• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そうパパUCSの愛車 [ホンダ リード125]

整備手帳

作業日:2021年6月10日

フロントカウル ガタガタ音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
新車で購入してからこのバイクはフロントカウル(ヘッドライト)ガタガタ騒がしいものだと思っていました。

ここ最近、バイクで通勤する事が多く、ちょっとした段差でガタガタしているのが気になってきました。気にし始めるとだんだんと音が大きくなっていくように感じて、実際に緩みが大きくなっているのか、自分の聴覚がこの音にフォーカスロックし始めたのかよく分からなくなりました笑

きっとハンドルやフレームとの隙間が大きいのだろうと1mm厚のゴムシートを用意しました。片面が両面テープになっているのでぐるっと接合部に巻けば解決かと分解作業を開始しました。
2
半分ほど分解を進めてガタつきをチェックしていると、写真向かって左側、丸印のネジが緩んでいる事が分かりました。このネジでハンドルとカウルを固定しているようです。反対側は緩んでいませんでした。購入時ドリーム店にてグリップウォーマーを取り付けて納車してもらったのですが、グリップ内にグリスが入っており、スロットを強くひねると本体ごと回ってしまう状態でした。もちろん当時速攻で手直しをしてもらいました。
まあ、そんなエンジニアだから電源を取る際にカウルを開けているようで、ネジ締め忘れもありうるなと思った次第です。苦笑

他にもケーブルをタイラップで固定するなどして他の部分も手を入れてみました。

購入してからすでに8年経っていますが割と上質になっちゃいました。相変わらず純正サスは硬いままなのでバンプはきついままです苦笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアキャリアに汎用ステーを追加

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

メットイン断熱

難易度:

マフラーカバー交換

難易度:

摩耗した駆動系パーツの交換

難易度:

ワコーズ スーパーハード。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

そうパパUCSです。 新車2台(モコ、ノート)を乗りついで来ましたが、いきなりメンテナンスから入る事ができる中古車の楽しさを思い出しました。 皆さんのお知恵...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

STI フレキシブルタワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 20:24:49
スバル VAB-Dショック+STIバネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/28 22:26:42
☆リアハブユニット(ハブベアリング)交換~取付け編~😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 21:38:06

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
10年前に新車購入したリード125です。 土日限定で活躍してます。 私の町でこの車なしに ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
14年間コンパクトカーですごしていたところ、4年落ち5万キロのこの車と出会いました。海好 ...
ホンダ 400X ホンダ 400X
大型免許取得から12年を経て、やっと購入しました。それまではリード125で10年。 去年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation