• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KGSの"セブン" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2025年6月10日

クーラント交換準備(クーリングシステムフラッシング)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ジャッキアップ済ですので、入っているクーラントを抜き取ろうと思ったんですが、洗浄添加剤を説明書に従い使ってみる事にしました。
まずは、アンダーカバーを外して洗浄剤投入量と同等分のクーラントを抜きます。
(先日、ガソリン入れに行くとき仮ナン付けたんでナンバー外れたままになってます)
2
濁ってはいますが、一応緑色です。臭いはサビ臭がします。
まあ、でも想定内ですので、予定通り洗浄添加剤を入れていきます。
3
クーラント投入口を見てもサビはそれ程でもないかも知れません。
4
添加済を1本投入して25分間アイドリング運転しました。
途中でペットボトルを投入口に巻いたビニールテープが外れてきたので一旦エンジンを止めてキャップに付け替えました。
5
25分位アイドリングして30分後、洗浄剤入りクーラントを抜き取りました。
う~ん、どうですかね・・・少し黒味が増しましたかね?
まあ、少しは効果があったんでしょう。
ラジエーターのドレンとエンジンのドレンが有るそうですが、探してもエンジン側のドレンが見つけられませんでしたので、水道水でフラッシングを複数回やって残留している洗浄剤入りクーラントを抜いていきたいと思います。
6
水道水でフラッシングして行きます。
そういえば、ファンネル持ってましたので、ここからはファンネルで入れ替えます。
7
1回目のフラッシング。5分ぐらいアイドリングしてみました。
8
2回目
9
3~4回目。かなり透明感がでてきたのでここで一旦終了して後日!
さてどうやってこの水道水を抜き取るかが課題です。
10
一晩経過してもう1回だけ水道水でフラッシングしました。
昨日、アイドリング調整したんですが、また1000回転になってます。
う~ん・・・やっぱスロットルセンサーダメなんでしょうかね?
11
TASとスロポジ調整は、後からやる事としてサーモスタットを先に見ておきました。
何か思ってたより綺麗です。試しにここに水を注いでみたら、ラジエタードレンから排水されますので、この部分には残留水はなさそうです。
12
折角サーモを外したので、念のためテストしておきます。
ボケてますが一応開きました。温度は不明ですが90℃くらいだと思われます。(温度計持ってません)
13
お湯から取り出してスグ撮影したんですが、もう閉じてますかね???
14
サーモスタットを戻して、再度フラッシングとアイドリング調整をしたんですが、スロポジチェッカランプが片点灯になりません。
もたもたしてたからかとも思い再度暖機!
う~ん・・・ダメです。全点灯か消灯になってしまいます。
スロットルセンサーがおかしいのか??
何だか疲れてしまったので、今日はもう作業辞めます。
でも、思ってたよりサビてない様なので、次回こそクーラント入れようと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

20250713水量センサー交換

難易度:

LLC交換

難易度:

ラジエーターホース交換

難易度:

電動ファン交換【純正】

難易度:

アッパーホース交換【純正】

難易度:

ラジエターファンモーター交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月11日 0:56
僕はモノタロウの緑のLLCでやりました。
とりあえず水道水はラジエター分しか抜けないので
原液だけ入れて、暖房全開で15分循環
ラジエターの中捨ててから、
原液だけ入れて、暖房全開で15分循環
原液だけ入れて後は、エア抜き、
でもエア抜きは数日走って、原液補充を5回やりました。
結構しつこいです。エア抜けるのに。

それと 部品はマツダから買います。一番安いです。
コメントへの返答
2025年6月11日 6:18
おはようございます。
いつもありがとうございます。
今日、時間が有ればLLCを入れようと思っています。今手持ちのLLCは緑がモノタロウの濃縮タイプですので同じかもしれませんね。因みに精製水もモノタロウです。

整備基本書を見てみましたがエンジン側のドレンが見つけられませんでしたので、手の届く範囲でホースを抜いて出来るだけ抜いてから入れて行こうと思っています。

そうですよね。純正部品はディーラーの方が安くて速いですよね。残念ながらマツダディーラーとの付き合いが無いので兵庫パーツとモノタロウで買ってます。
2025年6月11日 13:08
9956-41-000 パッキン
N225-10-415 フロントハウジング ソケット プラグ
エンジン側 ドレンボルト
https://www.atkinsrotary.com/86-92-Rx7-Center-Cast-Iron-Coolant-Drain-Plug-N225-10-415.html

エンジンオイル入れるパイプが入ってる所のハウジングの助手席側の一番下です。

僕は諦めました。なんか色々邪魔なので、でも外すお店あるから
出来る筈です。
コメントへの返答
2025年6月11日 19:00
ホントにありがとうございます。

今日はクーラント入れようと思ってましたがそれもまだ出来ておらず、何か気が入らないと言いますか気分が乗ってこないんです。

こんなもんサックとやれよ!
とお叱りの声が聞こえてきそうですが、もう一度だけ水道水でフラッシングするつもりで、エンジン回してたら出鼻を挫かれてしまい、今日の入れ替えは断念しました。

プロフィール

「[整備] #RX-7 ガス漏れ確認とマフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2988809/car/2600749/8339735/note.aspx
何シテル?   08/20 20:52
KGSです。よろしくお願いします。時間が空いた時に車関係のメンテナンスをしたりしてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 i-MiEV ショッピングカー (三菱 i-MiEV)
I-MIEVを買ってみました。
BMW Z4 ロードスター Z4 (BMW Z4 ロードスター)
衝動買いしてしまいました。
マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
車検切れの状態で車庫で眠ってます。乗れないですが、チョコチョコ整備はしてます。
日産 フィガロ フィガロ (日産 フィガロ)
購入して車庫保管してます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation