• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のっぽCOVAの"白い車" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年8月13日

サイドアダプター塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フルバケ装着にあたりサイドアダプターを知人より頂きました。
残念ながら傷が多くそのまま使用するにはちょっと寂しい感じがしたので塗装を行います。
画像は諸事情(塗装失敗(^◇^;))で漢の総剥離を行った状態です。
2
はい!
漢のシャーシブラックで塗装完了(^。^)
3
諸事情の塗装失敗時にアイディア発見!
塗装落とし自体はペーパーでは拉致があかなかったので剥離剤を使用しましたがペーパーで剥がしている途中に、、、
何という事でしょう〜

レカロ様のロゴが降臨しました!
オジサンは1人で
『ここってドア開けたら見える所だよね!うん!
こっ、これはカッコいい ィェス!』
と心の中でガッツポーズ!

張り切って先程塗装したシャーシブラックをペーパーでコシコシします。
細かい所はカッター等を使用し出来るだけロゴをキレイに出したつもりです。
4
カッコ良いのですが生粋の鉄製アダプター、、、

このままではいくら車内の下部とは言えサビサビになるのは目に見えています。

ここで昨晩にグーグル先生にお聞きしたところ
『鉄にクリアを塗っても錆びるよ〜』
と冷たい先生、、、先生に土下座する事、数回。

『仕方ないなぁ〜約束は出来ないけどこんなのあるよ』
と神のお言葉の透明錆止め剤を教えてもらいました。
5
コヤツを近くのビバホームでゲットして塗り塗りしたのがこちら

透明なので違いが分かりにくいですね(^◇^;)
6
錆がどうなるか分からなかったのでロゴ出ししたのは片方だけです。
7
最後に両方にクリアを塗ってフルバケ装着に備えます。

グラインダータトゥーしている板金屋さんならもっと良い錆止めが有るのかも知れませんが素人の私にはこれが精一杯の作業でした。
最悪、錆が出たら潔くシャーシブラックで塗り直しします。
その際には皆様にも報告しますので生暖かい目でオジサンを見守ってください。
居ないとは思いますが同様の作業もしくは鉄にクリア塗装をされる方は自己責任でお願い致します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

A3製フロアサポートリアの剥き出し感を解決すべく考える

難易度:

レカロ RS-Gの取り付け

難易度:

レカロ シートレールの組み立て

難易度:

セーフティーチェック 30646km

難易度:

フルバケ装着

難易度: ★★

A3製フロアサポートリアの剥き出し感を解決すべく考える

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エンジン載せ替えしたR2。
車検終わって公道走行してみたんですがエンジンルームからシャラシャラとゴリゴリの中間みたいな異音がします。
先日が休日だったのでクランクにベルトで繋がっている補機類を確かめたらアイドラープーリが怪しいみたい」
何シテル?   03/11 22:09
のっぽです。 縁あってRA-Rに乗ってます。 東北住まいですので見かけた方はお気軽に声がけをよろしくお願いします。 なかなか自身の更新が出来ていないですが地味に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 R35パワステクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 06:48:38
自作 イグニッションキャパシタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 07:41:42
車高調キット HKS HIPERMAX S の取付 (参考資料?付)後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:49:09

愛車一覧

スバル WRX STI 白い車 (スバル WRX STI)
平成31年2月21日にやってきました。 ヤフオク中古パーツにてカスタマイズしています。 ...
スバル R2 ぎん (スバル R2)
通勤快速のヴィヴィオから乗り換えとして昨年の春に仕入れときました。 年末に車検をなじみの ...
スバル ヴィヴィオ クロ (スバル ヴィヴィオ)
縁あって廃車にしようかと話している所に居合わせて我が家にお迎えしました。 ネイキッドの車 ...
ダイハツ ネイキッド パパの軽 (ダイハツ ネイキッド)
令和3年2月11日に別れを告げました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation