• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

駒一郎の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2018年12月28日

純正マッキントッシュスピーカーエッジ修理その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
マッキントッシュ定番トラブルの音ビビリが酷くなってきました。
フロントもそろそろですが、サブウーファーが酷い状態です。ビビリ音はスピーカーのコーン紙とフレームをつないでいるウレタンのエッジがボロボロに崩れる事によって発生します。ウレタンエッジの寿命は10年程度らしいので、2005年型としてはちょうど寿命と言えます。
フロント側も近いうちに行いますが、まずは練習がてらにサブウファーのエッジ交換を行います。
2
取り合えず4箇所のボルトをはずし、ケーブルを車体に固定している勘合をはずします。勘合をはずすのは裏側に手を回してペンチで勘合部分をつまんで細くしてはずします。ちょっと面倒でした。
3
ぱっと見はそれほどでもないですが、
よく見るとエッジは全周にわたって分離しています。
4
まずはボロボロに成ったエッジを取り除きます。ちょっと引っ張れば崩れるようにばらばらと取れてしまいます。
5
手でエッジを荒く取り除いた後は細かい部分も取り除きます。この作業はカッターを使用しています。間違ってコーン紙に切り込みを入れないよう神経を使います。
6
純正はゴム系の接着剤を使用しているようです。この状態に成った後にシンナーを使ってきれいにふき取ります。
7
裏側も取り除きます。ここもカッターを使用。擦り取るように丁寧に作業します。
旧エッジの取り除き作業はこれで終了。一番時間がかかる作業です。一時間ぐらいだったでしょうか。
その②につづきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Rockford P1S4-10を導入

難易度:

バックカメラ交換(ATOTO AC-HD03LR)②

難易度: ★★

リヤスピーカー交換

難易度:

E型純正オーディオ➡️F型純正ピアノブラックオーディオ 交換

難易度:

スピーカー交換 TS-F1740S

難易度:

ツィーター/ミッドウーハー用アンプの入れ替え実施

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #レガシィツーリングワゴン スマートシャイン ヘッドライトコートW-138 https://minkara.carview.co.jp/userid/2996220/car/2608390/10017040/parts.aspx
何シテル?   07/29 12:54
駒一郎です。よろしくお願いします。 備忘録として活用させてもらう予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation