• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アミクのブログ一覧

2018年08月14日 イイね!

エアコンの洗浄

エアコンの洗浄エアコンから汗臭い臭いがしてきたので洗浄します

臭いの原因は主にラジエターフィンとロータリーファンのカビ汚れ
始動初めは乾いているのであまり臭いませんが、設定温度になるとラジエターに水滴がなくなり、一度湿ったカビ汚れが乾く時に臭いが出る (と自分は思っている)
今回は市販の洗浄スプレーだけでは掃除しきれないファン部分も洗います


「注意」
あくまで参考程度とご理解いただき自己責任で
市販の洗浄スプレーはあまり落ちないので、今回使用した薬剤はハイターなどの塩素と、パーツクリーナーを使用し十分に洗い流しましたが、パーツクリーナーは液化石油ガスを使用しているため市販の洗浄スプレー等の使用をおすすめします
メーカーや機種により構造や分解手順が異なります



まず、コンセントを抜きボディカバーを取り外す



ドレンホースを抜かないようにドレン受けをずらし



ロータリーファンを外すには、通常はファンの右側に一枚だけ羽が無い部分があり、その内部に右軸を固定しているネジを緩めます



あとは所々ネジを外しますとファンが下から抜けます



ファンを浴槽で塩素(キッチンハイターやカビキラーなど)に漬け、ブラシで羽裏側の汚れを落とします
酷い場合だと羽の裏側にみっちりとカビが積み重なって層になっています



あとは逆手順でファンを戻して行きますが、ファンは丸ごと洗浄したので回転軸にグリスを刺しておきます



ファンとドレン受けを戻したら基盤部は絶対に濡らさないように外側からラジエターに霧吹きで薬剤をかけます
今回使用した薬剤は「キッチンハイターのやや希釈液」です
ちなみにラジエターは二層になっている場合が多いので、ファンを戻す前に内側から薬剤をかけておく方が効率が良い

外側からかけた薬剤を内側へ吸い込ませるために弱風にして一瞬だけ回します
(内側へ薬剤をかけた場合は回さない)
周りの物を退避や養生しておかないと薬剤が飛び散ったり、強風や長い時間回すと薬剤が飛んでくる

しばらく放置した後に霧吹きで水をかけて薬剤を十分に洗い流します
塩素はアルミに良くないので十分に洗い流す
霧吹きだけだと勢いが無いためパーツクリーナーも使用しました

ラジエターから落ちた薬剤や洗浄水はドレン受けからドレンホースに流れ外へ排出されますが、パーツクリーナーを使うと勢いが強いので冷風吐出口から水滴が落ちてきますので、吐出口にタオルをつめておくと良いでしょう

ドレンの排水液は、汚れの度合いを把握する為と、薬剤が外を傷めない為にもバケツで受けておくのが良い


あとはしばらく放置して水分が引いたら、弱風にして乾燥させます
冷風が出るのを確認したらボディカバーを戻して終了




エアコンの取り付けは趣味に近く自分で行ってます
最近のエアコンはガス規格が変わった頃より真空引きをしないとかなりの確立で失敗しますが、真空ポンプはオークションで安く借りることもでき、ポンプとゲージマニホールドがあれば住宅だけじゃなくカーエアコンの冷媒ガス補充も行えます
配管もフレア加工済みの物がネットやホームセンターで買えるので手軽にチャレンジできると思います



Posted at 2018/08/14 05:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月13日 イイね!

またへび

またへび夕方から墓参りに出かけ帰ってくるとまた…

立て続けに室内にヘビってどんな家よ
それにこの前のよりデカいし…血痕が生々しい
しまにゃん室内飼いだったよね
こっそり外に出てるよね ね ね
Posted at 2018/08/13 20:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月11日 イイね!

追いつきました

追いつきました家に帰ると小さなヘビを捕まえてました
息絶えた獲物のまわりで自慢げに寝そべっています

以前スズメを捕ってきた時に慌てて取り上げた所、ものすごく不機嫌になって暴れたので今度は誉めまくり、しばらく放置しときました メンドクセー









ところで、しまにゃんは現在で推定11ヶ月です
トラ猫が大型なのを知らなかったので、みるみる大きくなって行くのには驚きでした
画像もようやく現在に追いつき、また猫画像が撮れたらアップしたいと思います

Posted at 2018/08/11 19:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月11日 イイね!

ねぞう

ねぞう猫のわりに割と行儀良いほうです
猫避けクッションの効果が薄れてきたので専用椅子を与えました





Posted at 2018/08/11 19:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月10日 イイね!

拾いました

拾いましたサイクリング中にしましまの奴を拾いました



「せんぱいよろしくっス」



「せんぱいに付いて行くっス」



「せんぱいのしましまかっこいいっス むにゃむにゃ」
Posted at 2018/08/10 19:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CT110 ハンターカブを二輪駆動化の考察 https://minkara.carview.co.jp/userid/2991597/car/3472040/8071394/note.aspx
何シテル?   01/02 18:11
機械いじり大好きです 使用した工具や加工方法・購入先などの詳細はあまり載せていませんので、ご質問がございましたらメッセージからお気軽にどうぞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 2 3 4
5 6 7 89 10 11
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ CT110] ハンターカブを二輪駆動化の考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 14:31:21
tomottaroさんのホンダ ハンターカブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 12:09:04

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 ホンダ スーパーカブ70
91" HONDA スーパーカブ C70 CUSTOM ひょんな事から牛乳屋さんからカ ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
スマートフォーフォー W454032 1500cc      発売されてすぐに街で見かけ ...
その他 自転車 その他 自転車
2000" Gary Fisher Sugar 3 90年代後半に流行したフルサス ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
97" マジェスティ 250SV    RZ・KR・VT・ホンダ50系・CT110と色々 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation