• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰色頭巾の愛車 [ホンダ VTR250]

整備手帳

作業日:2022年3月27日

グリップヒーター取付 (R051113追記あり)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
冬の寒さ対策でデイトナのグリップヒーターを取り付けることに。

グリップは一回り太めになったが、慣れれば大丈夫そう。
4段階調整ができるもの。このあたりは使ってみないとわからない。

配線は説明書を参考にフロントブレーキのマスター側から付属のカプラーを使用して接続した。これはちょっと見た目がスマートではない感じ。

ちなみにヒーターの抵抗値は5Ω±10%と書かれていたが、片方は6Ω程度を示した。誤差の範囲と理解してそのまま取り付けた。

R051113 追記
久しぶりに起動したところ反応なし。
結果スイッチを4秒以上長押ししないと起動しない模様。ばらして電圧を確認したところ来ていたので?だったが運転時に何気に長押ししたら起動した。
2
既存のグリップを取り外し。
ドライバーを入れて接着を外してから行った。
滑りが悪いのでCRCを利用。
3
アクセル側。ついていた接着剤を取った後脱脂。

ボンドはG17を使って取付た。
使ってみてどうなるかは今後の様子見。
ボンドG17をグリップヒーターの内側にも塗ってから取り付けたところ、ボンドがグリップの端に押し出されて、アクセルの動きに支障が出た。ある程度乾いてから掻き取った。
ついでにアクセル側のホルダーを外し、アクセルワイヤ、写真の白い筒の内側にも注油したところ以前よりスムーズな操作感になった。
4
電源 プラス側はブレーキランプの電源側(ブレーキランプのスイッチの手前)から付属の結線コネクタを使用。

マイナス側はバッテリー側に配線を伸ばして接続した。

配線を皮むきしてハンダ付けしたほうがすっきりするが、面倒なのでこれを利用した。
5
取付後。
グリップヒーターのスイッチはスマホのホルダーに隠れて撮れていない

これで転倒からの修復はおおむね終了。足かけ2年ほどかけて概ね回復。
6
R051113追記 起動しなかった件
別日にスイッチをばらして中を見てみたところ特に腐食も見られず問題ない。
コードも切れている様子はなく電気が流れることをテスターで確認した。
測り方がまずかったのかスイッチ側で12Vの電圧が確認できず原因がわからなくなったが、見た目問題ないこと、線が切れていることはなさそうなのでインオペとした。
別日に走行中何気にスイッチを長押ししたところ起動。使い方の問題だったと思う。ネットでの説明書でもスイッチのオンオフは4秒程度長押しするよう記載があった。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキキャリパー点検清掃

難易度:

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

ブレーキオイル交換

難易度: ★★

マフラー交換 ヤマモトレーシング

難易度: ★★

53349kmプラグ交換

難易度:

タンク補修+艶出し

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

灰色頭巾です。よろしくお願いします。 自分の備忘録としてアップロードしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
ダイハツミラジーノSのエンジンの圧縮がなくなったため買い換え。 初めて外車を買いました。 ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
オフロードを買いましたが一回もオフロードに行っていません オンロードタイプにしたほうがよ ...
トヨタ ウィッシュ ウィッシュくん (トヨタ ウィッシュ)
長年乗ってきたステップワゴンに変わり、長男が乗っていたウイッシュに切り替え。 17年、1 ...
ヤマハ KT100 ヤマハ KT100
1996年1月に買いました。2021年現在ここ2年ほど年1回から2回ほど稼働。最近は体験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation