• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月22日

ブレーキチューニングの重要性

ブレーキチューニングの重要性 全く更新してませんでしたが、とりあえず32Rは自走できるようになりました。
当日ご協力頂いた全ての皆さん、本当に有難う御座いました(土下座


←現状は「自走できる」レベルで、応急処置のブレーキホース、前後バンパーはガムテープ止め、フロント周り要板金、排気警告灯点灯など。
これから元通りになるまで地道に直していきます。


さて、今回の本庄でのクラッシュですが、ブレーキが突然スッカスカになりました。


昨年末の筑波ではブレーキ抜けを疑ったものの、どちらかといえばブレーキが遅かったのではないかと済ませてましたが、今回の本庄で確信。

後で考えれば色々思いつきますが、実際に150~160km/h近いスピードからスカッと抜けられるのはこの上無い恐怖でした。
この時も踏み直したり、サイドを引いたりと抵抗するも、1.5tの車体がそう簡単に止まるハズも無く…orz




筑波ではあまりクーリングせずに連続ラップをしている最中に刺さりましたが、今回は前の週でクーリング済み。
なんの前兆も無く突然発生するので、かなり危険ですね。

筑波もその後のSWAT走では2ヘアがトラウマになってました。


※何故かSWAT走では本庄よりもスピードレンジが高いTC2kにも関わらず、ここまで極端に抜けることはなくタッチが変わる程度でした。


原因は単純にエア噛みだったのかもしれませんが、キャリパーが開いたとかパッドやローターがおかしくなったとか色々考えられます。
(ブレーキホースが裂けたのは、恐らく土手から引っ張り出した時に枝が引っ掛かった可能性大)

ですが、またこの現象が発生する可能性があると考えてしまうと、これまでのように楽しく走るよりも怯えながら走る感じに…。
筑波も本庄も単独且つ軽傷で済んだのが不幸中の幸いでしたが、これが追走してる時だと考えると恐ろしくなります。



ドラテクの向上やメンテも重要ですが、根本的にブレーキシステムを見直さないと厳しいところがあるので、復活までは暫く時間が掛かりそう。

何故なら今のエボンボより良いブレーキシステムというと――





やはり憧れの6POT&大径ローターに行き着く訳でw
エンドレスやAPレーシングはもう一台32Rが中古で買えそうなプライスタグです(滝汗


見た目的にも大迫力のブレーキシステムを目指すと早期復活は望めないので、暫くはのんびりやっていきます。
あと、ホイールの選択幅が激減してしまうのも痛いですね~。


先ずは、今までの見た目に戻すのを春頃までを目途に頑張りたいです。
ブログ一覧 | 32R | 日記
Posted at 2015/02/22 23:39:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

(#゚Д゚)オイッコラ!暑すぎて ...
タメンチャンさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

この記事へのコメント

2015年2月23日 12:34
うちは、強化しても4POTで良いですわ。
ただ、純正4POTの大径化での324mmかアルコンぶちこんでの324mmか迷ってますが。
迫力的にはアルコンだけどなにせお高いしマスターもおそらく交換なのです。
コメントへの返答
2015年2月23日 22:45
ライトウェイトスポーツだと速い方でも純正にスポーツパッドが多いみたいですね。
どちらかというと、大型化によるバネ下重量増を嫌うようで。
ウチのは重い上にハイパワーなのできっちりやりたいです。
2015年2月23日 16:30
はじめまして
通りすがりに失礼致しますm(_ _)m

単純に経緯だけを見てますと、
ハブが原因では?とか思って
しまうんですが・・・そんな単純な
話じゃないですよね?(^^;

早期復活を願っております
コメントへの返答
2015年2月23日 22:52
コメント有難う御座います。
そるぶぴたさんの車載は凄まじく速い上に的確な走りなので、いつも勉強になってます。

ハブガタの可能性も確かに考えられますね。
ウチのRにはフロントに中古のランエボキャリパーを導入しているので、オーバーホールも検討しています。
それでも今後、更にスピードレンジの高いサーキットも視野に入れていくと、どうしても容量的に安心感のあるシステムを構築したいところですね。

いつか走りでもご一緒したいので、宜しくお願いします。
2015年2月23日 19:07
俺もブレーキは考えてる。今F側に使ってるアルファブレンボを後ろにして、996GT3キャリパーをフロントに入れようって案件だけ浮上した。計画は煮詰まって無いけど、ブラケットは特注やな。

でもウィルウッドとかアルコンとかストップテック、AP辺りは憧れるなぁ。コンプリートエンジンと同じ金額やもんな。
コメントへの返答
2015年2月23日 22:55
んー、それだとリヤが強過ぎて不安定じゃない?
今回の教訓としては中古純正キャリパーは状態を確実にチェックして使えってところかな
あと正直GT3キャリパー引っ張るぐらいならエンドレス6入れた方が安い気がする
(鬼っ速なれんじ号もレガシィ用のエンドレス6だった筈)

6POT自体が高いのは然ることながら、パッドや補修用ローターも高いのよね
2015年2月23日 22:50
エボンボってかなりトラブル少ない部類かと思っていたのですが…(´д` )


前のエボで出始めの症状にハブベアリングとマスターシリンダーがありましたがさすがに違いますかね?
コメントへの返答
2015年2月23日 22:58
サイバーエボも純正使ってたって聞いてたけど、実物見たらピストン径は確かにデカいけどパッド面積が物足りない感じだった

↑でも指摘があったけど、ハブガタは今度見てみる

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation