• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アミクのブログ一覧

2021年01月19日 イイね!

カブC70 ボトムリンクでFディスクブレーキ化 #3

カブC70 ボトムリンクでFディスクブレーキ化 #3フライホイールを加工してドラムホイールに固定します

内径の小さい3穴ディスクにしたので3本の突っ張りボルトが限界でした
ゆるみ防止にロックナットとネジロック222で締め付けます
強度不足な感じもあるので、ふちの4箇所をペイントでマーキングして切り込み、ホイール内部のリブに食い込ませます


スパナが入るように切り込みを入れましたが、ディスク素材が硬くて苦戦しました


ボルトに赤ペイントを付けてドラム内部に当たりを付けました
ここを削ってボルトの食い込みをよくしておきます



当たりよりも気持ち内側に削る事で、ボルトを締めた際にローターを内側へ引っ張ってくれるようにします

リブに付いている赤ペイントは、フライホイールを食い込ませた際のあたりペイントです


ボルトで締め付けました



仮組みしてフォークの干渉位置を確かめます
手回ししてみるとぎりぎりかわせましたが、車体にまたがりハンドルを切って押してみると若干当たりますね
ボトムリンクの場合は軸のゆがみが大きいので少し余裕をもたせないといけません

同じような3穴段差の大径ディスクなら、ディスクはもっとスポーク側に寄せることができるので、フォークの膨らみ部分を余裕でかわせたかもしれません


しかたないのでフォーク膨らみ部分を削り落とし、錆防止に切断面には塗装をしておきます


キットのキャリパーがダサかったので新たに取り寄せました
これぐらいの位置に固定できるように仮置きしてサポートの形状を決めます


アルミ板の厚みを決めかねてるので手持ちの9mm鉄板で試作をします
もともと穴をあけていた素材でしたがギリギリ穴をかわせました


切り出してシャフト穴付近だけ5mm厚になるように削り込み


ブレーキベースの高さも5mm落とします

簡単に言えば、元のブレーキベースを5mm削って出来た隙間に、キャリパーサポート5mmを差し込む訳です


おあつらえ向きに、元々のドラムブレーキ用のシャフト穴が開いています
サポートのよじれを防止するために、この穴を利用してボルトで固定するためのm10ネジを低頭のT型に加工して内側から通します


ボルトがブレないようにカラーを通して、一回り大きい高さ調整のカラーも取り付けます


仮組みをしてキャリパーの調整をします


ひとまず形になりましたが先端はオイルシリンダー固定用に長めに残しておきます
あとは引き式のオイルシリンダーが届いたら、取り付け位置を検討してサポートの本番製作に入ります

思わぬ難関が…
取り外したブレーキベースとメーターワイヤーを固定しているネジが抜けない
Posted at 2021/01/19 18:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CT110 ハンターカブを二輪駆動化の考察 https://minkara.carview.co.jp/userid/2991597/car/3472040/8071394/note.aspx
何シテル?   01/02 18:11
機械いじり大好きです 使用した工具や加工方法・購入先などの詳細はあまり載せていませんので、ご質問がございましたらメッセージからお気軽にどうぞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
1718 1920 212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

[ホンダ CT110] ハンターカブを二輪駆動化の考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 14:31:21
tomottaroさんのホンダ ハンターカブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 12:09:04

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 ホンダ スーパーカブ70
91" HONDA スーパーカブ C70 CUSTOM ひょんな事から牛乳屋さんからカ ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
スマートフォーフォー W454032 1500cc      発売されてすぐに街で見かけ ...
その他 自転車 その他 自転車
2000" Gary Fisher Sugar 3 90年代後半に流行したフルサス ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
97" マジェスティ 250SV    RZ・KR・VT・ホンダ50系・CT110と色々 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation