• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2011年06月16日 イイね!

愛好会総会 気になったクルマ

愛好会総会 気になったクルマ総会レポは既に上げましたが、気になったクルマをまとめてみました。


最初は、第1部の市○PAで全員の注目を惹いたカピパラ34さんのスターレットから。



J-ingの代車ということでしたが、何の変哲も無い代車ではなくJ-ingステッカーを身にまとっているというところがポイントです。
そして何よりもカピパラ34さん自身が、当日の昼間にJ-ingに34を入庫させてから来たというのが凄いですね~。


続いてsuke32さんのニューマシン、BCNR33。



画像でしか見た事が無かった33Rですが、深リムのワーク・マイスターが迫力ありましたね。
ウチもBRWをツライチで履いてますが、sukeさんのは見事にリムイチでした!
そして直管のマフラーからは火炎放射が見られる…という噂だそうでw


お次はマスターRさんの32R。





見た目も中身も攻撃的な32Rで、いつもマジマジと見てしまいますw
強烈な加速力を誇るエンジンはトップシークレットコンプリートに、タービンはT88-33D!
とても綺麗で格好良く仕上がってて、ホントに勉強になります。


今回がお初となるSkylimeさんのER33(4ドア)。





先ず手の込んだヘッドライト加工に目がいってしまいましたが、それ以上にGTオートスポイラーやパサージュエンブレム、ナバーンシートカバーに無鉛ステッカーと“セブンス”の香りが漂ってましたw
オーナーのSkylimeさんとお話してみたところ、ウチよりも若いとか(驚
そこからひたすらクルマ談議を続けましたが、ここまで話の通じる同世代がいるとは思いませんでした!


最後に、久々にお会い出来たD:Aさんの新生BNR34。





ニスモS1と同じく結晶塗総のエンジンカバーを装着したニューエンジン。
「何か前回よりも異音が大きくなったような?」と思い、作業内容を見せてもらったところ、272度カムが組まれていました。
まだまだ慣らし運転が続きますが、ここでしっかり慣らしを行って全開でも耐えられるエンジンに仕上げられるよう頑張って下さい!


愛好会総会 クルマ編

他にも気になるクルマはありましたが、この辺で。
Posted at 2011/06/16 22:39:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年05月17日 イイね!

ようやっとフォトギャラ終わりました~!【迎撃オフ会 5/7】

ようやっとフォトギャラ終わりました~!【迎撃オフ会 5/7】先々週末のいなっちRさん迎撃オフ会のフォトギャラリーを上げました。

当日撮影した枚数がおよそ550枚。
その中からブレの少ないのを探し出し、どれを上げるか悩み抜きました。
※ホントは、手ブレ&真っ暗のオンパレードでどれも納得云ってなかったのですが…w

他にも湾岸ツーリングの時に、オンボードカメラを装着していたのですが、
こればかりは上げようとすると両手が拘束されてしまうので、何時ぞやの上映会の時にでも(ぁ


【昼の部】

いなっちRさん迎撃オフ会 昼の部 part1
いなっちRさん迎撃オフ会 昼の部 part2

【夜の部】

いなっちRさん迎撃オフ会 夜の部 part1
いなっちRさん迎撃オフ会 夜の部 part2
いなっちRさん迎撃オフ会 夜の部 part3
いなっちRさん迎撃オフ会 夜の部 part4
いなっちRさん迎撃オフ会 夜の部 part5
いなっちRさん迎撃オフ会 夜の部 part6
いなっちRさん迎撃オフ会 夜の部 part7
いなっちRさん迎撃オフ会 夜の部 part8


撮影の出来なかったクルマがあったのが心残りですが、これほど大規模なオフ会で「ダベる・走る・撮る」と満足に楽しめたことはなかなかありませんでした♪



さて、茂原de痛車のレポも遅らせないように仕上げねば…(焦
Posted at 2011/05/17 22:33:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年05月11日 イイね!

GEMELLO ARIA

GEMELLO ARIAツイン○○○と言われたら、皆さんは何を想像するでしょうか?

ツインプラグとかツインターボとかツインリンクとかを想像する方もいれば、ツインテールとかツインドリルとか想像する方もいるでしょう。
今回は先月国内販売開始となったツインエアー=ニューチンクェの2気筒モデルに試乗してきました。


GW最終日、前日~早朝に掛けての大規模オフ会も終わって何もすることが無く、ただひたすらに疲れを取ろうと引き篭もっていましたが、親に布団を強奪されてしまい、仕方なく外へ行くことに。
例大祭の話題に目を通しながら今日の行動を考えていると、ふとMiToQVの試乗を思い出したので、今度こそツインエアーの試乗をする為にディーラーへ行きました。


表に“いかにも”な感じのするブルーヴォラーレのニューチンクェの姿が♪
かつて最初期のニューチンクェも同じ場所で試乗していただけに、2気筒モデルのフィーリングを4気筒モデルと比較ながらチェックしてみようと思いました。

見た目に大きな変化は…特にナシww
やはり注目すべきは新開発の0.9リッター2気筒ターボエンジンでしょうってことで、すぐにエンジンスタート!

キキキッヴゥン、ぽるぽるぽるぽるぽるぽる…

\このエンジンなんぞ?/www

現行車とは思えない程のノイズと振動の多さ、4気筒とはまったくの別物です!
これはウィークポイントではなく、寧ろ懐かしさを覚えるイイ音でした!

正規導入されているのは右ハンのデュアルロジックだけなので、MT欲は抑えて試乗スタート。
ECOモードに入れていなければ、自動MTのような波のある加速をするデュアルロジックですが、これはこれで国産ATよりちょっとは面白いかもしれません。
でもウチは既にデュアルロジック経験アリだったので、すぐにMTモードにしてチェック。

少し道が開けたので踏み込んでみると――

ぽるるるぽるぼるヴォロヴォロロロロ~ヴォロヴォろろぼろぽるぽる…

21世紀になって、こんな現行車が現れるとは夢にも思いませんでした!

とにかくこの古臭さというか、バタつき感というか、遊び心溢れたエンジンが堪りません♪
2気筒と言ってもターボのお陰で、ある程度は力強く走ってくれますが、このエンジンサウンドを聞きたいが為にドライブに行きたくなる気持ちが物凄く理解出来ましたよ~。

そもそもツインエアーは、2気筒モデルというところからニューチンクェの中では廉価版にあたるのかと思っていましたが、実はツインエアーがトップグレードだったようで。
パワーも1.2の69psに対して85psとパワフルで、高速走行でもパワー不足は感じませんでした。


あとは、今回同乗した営業マンの方が分かってる方だったので、「ジャルディニエラって来ないんですかね?」と尋ねてみたら「いいですね~正規導入があったら面白いのに」と答えてくれましたw
※現行のニューチンクェには実はジャルディニエラが存在している…まだ見た事無いけどw


そんな感じで、なかなか愉しめた試乗になりました。
まぁ無いでしょうけど、2気筒のNAモデル(廉価版/商用グレード)が出てくれたら更に面白そうですね~。



↓ウチの擬音が分かり辛かった方は、こちらをどうぞw




因みにタイトルはイタリア語で「Twin Air」という意味。
新技術のMulti Airといい、最近はイタリア語離れが進みつつあるフィアット…(汗




(追記)
この2気筒ターボエンジンは、MiToGTA用と噂されていたMultiAirの4気筒ターボを丁度半分にしたエンジンでもあります。
その為、排気量も1750cc÷2の875cc。これで85psというのはなかなか立派ですね!

ただ…3気筒であれば、875(cc)3(気筒)になっていたなぁともww
Posted at 2011/05/11 23:18:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年05月01日 イイね!

ストリートカーナショナルズ2011

ストリートカーナショナルズ2011詳細レポ…というか、速報の内容以外は特に無いので当日の様子は割愛しますw

4月の初めにECSDを見てきましたが、ECSDがチューニングカーの祭典ならば、ストリートカーナショナルズはカスタムカーの祭典、驚きのモディファイが多数見られました!
会場の半分がホットロッドを主体としたアメリカンカスタム、もう半分がJDMやUSDM等のカスタムでしたが、大胆なカスタムから小技の効いたカスタムまで見所が多かったです。


ダンドラ+エキ直のフォードV8を豪快にブン回していたモデルA


ミドシップ化+エアサスで武装されたハイラックス、その名も「ミッドラックス2」


圧倒的に重厚感のあるMERC9(マーキュリー)


アメリカンスポーツカーの中では格別にカッコ良いコルベットC1(後期)&C2GS


スカイラインはケンメリや鉄仮面が居たものの、全体では少なかったです。


57年型のプリムス・フューリー。「クリスティーン」と云って通じたらクルマ映画通ですw


78年型のファイヤーバード・トランザム。こちらは「トランザム7000」ですねw


勿論、アメ車や国産車だけではありません!
1948年インディのブルークラウンスパークプラグSPをモチーフとした粋なケーターハム。



東京オートサロンでもド肝を抜かれたスーパーカスタムのZ33ロードスター。
しかしあまりにもカスタムし過ぎなのか、ほとんどの人がポルシェだと思っていたようでw


会場内に居たS30Zはこの二台だけ。ちょっと寂しい…。


通好みな70スープラのエアロトップとZ31のTバールーフ並び。
これほど左ハンの似合う80's国産スポーツカーは無いですね~♪


エンブレムのスムージングだけで不思議とスポーティにまとまっていたマイクラC+C。


意表を突かれたMR-S+ワイヤーホイールの組み合わせ。


ガチャピンムックなカプチとビートは、バックのフジテレビとピッタリですねw


宇宙人とUFO(ヴィヴィオ)も居ましたww
オブジェかと思いきや被り物!熱い中、ご苦労様です(驚


タイプ3のカルマンギアはタイプ1に比べてマイナーな存在。
何故かここでは妙に艶っぽく見えました。


ギョッとしてしまう程のモディファイが施されたオデッセイ。
これぐらいぶっ飛んでいると面白いですね。


会場一のシャコタンっぷりだったハイラックス。
隣のZ33よりも遥かに低い「着陸スタイル」には、開いた口が塞がりません!



今年のストリートカーナショナルズのベストはコレ。


フルラスティーでラピュタのロボット兵をイメージしたアルト。
思い付きそうで思い付かない究極の痛カスタムカー像の一つですね~!


これはかなりインパクトがありました!痛Gふぇすにも参加されるそうです。



撮影枚数はECSDを越えてトータル約1200枚!
今回はpart5までまとめてみました。

【ストリートカーナショナルズ2011】

part1
part2
part3
part4
part5
Posted at 2011/05/01 22:34:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年04月27日 イイね!

ECSD2011 その他:後編

ECSD2011レポ前編の続きです。


【旧車】

会場入口付近に展示されていた左ハンのダルマセリカ。
“稲田大二郎号”ということで、中身はほとんどシルビア(エンジン・ミッション)でした。


EV化されていた初代セルボ。


KP61スターレットにGSX-R1100のエンジンを換装した「GSX-61」
徹底した軽量化で目標車重は500kg以下!ドンガラ内装にバイクメーターがイイ感じ!


ブタケツローレルは安直な仕上げを嫌った渋い当時仕様。


全身カーボンS30Zは御存知ロッキーオートのデモカー。
エンジンはL型ではなく、RB30NA(RB30Eブロック+RB26ヘッド)。


AE70に1UZ?!思わず目を疑ってしまったV8ナナカロ。
ただ載せただけでなく、しっかりファンネル仕様にしてチューニングも施されていました!


D1でも異彩を放ったセリカLBのドリフト仕様がツヤ消しブラックになってリニューアル。
稲田号と同じくSR20換装ですが、この切れ角はインパクト大!


ついでにホワイトだった頃のスピードウェイ広島サーキットのドリフト動画もw


パイクカーもここまできたら本望かw
FR化されてSR20を縦置き搭載出来てるトコが驚きでしたよ。



【ネタ繋ぎw】

ホントは旧車の枠ですが、GX71クレスタ。


GX71クレスタ並び。
ネオヒスなGX71が3台並ぶと壮観ですね~。


“ネオヒスのトヨタ車”ということで、カリーナEDのFドリ仕様。
サウンドステージでは、サイド管サウンドを披露してました。意外と大人しめかも?


“Fドリ”ということで、鬼キャンセリカ(河島号)。
初めて見たのは茂原ツインでドリフトしている時でしたが、この鬼キャンにはビックリ仰天しましたねww


“鬼キャン”ということで、蒼穹のソレイユ仕様のシルビア(るり坊号)。
東海勢のフォトで存在は知っていましたが、これほど強烈な鬼キャンだったとは…(滝汗
しかもこれでもキャンバーを若干起こした状態なのだそうです。


“痛車”ということで、B★RS仕様の180SX。
今年のECSDでは痛車は二台、超プチ仕様が数台展示されていました。


“FR”ということで(無理があるw、FR化されたアルトワークス。
よくよく見るとなんとセンターハンドル&単座化されてました!凄過ぎ!!


“やり過ぎ”ということで、パワースポーツの前期2ドアレビン。
N2ワイドフェンダーの外観以上に強烈な中身は、F22C換装+ターボにスカイラインのミッション&マルチリンク移植とほとんどハチロクの面影がありませんでした!



【Best of ECSD2011】

反則級にカッコ良かったデ・トマソ・パンテーラ♪


GT4フェンダーでワイド&ローフォルムを強調!
後期のGT5よりもGT4フェンダーは硬派で好きですね。


ワンオフエキゾーストの美しさには溜息モンでした!


国産チューニングカーの中に混じると凄まじいオーラがありました!
いつものウチであれば、デ・トマソといえばメジャーなパンテーラよりも、マングスタやヴァレルンガの方が好きなんですけど、今回ばかりはパンテーラのカッコ良さにヤラれましたよ~。



【駐車場】

撮影許可とかがアレなんで、おパンツを一枚www
中の人には結局、会えなかったです…orz



NATSにも挨拶巡りをしつつ、撮影を続けていたらすっかり暗くなってしまいました。
駐車場にてその後の予定を考えた結果、久々に万八へ行ってみることに。


ロケットスタートをかましながらも、なんとか登れた万八w
到着してみると少し外観が変わったエッジ号を発見したので、近くに駐車。
着いてすぐにNORYさんが到着、ダベりつつ周辺を徘徊。
そこからエッジさんと合流して八に戻ってからは、徒歩で珍走とかいかにもDQNとか契約されかけたりとかその場で整備とかサーブ漢とかゴニョゴニョ…。

気が付けば、もう日付も変わって深夜1時になってしまったので、万八を離脱。
名古屋~千葉の記録を更新すると息巻いたものの、東名に乗った瞬間に「気力<睡魔」の為、PAにて仮眠。
再び気が付いたらもう明るくなっていたので、慌てて帰還しました。


とにかく楽しむ事が出来た一日でした!…って、もう4週間も前のことですがw
次はストリートカーナショナルズのレポをまとめる予定です。



そしてまもなくゴールデンウィークかぁ…。
Posted at 2011/04/27 22:12:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation