• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2012年07月06日 イイね!

8J+30 ≒ 10.5J+15

8J+30 ≒ 10.5J+15今週末は土曜に筑波でセブンデイ、日曜に富士でスカフェスとイベントが続いてますが、今年も行くことができずにゆったり自宅待機となりそうな今日この頃。

これまでブログに書いてなかったネタで「タイヤ&ホイールの重量比較」を載せてなかったのでメモ程度にうpします。


測定方法は、外したタイヤ&ホイールを家庭用の安~い体重計に乗せただけw
結果、こんな感じになりました。


【BNR32純正 16inch-8J+30】
RE-11(225/50-16) 新品時・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20.1kg
              現在[2分山+硬化]・・・・・・・・・・ 19.6kg

【BLITZ BRW 18inch-10J+18】
595RS-R(255/35-18) 8分山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26.0kg
ATRsport(265/35-18) 9分山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25.2kg

【ENKEI RPF1 18inch-10.5J+15】
ATRsport(265/35-18) 現在[6分山]・・・・・・・・・・・・・・・20.5kg


こうして見ると、純正サイズの組み合わせと現在のRPF1の組み合わせは、重量的にはほとんど変わらないですね。
RPF1単体を持ってみた時に「軽いな~」と感じましたが、まさかタイヤを組んだ状態でもここまで軽いとは思いませんでした!

それと比較すると今までサーキット走行にも使っていたBRWは、一本当たり6kgものハンデを背負っていたようで…(汗
トータルでは、6kg×4本=24kgもバネ下が重い状態で振り回していたようです。
やはりドレスアップ系ホイールの色合いの方が強いと、重量も重くなりがちですね~。


もう一つの注目点は予想通り重かったフェデラルと、ワンサイズでかいのにフェデラルより軽かったATRですかね。
アジアンタイヤは概して「タイヤ自体が重い」とインプレされてますが、その中でもフェデラルとATRでこうした差が表れたのは興味深いトコです。


各サイトのホイール重量比較はホイール単体の測定が多く、今回の測定はとりあえず参考になったので、今後も気が向いたら測ってみようかなと考えてます。

…次のタイヤもアジアンだけどね(ボソッwww
Posted at 2012/07/06 23:06:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2012年06月20日 イイね!

10.5J inside!!

10.5J inside!!週末の空いた時間で、BRWの時の走り仕様の車高に戻してみました。

←やっぱり、こうでなくっちゃネ♪


10.5J+15というサイズで、これまでのBRWと比較しても約1cm近くは外側に出てたので心配でしたが、問題無く飲み込めました!

サーキットセッティング状態から更にネガキャンはついてて、おおよそ3~4度ぐらい。
流石にキャンバーを立てるとマズそうなので、このままでサーキットですかね。


画像にチラッと写ってますが、ホイール付属のENKEIステも貼ってみました。
イイ感じですが、ホイールナットの色が…そのうち変えますww





走り用ホイールを引退したBRWは、HFJまでに復活予定~。
Posted at 2012/06/20 21:10:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2012年06月10日 イイね!

ホイール、マフラー、新調しました。

ホイール、マフラー、新調しました。前回のブログにて触れた「走り用ホイール」と「新・マフラー」が到着したので、週末に装着しました!

【走り用ホイール】
ENKEI RPF1 10.5J+15(マットブラック)

【新・マフラー】
トラストTW-M(ステンレス)



RPF1はサーキットアタッカー御用達サイズの10.5J+15を導入。
ホイール的には定番のセレクトですが、シルバーではなくマットブラックです!

これまでに装着していたBRWよりも更に攻めたホイールオフセットなので、現状の2度半キャンバーではギリギリかも?
後日、画像の激甘車高を元の車高に戻してみる予定です~。
(※激甘車高では全く干渉しませんでした)


そして今日はトラストがリリースしたばかりのTW-Mマフラーを某ショップに丸投げw
本当は触ストと同じくDIYの予定でしたが、リリースされたばかりなだけあって格安販売がゼロというorz

国家権力が活発なので、サイレンサー装着状態しか聞いてませんが、これまでのEXAS(サイレンサーレス)よりちょっと音が小さいぐらい。
脱着可能なマフラーカッターはEXASのチタンを流用できそうだったので、これも後日確認。



今日の試乗ツアー&カレストプチオフについては後日うpします…(汗
Posted at 2012/06/11 00:33:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2012年05月26日 イイね!

名状しがたいパイプのようなもの

名状しがたいパイプのようなものもとい、排気ガス不浄化装置を付けてみましたww

これまでのSARDメタルキャタライザーと中身を比較すると、綺麗に向こう側が見えます(爆


装着から二年半も経ってたメタキャタですが、固着も無くすんなり外すことができたのが意外でしたね。
とりあえず、サーキットシーズンに突入するまでは暫くこのままで行く予定です。


で、肝心のサウンドですが、拍子抜けするほど静かでそれほど排ガスも臭くない感じ?

焼きが足りないので、今日の夜は焼きを入れに行ってきますw
Posted at 2012/05/26 17:17:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2012年05月21日 イイね!

改めて…新仕様、お披露目!

改めて…新仕様、お披露目!今月頭の黄金週間中に新仕様の施工をして、その一週間後には茂原de痛車4に参加。

←そして、見事に右フロントホイールにガリ傷&リップスポイラーにダメージを受けてきました(汗



ホイールのガリ傷は業者に○投げするとして、リップは今回も自分で何とかすることに。
湾○クルージングで付いた飛び石傷は「走りの勲章」と割り切れれば許せるものの、明らかにミスって付いた傷は宜しくないですねぇ…orz

現在装着されてる社外リップは、これまで南千葉で自爆した時も補修した経験があるので、その時の余りの塗料で何とかするかと考えてました。
しかし実際には表面がボロボロで、パテからしっかりやり直さないといけない状態。



う~ん、どうしよう?




・・
・・・
・・・・
・・・・・



















はい、補修完了ですwww


これから暫くはドレスアップ方向と考えてたのを思い出し、雰囲気ステッカーボムをやってみました!
こんなに都合良く、リップが割れてるんだからやるしかないっしょ♪




という訳で、先週土曜のノスタルジックカーショー以外に立ち寄ったムーンアイズやAは、これらのステッカーを購入する為に行ってきました。

32R自体が完全にJDMなのでUSDM風にするには無理がありそうなんで、ちょこちょこENKEIとかPMC.Sを混ぜてますw
んで、ただステッカーボムするだけだとアレなんで、射命丸も入れてみましたww
(プラモの極薄カスタマイズデカールの為、綺麗なのはこの瞬間だけかも?)





リップ補修後は、現仕様でちゃんと撮影したものが無かったので、改めて撮影。
[射命丸R 2012ver.]完成です♪










…もう、あらゆるジャンルから石投げられそうな仕上がりにww


今後はホイールも直して車高も落とし、もう少しドレスアップ分を加えていく予定です!
Posted at 2012/05/21 20:48:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32R | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation