• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月29日

栃木Quality走行会 初参加!

栃木Quality走行会 初参加! 先週土曜は栃木クオリティ走行会(とちくお)に参加してきました。

昨年のとちくおは見学でしたがその時に参加してみたいと思い、ようやく今年は参加サイドです。


舞台となるTC1000はこれまで何度も走行しているものの苦い経験が多く、ここ最近はトラブルしか発生しない因縁のコース。

過去三回の敗戦の記録を列挙していくと、
・パイピング抜け頻発(前々々回、午後走れず)
・ミッションブロー(前々回、2ヒート目で終了。かろうじて自走)
・ミッションブロー(前回、5周で終了。自走不可)といった感じ。

特にミッションブローはTC1000のコントロールライン下という、全く同じ場所でしかも1年ちょっとの間に二度経験していたのでかな~りトラウマでしたね(涙

今回は仕様変更後の初TC1000だったので過去のベスト更新は十分に期待できる状態でしたが、そんなことよりも「無事に帰ること」が第一の目標だったのは言うまでもありませんw

昨年は同じくトラブルに見舞われがちだった茂原ツインのリベンジを達成していたので、残るはTC1000。
「今回も何かが壊れるようならもう今後TC1000は走らない」という意気込みで臨みました。



当日は天候も良く風も穏やかで気温が低く、走り易い条件が整ってました。

ゲートオープン前の待機列。普段は嫌われがちな逆光もここではイイ味に。


参加台数は結構多く、車種もバラエティに富んでます。



今回はグリップ上級に参加しましたが、周りはいかにも速そうな方ばかり(汗
同クラスではディレチャレにも参加されているFeさんが走られるので、早くもロックオン(ぉ




とちくおではスタッフに上沢さんや桔梗さんをはじめ、見学でも知っている方が多かったので走らない時間はダベったりしてました。

地元茨城勢のTKさんや久々のガンマくんともダベったり。
治安が絶賛逃亡中な厳つい雰囲気のTK号…w


またFeさんの他、ハヤウェイさんやとっちさんといった東海勢も参加してました。





走行の方は1ヒート目に丁寧に走った40秒417が当日ベスト。


前回のベストから2秒近く(正確には1.8秒)更新しました!
実は前回もブーストアップ仕様にして約2秒更新してましたが。

ただこの1ヒート目は緊張しながらブーストを抑えて様子見でスタートしたこともあって、感覚的には満足のいく走りではありませんでした。
しかしこれまでの経験上、調子が上がってきたところで悪夢が襲ってきてるのでガマンガマン。


2ヒート目からは少し欲張ってブーストをスクランブルにして走ることにしました。
トラブルが怖いですがまだ改善の余地が多いので、更にタイムを短縮して39秒台入りを狙うことに。

・・・が、攻めれば攻めるほど奥深いTC1000がそう簡単にいかせてくれるハズもなく、以降は40秒台後半で落ち着きました。


他のコースでもそうですが2速では有り余るパワーに負けてパワーバンド付近で掻いてしまい、真の力を発揮し切れていないですね。
グループAを手本に無理矢理ねじ伏せようとしましたが、暴れるマシンを抑える操作の間もずるずるとロスしてる感じです。
まぁ、スリリングで面白いっちゃ面白いんですが(ぇ

一方、Feさんは慣れないTC1000ということもあって攻略に苦戦している模様でした。




走行順的に空いた時間はデジイチで撮影タイム。


見事クラス優勝を果たしたハヤウェイさんのGEフィット。


途中からクラス変更されていたとっちさんのFD2シビック


Dream Scarletさんのラシーン。


瀬田さんの70マーバン。


ミッドシップのルノークリオスポール。


もはやこの御方の以外見た事が無いずらやんさんのサトリアネオ。


走っている姿は初めて見たhideさんのアルファGTV。


ドリフトクラスではロリくぱぁの巨匠あかざわRED先生が居たり。
意外にもダートラ歴が長いそうで、見事な4WDドリを魅せていました。



パドックでも雰囲気のあるカットをいくつか








パドック内はまだしも、走行場面の撮影に標準ズームのレンズは酷でしたorz
サーキットでの撮影用に望遠レンズが欲しくなりましたよ(苦笑




午前3ヒートまで無事に終わり、懸念していたトラブルも起きてなくて少し安心。
しかも40秒台に入っているのはウチだけ。


これまで色々な走行会に参加してきましたが、実は表彰台のてっぺんに立ったことが一度も無かったり。
気温も高くなってきてて「これはもしかして?」と密かに期待してました。


内心ホクホクでお昼休みにパドック内の撮影をして回っていると――







↓その時の気分wwww


わあああああああ↑↑↑↑ああああああああ↓↓↓↓↓↓



もう開き直って、午後からは追走を楽しむことにしました!!




午後のヒートでご一緒しようとしましたが、やっぱりれんじさん速過ぎ!
何とかついていこうと考えてるうちにあっさり消されますww

コーナーごとに差がついてくだけでなく、ストレートでも鬼のような加速で逃げるのでどんどん離されていく…(汗
コース外の泥が掻き出されて気温も上がり、条件は朝より厳しくなっているにも関わらず、見事に39秒台に入ってベスト更新されてました。恐るべし…(滝汗


完全に打ち負かされつつも、今回はお互いに入れ替えしながら走ったりしてたので、午後2ヒートはかなり楽しめました♪
最後の方ではFeさんも加わり三つ巴の追走バトルもできて最高に盛り上がりました!!



Feさんも最終ヒートで見事に目標タイムに入っていたようです(祝


そして全ヒート無事に走行終了!「無事に帰る」という本来の目的も無事に達成!!!
正直、これが一番嬉しかったですw



最後の表彰式では全員参加のプレゼント大会(?)で色々な景品をゲット。


TC1000も今回無事に完走できたことで苦手意識が少し克服されたので、また来年も開催されたら参加してみたいところです。


とちくおフォトギャラリー
栃木Quality走行会 part1
栃木Quality走行会 part2
栃木Quality走行会 part3
栃木Quality走行会 part4
栃木Quality走行会 part5




走行会終了後は我孫子のラーメン屋、てらっちょにて晩御飯タイム。

濃厚背油はあまり得意ではないのに、この時ドM思考が働いてダブルダブル(油/スープ)で注文。


ほとんど背油で埋め尽くされてて、見てるだけで胃もたれしそうですね(汗
でも走行会疲れもあってか、きっちり完食。



次回は来月のSWAT Racing走行会にてTC2000のリベンジに挑みます!

今度は2ヘアで刺さらないよう予習しとかないと(汗
あと、種馬さんをはじめとするスーパーラップ枠も楽しみですね♪
ブログ一覧 | レース | 日記
Posted at 2015/01/29 22:35:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

首都高。
8JCCZFさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年1月29日 23:29
久方ぶりにあかざわRED先生の名前聞きました…w

ダンデライオンイエローのCE9Aだったような(´Д` )


先ほどγさんと食事していて、サーキット走りたい願望が強くなってきましたw
コメントへの返答
2015年1月30日 22:12
ロリくぱぁの巨匠ですが、ダートラ歴が長いとは知らんかったです。

画像を参照あれ、小さいけど。


願望を実行に移すべし。
2015年1月30日 18:00
噂だとドリフト初級枠が面白いことになってたそうですねw
ぜひとも見に行きたかった・・・

てらっちょW完食はすごいですw
何度も行きましたがなかなか厳しいものがw
コメントへの返答
2015年1月30日 22:17
何故か4WD勢が3台も居ました。
クラス優勝もそのうちの一角で4WD(仮)でしたが(ぉ

最初は空腹に任せて食べ進めましたが、スープというより油の塊を食ってる感じでしたね(汗
ここ最近こってり系が多いですが、本当はあっさり派ですw

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation