• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月13日

現実の壁は厚く、マシンには厳しい…

現実の壁は厚く、マシンには厳しい… 先週の土曜日はACCESS ROAD主催のTC2000走行会へ行ってきました。

これまで走った事のあるサーキットは、現地でコースを覚えてラインを試行錯誤して何とかついていく感じでしたが、今回はレースゲーにて数え切れない程走り込んでいるところ。
さらにベスモやスーパーラップでも、他のサーキットより数段多く見ているところ。
一時期は本当に目を瞑ってでも一周できた程、好き好んで走っていたサーキットです。

それ以外に異なる点としては、スピードレンジが違うところ。
今まで走っていたミニサーキットでは3速までで十分だったけど、今回は4速もしっかり使うのでサーキット走行で初めてメーターを振り切りました(汗
これでもテクニカルサーキットの部類なので、本当の高速サーキット(FSW)ではかなりしんどそう…。


今回の走行会は集合時間が朝6時と早く、前日に12連勤+忘年会を終えてたウチはそのまま寝ずに準備して現地へ向かいました。
早朝の16号を暖機しながら流していると、偶然にもスギさんのみおビアに遭遇w
ウチの方はゆっくり暖機運転だったので、あっという間に視界から消えてしまいましたが(ぁ

現地へ到着して気温計を見てみると、なんと-2℃ww
車外に出ると寒いではなく、痛い冷たさが襲ってきました。

他の参加者を見ると、いかにも本気組な方が居たり、正に本気組な方が居たり、どう見ても本気組な方が居たり…
あれっ?雰囲気組ドコー?www

※事実、この後のドラミでサーキット未経験者はゼロで、TC2未経験者はウチともう一方だけということが判明w


寒い中、走行開始までクルマの準備をして、いよいよ走行開始時間に。

先にスタートしたレギュラークラスにはADMIXのデモカーやアウタープラスのエキシージ等、激っ速なマシンが参加していて、トップは1分フラット入り!
「このクラスに参加するのを思い留まって正解だった」と思いつつ見ていると、ビギナークラスの整列が始まりました。


一回目は慣熟走行付きで12周走行。
一回目ベストラップ:1分7秒388


遂にTC2000を走れたという嬉しさからか、アタックよりも哨戒走行が主体となってしまい、インフィールド区間では同クラスのエリーゼにベタ付けされる始末w
朝一の冷え込みと硬化したフェデラルの組み合わせで、踏むに踏めない状態(ハーフスロットルでもスリップ)にビビりが入ってました。

戻ってきてタイヤの空気圧を見ると、前回の南千葉とほぼ同じ2.8kgまで上昇。
二回目以降の走行に向けて、2.2kgまで圧を落として再スタートしました。


二回目は一回目よりも少ない11周走行。
二回目ベストラップ:1分7秒091


ここからはいつものテンションで、アタックペースをキープしながら走ってみました。
「ワンラップに全てを掛ける走りよりも、常に安定した速さで走れる方がイイ」と思いながら走っていると、油温が130℃オーバーに!(滝汗
これだけ冷え込んでいれば大丈夫かと思ってましたが、完全に考えが甘かったですorz


三回目は赤旗が振られる場面もあって9周走行。
三回目ベストラップ:1分6秒593(当日のベスト)


この時点で油温の上がり方もブレーキのタレも酷くなってきたので、アタック走行→クーリングを繰り返す走り方に変更。
最初より僅かながらグリップするようになってきたフェデラルを信じてアタックしてみたところ、ようやく6秒台に入ることができました♪
ただ、車載を見るまでもなく、まだまだブレーキングポイントやライン取りが甘いと感じてて、もっと走り込みたいと思ったところでチェッカーが振られてしまいました。

TC2000ベストラップ オンボード



最終的にビギナークラスで1位を獲ることができましたが、密かに目標としていたれんじさんの初走行ベストにはコンマ3秒及ばず…(悔
それ以上に、予習としてやったレースゲー(GT4)の時から痛感してしまった"腕不足”がそのまま反映される結果となってしまいました。

この悔しさを晴らすべく、Forza4を手に入れて猛練習しなくてはww

レースゲーの予習以外にオンボード動画では、ウチが師と崇めるLFIKALさんの筑波アタック動画を参考にしました。
ブーストアップ仕様の32Rとしては驚異的に速いタイムを刻まれているので、とても勉強になります!
ウチもこれを見習って、腕を磨いていきたいところです。
※LFIKALさんの動画はサーキット動画の他にジムカーナ動画もあって、凄技を披露しています!


走行会が無事に終わって32Rの状態を確認してみると、新調したばかりのフロントのディスクローターがガッツリ削れてて、スリットもミニサーキットなら三回ぐらい走った後のような状態になってました(驚
やはりスピードレンジが高い分、タイヤやブレーキに対する負荷が想像以上にデカいようです…。
何とか今シーズンの残りのサーキット走行分はありそうですが、果たして最後まで持つかどうか?


その後はAE86軍団や大阪環状シビック、サニトラやダルマセリカが熱い走りを魅せる走行会を見学してから離脱。
お山へ行く気力は流石に無く、そのまますぐに帰宅しました。


【今シーズン残りのサーキット走行一覧】
1/29:TC1000
2/11:美浜(天候次第)
2/12:YZ東(見学)
2/25:本庄
※1~2月のどこかで茂原ツイン





(追記)
今回のTC2000走行で、最低燃費記録を更新しましたww

あと、ACCESS ROAD走行会では走行写真の撮影サービスがあったんですが、今回は諸事情の為、撮影が行われませんでしたorz
ウチのクルマって傍から撮影される機会にホントに恵まれてないような?ww
ブログ一覧 | レース | 日記
Posted at 2011/12/13 23:18:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

デフォルト
ふじっこパパさん

全然動きません😇
R_35さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

2りんかん
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年12月14日 0:22
いやー速い速いww
パワーありますなぁ‥‥立ち上がりでケツ流れてくのカッコいいっすわ。
コメントへの返答
2011年12月15日 19:57
タケさんのオンボードも見事ですよw

パワーというか…タイヤが食わなくて滑り放題でした(汗
2011年12月14日 2:24
トップスピードが180超えるのかー。
いいなぁw

俺が行ったときは寒かったから寒いとき行けばコンマ3秒くらい超えられるんじゃない?w
2000は2回走る機会があったから満足満足
コメントへの返答
2011年12月15日 20:01
純正メーター読みなので、実際には174km/hでした。
でも、ほぼ同仕様で180オーバーの方も居るので、まだまだ腕不足な証拠でもありますw

当日は一桁気温+ドライ路面で、コンディション的には最高でした。
今度はタイヤを替えて再挑戦しますww
2011年12月14日 5:30
2000初走行で6秒台はかなり速いんとちゃう。

筑波は速さの基準になるから一回行ってみたいんやけどね。

まあサーキット走ったことほとんどないから10秒切ればイイ方かなあせあせ(飛び散る汗)

コメントへの返答
2011年12月15日 20:04
ありがとう御座います!

タイヤが厳しかったですが、何とか6秒台入りできました!

34Rはゲトラグ6速なので、コーナーの立ち上がり加速が良い分、好タイムがマークできると思いますよ~。
2011年12月14日 6:27
ご無沙汰です!m(_ _)m
2000・デビューと聞きつけて・・・w

他の方も言ってますが、初走行で
6秒はかなり速いと思いますよ!(^_^/
(オイラ、デビュー時は7秒・・・(遅ッ!))

多分、あと2~3回走れば余裕で3秒
くらい出るでしょうから、来年は是非
エボミで走りましょう!o(^_^)o
コメントへの返答
2011年12月15日 20:07
お久し振りです~。
遂に走っちゃいました、TC2000!

今までとスピードレンジが違ってコース幅も広いので、ラインは把握してても戸惑う場面が多かったです(苦笑

3秒台は現仕様でイケるかどうか…とにかく次回はタイヤを替えて挑んでみようと思います♪
2011年12月14日 7:58
はやっ!
途中の赤いECR33、悪月さんですね。
コメントへの返答
2011年12月15日 20:09
後で気付きましたが、ボンドさんのみん友の方が結構参加していたみたいですねw

この動画の直後、譲ってもらったのに油温が厳しくてすぐに譲り返してしまい、申し訳なく思いました…。

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation