• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

茂原ツイン リベンジ!

茂原ツイン リベンジ!水曜に平日休みを行使して、Gコーポレーション主催の茂原の練習会に参加してきました。


今回走るきっかけになったのは遡ること約3ヶ月前の茂原ツインにて開催された痛車グリップ走行会
大幅に仕様変更を遂げてからどんな走りをするか楽しみにしてましたが、開始早々パワステホースブローで終わってしまい、かな~り消化不良のまま撤収することに(悔

もう自称痛車ですらなくなったので茂痛はスルーし、走り込めそうな走行会への参加を検討してましたがなかなかタイミングが合わず…。
ようやく見つけたのがGコーポレーション主催の練習会でした。



前日が雨だったので当日は現地に一番乗りして、先ずは茂原向けに車高調整。
本当は車高を下げたままでアタックしたいところですが、不安は事前に払拭しておきたいもので(←チキンww

アタックシーズンで気温の低いドライと好条件にも関わらず、参加はガラガラ。
グリップクラスはウチを含めて4台とほとんど占有状態。
全体でも少ないと思ってた痛車グリップ走行会の更に半分ぐらいしか居なかったです。


しかし当日はとにかく風が強く、コース上には砂が飛散しててゴミまで転がってくるほどの状態。
路面も暫く冷え切ったままでなかなかグリップせず、難しいコンディションでした。


ドアを開けようとしても押し戻されてしまったり、ドリフトクラスの方が外したバンパーがズルズル滑ってしまうほど(危
難しいコンディションの影響か、この日はドリグリ共にクラッシュも起きてました。

それでも皆さん果敢に攻めてます!







合計7ヒート・70分の走行でしたが、今回の目的はタイム関係無く茂原走行リベンジだったので色々と試してみました。

ホームストレートを3速ホールドにしてみたり、踏むラインを変えてみたりした結果、タイムは49秒台に入り、最終的に午前4ヒート目の49秒400がベスト。


この後、午後に49秒台には数回入りましたが、まだ安定感が無く50秒台が多いです。

タイムを出す為の走り方(アタック&クーリングの繰り返し)や最終立ち上がりのタイムアタックラインになるのは個人的に嫌いなんですが、茂原だとそう走らざるを得ない感じ。
連続周回アタックとなると、ホームストレートもほとんど曲がり続ける感じになってしまいます。
ホームストレートを真っ直ぐ走るようにすると、必然的に前後の周回が捨てラップになるので何とも勿体無いですね。


これまでのベストと比較すると1.4秒更新なんですが、タービン交換にLSD投入、更にはZ2☆の組み合わせに助けられてます。
特にストレートスピードは前回と比べると14km/h(!)も向上してるので、ホントにクルマのお陰(苦笑
動画を見てもクルマがひたすら速く、持て余してる場面がかなり散見されますね~。

ウチ自身もまだ詰めれられる部分が全体的に残っているので、48秒台入りは夢ではなさそう。
というかRのポテンシャルからすると、上手い人なら45~6秒台で回ってきそうですが(ぉ



やはり「腕より道具」ではなく「道具より腕」ですね…鍛錬が必要ですホントorz



色々な走り方を試せるだけ試せたので良かったですが、今回もコースアウトしてみたり(爆


因縁のインフィールドは大丈夫でしたが、今回は1コーナーでやらかしてしまいました。
それでもダメージは幸いなことにほとんど無く、自走で帰れたのでOKですw



走行会が終わった直後に錆穴タソと合流し、錆穴ハウスに移動して休憩。
徐々にクルマが増殖中の錆穴ハウス・・・(ニヨニヨ



その後、大黒Zミーティングに向かう錆穴タソと一緒に新港のイタリアンまで移動。
レストランオーナーも混じってクルマ談義した後にウチは帰宅しました。



次回は今月23日のプロアイズ走行会、めちゃくちゃ久し振りにTC2000で走ります。
ブーストアップに剥離寸前のフェデラルで走った初走行時のタイムは最低限越えたいところ。

今のところ、天候も悪くなさそうなので張り切って挑みたいと思います!
Posted at 2014/12/21 02:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2014年11月28日 イイね!

東海サーキット修行遠征2014

東海サーキット修行遠征2014冷え込みも厳しくなってきた今日この頃、いよいよサーキットアタックのシーズンに入ってきました。

様々な走行会へ参加したいところですが、それ以上に走りたい欲が抑え切れなくなってきたので、今年も東海サーキット修行遠征をやることにしました。
(前回は2012年、美浜とYZ東(とある走)を走ってきました)

遠征前、遂にフルバケを32Rに導入!


これまでは純正シートで走ってて、程良いホールディング性と使い勝手の良さから愛用してました。
しかしサーキット走行や高速ツーなど、限界に近い領域だと流石に体が投げ飛ばされるような動きで大変な目に(汗
純正シートも破れてお疲れ気味になってきたので、思い切っての新品フルバケ導入です。

選んだのはオートサロンで展示される度にホールディング性が抜群に良く感じたBRIDE ZIEGⅢ Type-Rです。
内装はなんとなく新品で揃えたかったので、レールと合わせて9諭吉也~。

これに加えてタカタ4点式ベルトも導入予定でしたが、固定に失敗した結果見送り。
それでもフルバケ導入の効果は大きかったです!



行きの某高速にて16万kmを突破。
色々とガタが出てきてますが、直せばまだまだイケますね(ぉ




最初に向かったのは岐阜県瑞浪のYZサーキット。
これまでも東コース(とある走)を何度か走ってて、ブーストアップ仕様でもまずまずの走りができているところ。

・・・ですが、やっぱり走っていない方を走りたくなるもので、本コースを初走行してきました。



いつもなら走行会で楽しく走り回ることをメインにしてますが、今回は単独なので目標を設定。
巷の噂によると、YZ本コースのタイムは美浜から6秒引いたタイムとのことだったので、とりあえず40秒入りを目指すことにしました。
(美浜ベスト:46秒755_ブーストアップ仕様→目標40秒台後半)


走行開始してみると、朝イチということもあり日陰でコースが見え辛い・・・。
どんなコースでも事前に行うようつべ動画予習も今回は忘れてたので、昔のレブスピードとかの映像を思い出しつつ走行ラインを探ることに。

一枠が50分と長いので、走行ラインをあれこれ試したり空気圧調整したりするのも余裕が持ててイイですね。
そしてテーピング一切不要というのも何とも緩い感じw


ベストは39秒195と目標をクリア。


改めて車載を見ると走行ラインが甘いので、詰めれば38秒台には入れそうです。
車載がいつもと違うのはデジカム電池切れの為、デジカメをダッシュボードに無理矢理固定しているためです(ぁ

こっちの方が画質も音質もイイですが、ダッシュボード上なので走行中に視界に入ってきて邪魔w



YZサーキットの走行も無事に終わり、続いてのサーキットへ向かう為に南下。

道中の中央道某PAで現行エキシージSと遭遇。


ちゃっかり丸四灯テール並び。




次のサーキットへ向かうまでに昼を過ぎていたので、ここで腹ごしらえタイム。
麺屋さくらにて、冬限定の鴨つけそばを頂きました。



安定の鴨増し。美味しかったです♪



さくらを後にして、のんびり走って美浜サーキットに到着。

東海エリアでは最も走行回数が多い美浜ですが、過去に走行した時はLSDの効きが甘くどうしても速く走れないことに悩みました。
今回はリヤのクスコデフが頑張ってくれるかどうか?
目標は午前のYZが39秒台前半だったので、45秒台入りに設定。

お昼時ということもあり、台数は少し多め。
ディレチャレにも参加されてるエボⅩの方も居て、好タイムを連発していました。


予約した時間枠がすぐだったので、準備が間に合わずあたふたする始末w


走行開始してフィーリングを確かめながらペースを上げようとするも上手くいかず。
これからという時にブレーキがフカフカになってしまったので一旦諦めました。

二枠目は落ち着いて行こうと臨みましたが、やはり走りが安定せず脱輪する場面も…。
コース上に砂撒いてしまって申し訳ありませんでした(謝


タイムは46秒037とベスト更新するも、目標には届かず。
LSDがどうのじゃなくて腕の問題、美浜ムズいっす・・・(滝汗




サーキット走行も無事終了し、続いてはアウトガレリアルーチェへディノ展を見に行ってきました。
色々な企画展があって面白いので、名古屋に来た時は立ち寄るようにしてます。








最後は万八で休憩。

ここでいつぞやのコミケ以来、久々にマイカと遭遇。


どうやらMLMで走行会があった模様でその打ち上げとのこと。
知ってたらこっちに参加してたかもしれない・・・残念orz


八で仮眠した後に矢場町の味仙にて晩御飯。
台湾丼とミニ台湾ラーメンを頂きました。





台湾丼は卵でマイルドになっているものの、台湾ラーメンは結構辛め。
汗を噴き出しながらも完食しました。


八に戻ってからはMLMの走行会に参加された方々とダベりタイム。
史上最も煩いEJ20サウンドを響かせるマイカ号を見送ってから、ウチも離脱することにしました。
(センター出しゼロファ直管のシビック並み。回すとどんな音するんだか?)


帰りの東名は日付が変わる頃になっても渋滞が解消されていなかったので、新東名の沼津にて仮眠。
少しのつもりが長めに仮眠してしまったので、日が昇る前に帰宅しました。


サーキット連チャンは疲れますが、やっぱり走ってて楽しいのが一番ですね♪
また機会があれば走ってみたいところです。


東海サーキット修行遠征2014 part1
東海サーキット修行遠征2014 part2
Posted at 2014/11/28 22:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2014年09月16日 イイね!

深夜の運動と痛車グリップ走行会の悪夢

深夜の運動と痛車グリップ走行会の悪夢再びRが入庫になり落ち込み気味でしたが、何とか持ち直したので昨日のレポ書き。
←トップ画像がウチのRばっかりだったのでたまにはベストカット。


昨日は深夜の運動と茂原の痛車グリップ走行会に参加してきました。

深夜の運動は前日に茂原で腹下を打たないよう車高を上げてリップを外した時、これなら快適に運動できると思い付いたのがきっかけww
気温もそれほど高くなく、涼しい夜なので運動には最適ですね。


早速、一回目の運動タイム。遅めの時間でしたがちょっと混んでます。
無茶な運動はいけませんがある程度やらないと運動になりません。

よく体を動かして300kcalほど消費したところで詰まりました。
前回の運動時とそれほど変わらないトコまで頑張りましたが、詰まらなければまだまだ頑張れそうです。


これで終わりの予定でしたが、もう少し空いてから運動したくなったので○黒で仮眠。
時間も遅くなったところで二回目の運動タイム。今度は空いてました。


一回目よりも長く運動しましたが消費カロリーはほとんど変わらず。
よくよく考えたらレブリミットは純正のままなので、ずーっと頭打ちの状態だったのかも?
消費カロリーの限界が分かったところで満足して海ホテルで仮眠。


どんな運動をしてたかはご想像にお任せしますwww




明けて月曜朝、茂原の痛車グリップ走行会に当日参加してきました。

「痛車でもないのに何故?」って感じですが、茂原で会員走行以外のグリップオンリー走行会は数少なかったのが決め手でした。
しかも当日参加なら半日エントリーできたので“午前に走って午後に撮影”という予定で行くことに。


現仕様で今まで走った事のあるミニサーキット、どんな変化があるか楽しみにしてましたが…


1ヒート目、たったの4周でパワステホースご臨終orz
この日の茂原は走行時間5分も経たないうちに終わってしまいました(爆



一応、当日のオンボードです。


ベストは51秒フラットですが、まだ探り探りの走りだったので今後に期待ですね。
きっちり踏めてベストラインをトレースできれば恐ろしいことになりそう。

…という妄想よりも、半日どころか数分で終わってしまったことが悔しくて仕方無かったです(涙
茂原とTC1k行くと、なんでRすぐ氏んでしまうん?



自走不能でローダーかと思いましたが、この日は月曜だったのでどこもお休み。
秘密基地に連絡すると「YOU、パワステベルト切っちゃいなよ」とアドバイスを頂いたので実行w

295履きの32Rでパワステ機構付のパワステレス化して帰宅に挑みましたが、貧弱なウチでも何とかなりました!
据切りは当然無理なので、多少キツい交差点でも少し勢いをつけてフェイントかけるとイケます(ぇ


まともに走れなかったのは残念ですが、パワステホースの交換で済めば早期復活できそうです。
いつぞやのTC1kのように、同じく開始5分でミッションブローしたのと比較すれば・・・ね?



さて、茂原ではそんな悪い予感を察してか、午前中に先にデジイチで撮影してました。
知っている方を中心に清く正しくパパラッチww









走行画像も上級クラス以外は撮影。




コンデジにはないデジイチの反応速度には感動モンです♪
茂原であれば標準レンズでもホームストレート~1コーナーは十分でした。


茂原走行会 part1
茂原走行会 part2




茂原があまりにも消化不良だったので、これに懲りず年内には再びアタックしたいところですね!
あとはTC1kのリベンジ、東海方面サーキットへのアタック、未開のコースの走行等、色々なトコへ走りに行きたい欲が抑え切れない感じです。

そしてこれだけの仕様になったので、TC2kのアタックも今年から本格化を企んでます。
夢はでっかく筑波分切り倶楽部入会といったところでしょうか?
勿論「ラジアル+内装全残し」の仕様は変えずに挑みたいですね~。


ゆーだけゆーだけ アハハ
Posted at 2014/09/16 23:20:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2014年06月15日 イイね!

波乱のルマン24耐を制したのは…?

波乱のルマン24耐を制したのは…?三つ巴の激戦を制したのは絶対王者、アウディでした!!

これでアウディは5年連続、13回目のルマン制覇を達成です!!



優勝したのはロッテラー/トレルイエ/ファスラ組ーの2号車で、11年&12年優勝時と同じメンバー。
中でもロッテラーの猛追が凄まじく、後半は決勝ファステストを連発してましたね~。

今回はトヨタ、ポルシェにリードを奪われる場面が多く、マシントラブルも各車に発生してて、かなり厳しい戦いになりました!
最後のウィニングランを担当したトレルイエは感極まって男泣きするというww


中嶋選手による日本人初のPPで前半は絶好調だった7号車は、残念ながら電装系トラブルでリタイヤ。
奇しくもサッカー日本代表のコートジボワール戦の敗北とほぼ同じタイミングで息絶えてしまいました…orz
ただ、序盤のゲリラ豪雨でのクラッシュから復帰した8号車が最後まで生き残り、見事3位フィニッシュ!

ポルシェは最後までアウディに喰らいついていた20号車がラスト2時間で無念のブロー。
結局、最後に何とか2台を走り切らせて完走しました。


一方、LMP2クラスは最後まで1分差の接戦になってて白熱しましたよ!
ザイテック、リジェ、アルピーヌの順位がめまぐるしく変わるバトルでしたが、最後はザイテックが逃げ切ってクラス優勝!
LMGTEはプロクラスがAFコルセのフェラーリ458、アマクラスがアストンマーティンV8が制しました。

日本人ドライバーでは、チーム・タイサンでエントリーした中野信治選手が総合26位。
今年こそ完走を狙った井原慶子選手は、完走するも規定周回が足りずに非完走扱いに。

そして日産のEVマシン、ZEOD RCはギヤボックストラブルでルマン24分を終了(ぁ
本山哲選手は今年は決勝を走ることなく撤収になってしまいました。


日本車&日本人ウィナーの誕生を期待した今年のルマンでしたが、終わってみればアウディの1-2フィニッシュでウチ的にはちょっと残念ですね~。
トヨタの「ルマン勝てない病」が治る日は来るのか、来年に期待です!
Posted at 2014/06/15 23:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2014年06月14日 イイね!

日本ガンバレ!

日本ガンバレ!いよいよ10時から日本にとって勝負の時が始まりますね!

…ん?朝10時?

いやいや、今日の夜10時からでしょう!


今年のルマン24時間耐久レースは、絶対王者アウディ、雪辱を果たしたいトヨタ、復活の帝王ポルシェの三つ巴バトルが展開されそうでwktkが止まりません!!


間もなく始まる決勝前に、予選で早くも素晴らしい出来事が起こりました!

トヨタの中嶋一貴選手が出場中唯一の3分21秒台をマークして、ルマン史上初の日本人ポールポジションを獲得♪
トヨタTS040ハイブリッドは今年のWECで早くも2勝を挙げているので、決勝でも期待が掛かります!


中嶋選手の乗るトヨタ7号車がPP。もう一台のトヨタは予選3番手でトヨタ1・3体制
そこに割って入ったのはルマンを知り尽くすポルシェで2・4体制
今年はイマイチ奮わないアウディは5~7位と出遅れてしまいました。


しかし、何が起きるか分からないのがルマン24耐。
どのマシンが激戦を勝ち抜いて表彰台の頂点に立つか今年も楽しみです!
Posted at 2014/06/14 21:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation