• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

魅せる仕様の反省

魅せる仕様の反省これまで低くても走れる「走る」仕様で乗ってましたが、SSJ&痛Gで走りよりも迫力を重視した「魅せる」仕様に初めて挑みました。

しかし結果は当日のレポにも書いた通り、SSJでも痛Gでも惨敗に終わりました…。
(※両イベント共に賞は当然のことながら、各レポや動画にもカスリもしない始末orz)


痛車要素としては現状のカッティングが一つの完成形でしたが、痛G会場ではあまりにも地味なのか全く相手にされていない印象でしたね。
しかし、ウチとしてはステッカーを貼った状態ではこれ以上のモノは無いと感じてるので、今後は「そのまま」か「剥がす」の二択しかなさそうです。
とりあえずステの劣化が酷く進行した時は、すっぴんに戻る予定。
フルカラーは実験的になら考えてもいいですが…う~む、どうするか?


それよりも今回はウチ自身も詰めが甘いと痛感したのが、ツライチ分。

画像を見ると、ただ車高を下げただけのR32にしか見えません。
フェンダーとのツラも甘く、車高もシャコタンと呼ぶには程遠い感じです(汗


こう見えてしまったのも、ウチの事前の予想が甘過ぎた結果でした。

当初、ウチが狙ったのは「スポーク面がフラットなBRWをキャンバー少な目でポークスタイル」というもの。
あまり車高で勝負できないことは予測できたので、フェンダーへの接近具合で魅せようと考えてました。


実際に履いているBRWは10J+18に30mmワイトレを追加して、計算上は10J-12。
タイヤは225/35R18で引っ張ってて、ショルダーも落ちているので↓画像のようになりイケるかと思いましたが・・・。





【反省点その1】10Jの225引っ張りにしたことで迫力が激減。
それまで265の10.5Jを履いてましたが、10Jにしたことと225引っ張りでショルダーが落ちたことでタイヤ&ホイールの見た目が痩せ細ってしまいました。
また、コストから選んだナンカンのショルダーが角張っていたことで、綺麗な引っ張りになっていなかったです。

【反省点その2】車高が予想よりも下がらない。
予測はできたものの、想定よりも大分上の位置で車高調のカップ限界点に到達してしまい、全下げしてもフェンダーへの距離は遠いままに。
車高調自体を加工すれば解決できそうですが、やるならスプリング交換も併せて行い、走り用に別の車高調も調達したいところですね。

【反省点その3】ポークスタイル以外のスタイルにすべき。
あくまでポークスタイルのままで改良するなら、その2にあるように加工が必要になりそうです。
しかしそうでなく、キャンバーを付けて強引にフェンダーに近付けるヘラフラスタイルでいくのであれば、30mmワイトレがショボ過ぎたと言えます。

【反省点その4】やっぱり王道のシャコタン・深リム・ツライチ?
BRWはラインナップでは10Jが最大サイズなので、更に厚いワイトレを入れて決めた方が良かったかも?
ただ、個人的にワイトレでツラを出すのは好みではないので、本格的に狙うのであれば過激なサイズのホイールに手を出すしかないですね。


様々な反省点が出てきましたが、魅せる仕様は今回をもってひとまず終了です。
今回の仕様でもフェンダーとタイヤの干渉があったり、ドラシャブーツがブローしたりとダメージはありました(汗
そして魅せる仕様を仕上げるよりも先に、やるべきリフレッシュ内容が多いというのもあります。


まだまだ満足いく仕様に仕上げるには時間が掛かりそうですが、急がずにじっくりやっていきたいですね~。





痛Gはボウズでしたが、SSJではSTICKYDILJOE.comに掲載されました!!
Thank You So Much!!!!!
Posted at 2012/11/24 22:06:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2012年09月11日 イイね!

巷で話題のニュータイヤ、「なんとかツー」投入!

巷で話題のニュータイヤ、「なんとかツー」投入!各雑誌やみん友の間でも好評のニュータイヤが今年デビューしましたね~。

そこでウチも波に乗って、巷で話題になっているニュータイヤにしてみました!




前作も好評だったこのタイヤ、きっと素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれることでしょう!



その名も…ダンロップ ディレッツァ ZⅡ!!

























…をいつかは履いてみたいと思いつつ、本当に投入したのは↓ですww




インプレは、今月末の「とある走」が終わってから書きます(ニヨニヨ
Posted at 2012/09/11 21:43:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2012年09月09日 イイね!

方向⑨の必需品

方向⑨の必需品一ヶ月近く経って、ようやくポータブルナビ導入について触れてないことを思い出したのでうp。


以前よりどこかへ遠征した時には必ずといっていい程、道に迷ってgdgdになってました。
カーナビ効果を期待して購入したマプラスも、あまりにもパフォーマンスが悪く、罪の無いPSPをシバくこともしばしばww

ちゃんとしたカーナビは高いし…と敬遠してましたが、ここ最近のパーツ購入傾向を考えればポータブルナビぐらいなら何とかなるのではと思うようになってきました。
いつかは導入しようと思うもその度に放置してきましたが、今年7月の「木崎湖・あの場所遠征」で滅多打ちに遭い、遂に導入を決意。


導入したポータブルナビはカロッツェリアのエアーナビ(AVIC-T55)。
オーディオのメインユニットもスピーカーもカロッツェリアと、あたかもカロッツェリア狂信者のようですが気のせいですw

早速、取り付け直後に感心したのが位置測位の速さでした。
ごく普通のことですが、マプラスの時は位置測位してる間に目的地に辿り着くぐらい悲惨だったので、これはウチにとっては有り難いことです!

ルート検索機能については、渋滞情報とリンクしてないので大した事は無いです。
よくありがちな高速側道での勘違いも起きますし、変なルートを示すこともあります。
とはいえ、千葉の自宅に帰りたいのに八街まで行かせようとするマプラスよりはマシですがw


そして予想していた難題が、吸盤によるナビ本体の取り付け。
R32のダッシュボードはほぼ絶壁なので、平坦な場所に固定するのが困難でした。

なるべく曲率の低い箇所を探して固定してみましたが、夏コミの時にダラ~ンと落下…orz
いちいち固定し直すのも面倒なので、吸盤+接着剤にしてみたところ何とか安定するようになりました。
ただ、サーキット走行等のスポーツ走行に耐えられるかどうかはまだ不明ですが(汗


これでお役御免となったマプラスはバイバイし、晴れてPSPは動画プレーヤーオンリーになりましたw
今月はFSWにてR'sミーティング、とある走を含む東海サーキット修行(仮)もあるので、迷わずに行ければいいかなと思います♪


今日の整備(オイル交換、タイヤ交換)はまた後日に。
Posted at 2012/09/09 23:34:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2012年08月21日 イイね!

テクノス現車合わせ後のインプレ

テクノス現車合わせ後のインプレ今月頭にテクノスにて現車合わせを行い、館林ドライブやコミケ、そして湾○ツーリングと一通り走ったのでインプレ記事をば。


それまでの仕様がどれだけヤバかったかは前記事にまとめましたが、現車合わせ中も色々と発覚してました。


・ブローオフからエアーがダダ漏れ

インテークパイプかと思われてたエアー漏れの原因は、ブローオフの加工ガスケットでした(爆
某有名ショップのネタをそっくりそのままやった結果がコレだよ!
ここで下手にブローオフに手を加えても排圧コントロールに誤差が生じるので、ハイブーストのフルチューンでも純正の方が良いようです。

・EVC5の制御が微妙…

電子式ブーコンのEVCは機械式と比較してブーストの立ち上がりが若干甘いものの、目標ブーストに到達後の制御に優れているというメリットがあります。

――が、ウチのEVC5は目標ブースト到達後も、回転の上昇と共にじわじわブーストが上昇してました(汗
その結果、セッティング時は1.1kと思っていたブーストが実は1.3kまで掛かっていたとのこと。
ブーストは立ち遅れる上に高回転では掛かり過ぎるという二重苦だったようです…。

現在はゲイン値を下げて、ブーストの最高到達点が1.1kになるようにセッティング。
なので、全体的にパワー/トルクグラフはスポ触の頃より下がっててトータルでは少し遅くなってるかもしれません。
まぁ、ちょっと遅くなったと分かってるなら、その分踏んでやればいいんですけどね(ぇ


ではテクノスから帰還後、館林への往復や湾○ではどんな感じになってたのか?

・出足や高速域での伸びは変わらず
帰還直後は久々ということもあって元気になってるように感じましたが、やはりsukesuke隊と走ると現実を突きつけられますww

・エキゾースト&エフェクトがイイ感じに♪
今までよりちょっと音量↑して、アクセルオフ時に後ろが明るくなったり破裂音が鳴ったり。
それでも乗ってて煩いと感じないので、丁度良い塩梅です!

・これまで封印してきた7000回転以上を解禁
別にフルチューンでもないので、ピークパワーの出る6800をターゲットにシフトしてましたが、今回の結果からもっとガンガン踏んでくべきと助言を受けました。
湾○ツーで7500シフトを試してみたところ、予想以上に車体が前に出ていったので、これからはこのスタイルで行くかも?


一方で、街乗り領域では僅かに濃い目なのか、少しグズつく素振りを見せます。

そこでコミケでは長時間エアコン全開で放置してみましたが、回転はバラついたもののストールはしませんでした。
流石に帰る頃にはカブり気味になってしまいましたが…w


来月は「とある走」もあるので、サーキットインプレはそこで行う予定。
エンジンは良くなったけど、今度は駆動系が心配ですな(滝汗





あと、先日の「湾岸ミッドナイトおふ」中に、14万km突破してました。
所有期間を考えると、全然乗れてない…orz
Posted at 2012/08/22 00:16:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2012年07月23日 イイね!

テクノス初訪問と次々明かされる真実

テクノス初訪問と次々明かされる真実先週21日(土)に、以前から気になっていた噂のテクノスレーシングへ初めて行ってきました。

過去にfujisukeさんが絶賛し、じゅある君のRやマーボーさんのRを凄まじい戦闘機に仕上げていて、しかも説明が丁寧と聞いてとても気になっていました。
成田のとある所にひっそりと佇んでいるショップですが、工場内には凄いクルマもチラホラ。


今回は初訪問と同時に、ある作業を依頼する予定でしたが、その前にショップのSさんと色々とダb…ありがたいお話の数々を聞くことができました!
とにかく説明が丁寧で、ただ単に「○○は良い」「××は良くない」ではなく、「何がどうなるからこういう結果に繋がるので○○はここが良いがここは良くない」という原因と結果を詳しく解説し、納得の行く説明が多くて好印象でした。
まさか説明の為に、色々なシャシダイグラフや純正ROMの中身、F-CON講座まで聞けるとは思いませんでしたよ♪


そしてウチのRも預ける前に、吸気のエア漏れ確認やコンプレッション計測等の診断を行って頂けました。
ウチの把握してるトコがマズい以外は、そんなでも無いかな~と思ってましたが…

・ミッションのシフトレバーブーツ破れ(再発)
・フロントデフのシール付近オイル滲み
・吸気エア漏れNo.3パイプ付近
・コンプレッション低下(オーバーホール限度値を若干下回る)


ちょっと調べただけで、出るわ出るわ不調の雨あられ(滝汗


更に電気系を調べる為にコンピュータに繋いでみたところ、点火時期が1コマ分(5度)ズレているという衝撃的な事実が発覚!!
Sさん曰く「よくこれでブローしなかったモンだ」とのこと。

タイミングライトで現物を確認したウチでも点火時期が5度ズレてると、どれほどノッキングによるダメージをエンジンに与えているか見当がつくので、この事実には流石にショックを隠せませんでした。
恐らく、ウチがサンデードライブでほとんど走ってなかったことと、湾○全開よりも首○高哨戒が多く、それほど踏んでいなかったから何とか持っていたようです(汗


診断を受けて魂抜かれ気味になりつつも、そのまま作業を依頼して32Rを預けてきました。
完成時期はまだ未定ながら、とりあえず再来週の館林ドライブまでには復活したいところです。



あと、今後のカタツムリの飼い方についてもゴニョゴニョしてきましたww
Posted at 2012/07/23 21:40:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 32R | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation