩50g&砂糖50gの比率で作りますが、要はただの5%食塩水みたいなものです。

このブライン液に昔はそれこそ、ローズマリー等の香辛料を追加して入れていましたが、今は砂糖と塩だけです。これで十分です。

これに1日漬け込んで作ると、肉にほんのり塩味がつくのと、とにかく柔らかく、パサパサな胸肉ですらしっとり仕上がります。

スタッフドチキンをご自宅で作られている方がいらっしゃれば、ブライン液に浸した後、焼きを入れたら、めちゃくちゃしっとりで肉が骨からポロポロ外れる位柔らかくなるので、おすすめです。

恐らくオーブン調理でも一緒だと思います。

これが、1日ブライン液に浸した丸鷄です。
グロくてすいません。表面の赤い点みたいなものは、レモンソルトに入っている香辛料で、火入れ前に表面に塗りつけます。ニンニクでも良いですね。

私は30cmの大型ダッチオーブンを使っていますが、30cmだと1kgの丸鷄が2個余裕で入ります。

丸鷄のお腹には私の場合は、冷凍ピラフと甘栗を入れています。





準備が終わったら、焚き火台に乗せて火入れをします。メインは炭ですが、火力をちょっと上げたい時は小さな木材を投入して調整します。
あまりに火力が強いと、内部で燻されすぎて不味くなります。





火入れをして1時間程度経過したら、肉の焼き加減を確認します。
ここで野菜を投入します。
今回はシンプルに、にんじん、じゃがいも、玉ねぎのみを鍋に投入していますが、その時々で、さつまいも、かぼちゃ、トウキビ等を一緒に入れたりもします。
何を入れても美味しく仕上がります。

あ、スタッフドチキンは水は一切使わず、自身が持つ水分で茹で上がる(無水調理ですね)ので素材本来の味を楽しむ事ができます。





野菜を投入したら、再度、下火で30分加熱、加熱後、蓋を開けて、野菜に火が通っている事を確認します。

野菜が硬い様なら再加熱、柔らかくなっていたら、鷄表面に焼き目を付けるために上火に移行します。

下火で使っていた炭を、上に乗っけて蓋から加熱します。

ただ上火が強すぎると、丸鷄が焦げ焦げになるので、気をつけながら、20分から30分加熱します。(下火は必要ありません。)

この時に蓋を閉めて加熱すれば、表面(鶏皮)がしっとり仕上がります。
蓋を1/3程度開けて加熱すれば余計な水分が飛んでパリっと仕上がります。





火入れから約2時間で完成です。
こんな感じとなります。

今年は、知人用に2鍋で、自宅用に1鍋の計6個調理しました。





スタッフドチキンは簡単で非常に美味しい料理です。
コロナの影響で空前のキャンプブームだとも聞きます。
家族受けもかなり良いと思いますので、チャレンジしてみようと思われている方は是非チャレンジしてみて下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


Posted at 2021/12/25 17:59:42 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年09月27日 イイね!

新・旧ゴルフカブリオレ 奇跡の再会

新・旧ゴルフカブリオレ 奇跡の再会


先日、職場帰りに忘れ物に気づいて、職場に戻っている最中、バックミラーを見ると、一台後ろに、以前のブログ(新・旧ゴルフカブリオレ)で紹介しました、100万ボルトの駐車場で隣に止まっていたゴルフカブリオレを発見。

これはチャンス‼️とばかりに、信号が青に変わってハザードを点け、路側に駐車して待っていたところ、私の車に気づいて、止まってくれました。

と、奇跡の再会です。

2週間前位に一度すれ違って、すれ違い様に会釈したところ、会釈を返してくれました。

まさか、本当にオーナー様とお会いできる日が来るとは、、、

しばし、雑談をさせていただきました。

ブログでの掲載許可を頂いたのと、同じ年齢だったのは驚きました。

実際に近くで見ると非常に綺麗な車体で、メンテナンスもきっちりやられているとの事で、旧車を維持するには、やはり予算と車への愛情が不可欠なんだな〜と今更ながら認識させていただきました。

お互いの連絡先交換ができましたので、近いうちにまたお会いできると良いですね。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。



Posted at 2021/09/30 21:45:56 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年09月13日 イイね!

これってどうなんでしょう?

これってどうなんでしょう?アリエキの定期巡回中に面白いモノを発見しました。

前にも買おうかどうか迷っていた、GTI用のフォグライトカバーです。




純正GTIのカバーはフォグライト部に囲いはないのですが、このタイプは3本の爪がフォグライトまで被っていて全体的に立体的な造形となっています。

約10,000円ってとこですね。ウンウン。

11月11日の独身の日に安くなったのを見計らって買おうか。

別なお店では、、、、



やっぱり約10,000円、、、、

まあ、5,000円程度なら買っても良いかな〜と思っていたら、、、、




おいおい、値引きクーポンと送料入れて2,000円って、、、、、マジで??

5分の1じゃん。

なんだこの価格設定は?ここまで価格幅のデカイブツはあまり見かけません。

別な物が届く?説明書きでは1〜3cmの誤差が生じる場合もあるとか。(服じゃないんだからさ。)

まあ、変な物だったとしても、アリエキのバイヤーズプロテクションは強力なので、ダメ元で買ってみるか、、、

結構、悩んでます。

アリエキ、ある意味やっぱり凄いですね。(笑)

お読み頂きありがとうございました。









Posted at 2021/09/13 18:06:39 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年09月01日 イイね!

アリエキで伝説の眼鏡と伝説の指輪を買いました。

アリエキで先日、伝説の眼鏡と伝説の指輪(通称:ウルトラアイとレオリング=獅子の瞳)を購入しました。



(写真と本文は関係ありません。笑)

私の中では、お菓子といえば文明堂、セブンと言えばレオ、レオと言えばセブンです。

ウルトラマンレオのストーリーとしては皆様ご存じのとおり(知らんて・・・)ですが、ウルトラマンタロウが故郷であるM78星雲に帰ったあと、セブンが代わりに地球防衛の任務についており、セブンことモロボシ・ダンがMACの隊長として地上勤務?しているという背景があります。

一方のレオは獅子座L77星をマグマ星人によって壊滅させられてから、地球に移住し、(ウルトラマンレオは故郷を失った難民なのです。)おゝとりゲンとなってスポーツセンターの指導員として生活しています。

そんな中、マグマ星人は双子怪獣とともに、地球に侵略してきます。
セブンがこの戦いで絶対絶命の時、レオが登場、一旦、危機は去るものの、セブンはこの戦いで右脚が不自由となったうえ、変身能力すら失ってしまいます。

以降レオとセブンは師弟関係となり、ゲンはMACに入隊。ダンの特訓を受けながら、地球のために戦うといったストーリーでした。

当時のスポ根ブームに乗っかり、ダンはパワハラしまくり・・・「滝を切れ」とむちゃを言ったり「よけろ!」といってジープで突進してくるわ、とにかく熱いストーリと映像が印象的でした。

レオは本当にすばらしい。元々強いわけではなく、特訓を積んで強くなるという、今までの超人的なウルトラマンシリーズとは、一味も二味も違う設定が最高でした。子供向け番組でありながら、心揺さぶる名言も多いですしね。

今でもCSのファミリー劇場で再放送される時は見ちゃいます。




レオことおおとりゲン。(メビウス時代ですね。)
「レオーーーーー」のかけ声と共に、ウルトラマンレオに・・・・

「レオーーーーーーー4連発」




今回アリエキで購入した、伝説の指輪こと”レオリング=獅子の瞳”です。
赤いルビーが素敵です。
フリーサイズでリングサイズは調整可能です。

左手の薬指には、はめてはみたものの家の中で変身したら、家がぶっ壊れるので、怖くてまだ「レオーーーーー」の声出しはしていません。
今度、海にでも行ったときに試してみます。




もう一つ、伝説の眼鏡こと”ウルトラアイ”です。

セブンに変身するために必要なアイテムです。
届いたときにアリエキあるあるで箱がぐちゃぐちゃに潰れ、ウルトラアイが眉間部分で真っ二つに割れてました。

早速アリエキに、紛争申し立てを行い、「届いた時に真ん中から割れていた。瞬間接着剤で補修したが変身能力が失われていた。」と申告したところ、すぐに返金となりました。

補修後、公園で何度か目にあててみましたが、セブンになれないので、たぶん壊れています。




番外編ですがリラックマ中央に見える丸い物体はレオのカラータイマーです。
通常時と赤点滅の切り替えができて、赤点滅の際はピコンピコンと音がでます。

アリエキにはタロウのウルトラバッチも売ってるので、今度買って「タロ--------」ってやってみようと思ってます。

初代マンのベータカプセルも持っていたんですが、処分したのが悔やまれます。

それにしてもアリエキって何でも売ってますね。

最後までお読み頂きありがとうございました。


Posted at 2021/09/01 13:17:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフカブリオレ エンジンスターター取付け完了!!その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2983970/car/2595147/6252292/note.aspx
何シテル?   03/05 23:32
つかさん1968です。どうぞよろしくお願いします。 車いじりは基本DIYで行っています。 いつかはオープンカーという想いをようやく、叶えることができました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンドディフレクターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 18:30:07
今年も香箱蟹を堪能。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:06
飛び石対策しました。(フロントフェンダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 18:29:08

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
ゴルフ6カブリオレからメルセデスAMG C43カブリオレに乗り換えました。 車体色がダ ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ホンダCRーV(RE4)からの乗り換えです。 CRーVも非常に良かったのですが、荷室へ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ
(C43に乗り換えた事により、現在は長男が引き継いで乗っています) フォルクスワーゲン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation