• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

とある走の画像と動画

SSJ&痛Gを挟んで一週間以上経ってしまいましたが、とある走の画像と動画です。

今回、走りでは何とか皆さんと絡んで走れたものの、肝心の撮影がズタボロでした…orz


オンボード以外のギャラリー側から撮った動画は以下の通り。

【ドリフト上級】


【ドリフト中級】


【グリップ初級】


自分の走るグリップ上級を除いて全てのクラスで撮影した気になってましたが、後で確認してみるとドリフト初級とグリップ中級は撮影されてないという…。

ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごm(ry



更に酷かったのが写真の方で、パドック内撮影はできたものの、走行写真はほぼ全滅でしたorz

とある走 part1
とある走 part2
とある走 part3
とある走 part4


すいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいm(ry


次回開催時には、今度こそ撮影に力を入れたいと思います!




↓雨が降り始めたので、撮影サイドに回って撮影した動画



Posted at 2012/10/10 21:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2012年10月04日 イイね!

東海サーキット修行遠征 後編

東海サーキット修行遠征 後編遠征レポの後編もとい、とある痛車の走行会のレポです。


万八で待機していると、とある走のドリフトクラスに出場する方が登ってきたのでダベり。
閑散としていた万八にも徐々に痛車が集まり始めてきた頃に、仕事上がりのデトちゃんが到着。
その後、デトちゃんの他に万八ヒルクライマーのクーちゃんさんやとある走のスタッフも務める光輝さんともお会いすることができました。

万八でダベった後は、デト邸へ珍走(お試し版)開始w
デト邸へ到着すると艶消しスイスポを駆る紅月真宵さんが先に到着していました。
暫くしてデトちゃんと同じく「あの場所オフ」以来となるネコちゃんも合流。


ここまでほとんど仮眠も取れていなかった影響か、走行会前夜のハズなのに、明日に向けてコスプレの選定を皆さん熱心にやっているような幻覚が見えましたw
その中でも男の娘「射命丸デト」が形になり過ぎてて、戦慄を感じたのはウチだけではなかったハズ(ぉww


深夜までダベっている最中に、デトちゃんから走行会で貰ったというルブロスのエンジンオイルを頂きました。あざっす!!


そしてようやくデト邸で就寝…ね、寝れない?何故に?
結局、昼の万八仮眠を含めても1時間ちょいしか寝てない状態でとある走当日の朝を迎えました。


新生デトマソ号とウチので一枚。


近くのコンビニでネコマタ号と紅月号と並べて一枚。



隊列を組んでデト邸を出発後、道中でECR33の方も加わり、YZまでゆったりクルージング。
紅月さんの艶消しスイスポは、噂通りのフル直サウンドで朝イチから強烈なエキゾーストを木霊させてました!
ネコちゃん曰く、前走車のエキゾーストを後続が順番に掻き消していったようでww
途中で休憩時にデト号を少しドライブしたりしましたが、踏んだ以上に前に進んでいく軽快さはクセになりそうでイイですね~♪



今回は全く迷うことなく(←ココ重要)YZサーキット東コースに到着しました。
到着してからはパドック内で綾門さんやゆきち~さん、れんじさん、エッジさん、海老煎さん、ハヤウェイさん、ya-1さん、ナナシ?さん、ロータスジュニアさん、ていおーさん、まさち~さんに挨拶巡り。
時間的に余裕かと思ってましたが、皆さんと楽しくダベっているうちにすぐにドラミの時間になりました。


前回のとある走と異なり、今回のグリップクラスはインコース限定での開催。
走行順もドリフトクラスを上級~初級まで行ってから、グリップ上級~初級という構成になっていました。

ぱっと見た限りでは、前回よりも一つのクラスに対して走行台数の多いこと多いこと。
追走動画的には期待できる展開ですが、クリアラップを取るのはかなり難しそうに感じました。


台風が迫ってきていたので「午前中が勝負」と思いつつ臨んだ1ヒート目。
YZ東は初走行なのでこんな感じかなとコースを探っていると、背後からLinxさんのガチGCに煽り倒される展開に(汗
※LinxさんのガチGCは、実は今年の茂原de痛車の時にウチが容赦無くベタ付けしてしまった方なのでした(テヘペロ

ちょっと頑張ってみるもアンダーが出てヒヤヒヤしたり、コーナーのGに耐えられずに計測器が落下したりとgdgdしてるうちに、1ヒート目が終了。
戻ってきてタイムを聞いてみると、おおよそ37秒ぐらいとのことでした。


タイム的にも追走動画的にもしょっぱい感じになってしまったので、このままではイカンと思い、次のヒートになる前にれんじさんの後方からスタートして勉強する作戦にしました。
そしてスタートでエンストして早くも計画失敗…(爆ww


2ヒート目では、レイクサイドコーナーを首○高のジャンクションに見立てて攻めるようにしたら上手く行く感じになってきたので、徐々にペースアップして36秒台に突入。
追走不可と思っていたれんじさんが途中でペースを落として待っていただけたこともあって、ここぞとばかりに追走してラインを勉強してました。


3ヒート目に入り、いつ雨が降ってもおかしくない雲行きになってきたので、このヒートでベストを狙うことにして走行。
ゆきち~さんもベストを狙う走りをしたいとのことだったので、ウチがスタートから徐行ペースで意地汚くクリアを取る作戦に出ました(ぁ


そして狙い通り、このヒートで当日のベストラップ(35秒909)を記録♪

とある走(YZ東)ベストラップ オンボード




3ヒート終了後、タイムを確認してみるとリザルトの一番上にウチのタイムが…。
「これはもしやすると」と考えてたら雨が降ってきたので、「これで確定かな?」とニヨニヨww



ようやくベストタイムも目標値の35秒台に入って安心したので、パドック内で参加車両の撮影をすることに。
雨も強く降らなかったのでまだまだドライ路面でしたが、既にブレーキが限界寸前なのと油圧がなかなか回復しないので4ヒート目はのんびりしてから向かいました。

4ヒート目はネコちゃん同乗でローブーストに落として数周走行。
ここまで絡めなかったエッジさんの追走が遂に実現したり、ローブーストにしたのに何故かセカンドベストが出たりと面白いヒートになりました。


そしてパドックへ戻り、タイムを確認してみると順位が一つ下がってるという…orz
最終4ヒート目で、れんじさんがコンマ2秒上回るタイムを刻んで逆転クラス優勝を果たしました!

さ、さすが、魚雷さんやでぇ…!!



そして5ヒート目以降は完全に土砂降りになり、ヘビーウェットコンディションに。
ウチのはここで無茶すると帰れなくなりそうだったので、勇気ある撤退(もとい、ビビリw)をして終了。


という訳で茂痛に続き、またまたクラス2位でタイムアタックヒートは終了しました。
僅差での敗北だったので悔しくないといったらウソになりますが、それでも当初の目的だった追走動画は充実した内容が撮れて満足でした♪

とある走(YZ東) オンボード 追走動画集



デトちゃんの追走ではノリからYマークやっちゃってますww
前方に何も写っていない時でも、後方からバシバシ煽られていたので後方用カメラも欲しいと思ってしまいました…。


YZ東を初走行しての反省点は、前半は調子良く攻めることができてても後半のテクニカルセクションが常に微妙だったという点です。
もう少し走行ラインを工夫できそうな感はあったので、また走る時は意識してみたいと思いました。
…あとは、インコースだけでなくアウトコースも走ってみたかったというのも(ry


最後は大雨の中、表彰式が行われて、まさかのトロフィーを頂くことができました!
呼ぶだけ呼んでさっさと帰らせた茂痛とは大違いd(ゲフンゲフン



走行会終了後、同クラスで走行していたBNR32の方が記念撮影をしたいとのことだったので、BNR32並べをやってみました。



今回は本人としてもあまり奮わなかったようなので、次回はトップを目指して万全の体制で臨むようです。
ウチは…やっぱり撮影をもっと頑張りたいですね(何



YZ離脱後は暴風雨に遭いながらも、中央道で帰還することにしました。
ここにきて今までの疲れが爆発し、少し油断するとハイドロといった走行会以上に緊迫した運転を強いられることに(汗
高速なのにカウンターを当てること数回、流石に危険を感じてきたので駒ケ岳PAに避難してみると、先に離脱していたれんじさんとLinxさんとスライド。
ちょっと挨拶をして車内に戻った瞬間、マンガのように意識が飛んで倒れ、そのまま仮眠しましたw
(ここまでの睡眠時間・・・金曜~土曜は完徹、万八で30分ちょい、デト邸で同じく30分ちょい)

暫くして目が覚めてからは、ほとんど視界の無い酷い暴風雨の中、無事に帰宅。


改めて、当日現地でお会いした皆さん、お疲れ様でした!
次回のとある走はアタックシーズンの3月に開催されるとのことなので、予定が合えば参加します!



そして今週末は待ちに待ったイベント、Slammed Society Japan!
果たして無事に生きて帰ることはできるか?早くも心配です(滝汗





とある走の他クラス動画や撮影画像は、現在整理中です…。
週末までには頑張ってフォトギャラうp、目指します!
Posted at 2012/10/04 23:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2012年10月03日 イイね!

東海サーキット修行遠征 前編

東海サーキット修行遠征 前編先週末の土日に行った東海サーキット修行遠征。
そもそもとある走への参加が無かったら、アタックシーズンの冬場に企画しようかと考えていました。

でも今回はとある走にも参加でき、前日の天候も良さそうだったので、美浜リベンジに挑むことにしました!


・・・というのも、前回美浜を初めて走行した時、走行会としてはとても楽しく走り回れたものの、一つも上手くいってない走行動画を見てガッカリ…orz
他にも様々なミニサーキットを走ってますが、美浜はあまりにも自分の中で消化不良でした。



美浜・YZ東と連続で走ることにちょっと不安を感じつつも迎えた遠征当日。

仕事を強引に振り切って帰宅→翌日の準備→コース予習とかやってたら、あっという間に出発時間にw
ほぼ完徹のまま迎えた土曜日の早朝、いつもの遠征のノリで出発しました。
R'sミーティングに行ってから給油無しで現地へ向かっていたので、どこかで給油する必要もありましたが、後々ピンチになることに(汗


今年8月に導入したポータブルナビで新東名に乗ってみたら、ナビに表示無しというヲチ。
2012年モデルでも廉価版だとこうなるんですねーww




とにかく広いのと他に走っている車両も居ないので、知らず知らずのうちにハイペース走行に。

「まぁ、浜名湖ぐらいで給油すればいいから」と考えてましたが、ナビ上で浜名湖を通過した辺りで嫌な予感…ガソスタドコー??(滝汗
そこからは必死の燃費走法で、何とか刈谷まで持たせることに成功しました(ホッ
この時の給油量は74.2リッター。因みにBNR32のカタログ表記では72リッターww



現地に到着後は、走行準備と受付。
コースには音量規定がありましたが、ウチのは一般的なクルマなので余裕のスルーでしたw
走行枠は20分(1ヒート)×2の40分でしたが、実質走行できたのは30分ほど。

湾○でもイイ感じだった7500シフトで上までガッツリ回す走り方で挑んだ結果、前回のベスト(47秒772)から約1秒更新(今回:46秒755)することができました!

美浜走行ベストタイム オンボード


このベスト以外のタイムでも46秒後半~47秒前半をコンスタントに記録して、安定してきた感もあります。
…が、ウチとしては次の目標として掲げてしまったタイムが「45秒台」だったので、もう少し近付けるか頑張ってみました。


↓頑張った結果



ストレートエンドでの速さはあり、ブレーキもそこまでってほどじゃない。
だけれど、とにかく立ち上がりがキビしい…(泣


最初はRB26の下の無さを走りでフォローすれば何とかなるかと考えましたが、デフがズルズルズルル~ッと滑り前に進まない状態が発生。
ならば舵角を抑えて走ろうとするも、今度は予想以上にコーナリングスピードを落とさないとツラい感じに。
どうしようか試行錯誤しましたが、結局それ以上のタイム向上には繋がりませんでした。

茂原ツインのように頑張っただけではタイムが出ない…ハヤウェイサーキット恐るべし!



こうして無事に美浜サーキットでの走行を終えたウチは、毎度恒例の麺屋さくらを訪問。
既につけ麺全種(量は除く)制覇はしてたので、9月の限定麺「あぶらそば」を頂きました。



あぶらそば、ウマー!!!

つけ麺ではありませんが、ウチの中ではかなりアリでした♪



さくらを後にしてから今日の宿泊地(仮)である万八へ。

ここで全てのルートをナビ任せにしたところ、とんでもないルートを周回して1時間後に到着(汗
やはりポータブルナビは、その程度のスペックだったか(ry

万八に到着後は、大須周辺をふらふら徘徊してみたりするも即ネタ切れww

駐車場に戻って暫くすると、デトちゃんから泊まってく?メッセが届いたので宿泊をお願い。
流石に疲れが出てきたので、デトちゃんが到着するまで仮眠を取る…つもりで休憩すると何故か寝れず30分ちょいしか休めませんでした。


後編(とある走レポ)に続く…。



これ二部構成じゃ、まとまらなさそう(ボソッ
Posted at 2012/10/03 23:07:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2012年06月17日 イイね!

ルマン24時間耐久レース2012結果

ルマン24時間耐久レース2012結果アウディが1-3位を独占してルマン3連覇!!(通算11勝目!)

1号車のロッテラー・トレルイエ・フェスラー組は昨年に続き、ルマン2連覇達成!!

優勝したアウディR18 e-tronは、ルマン史上初の「ハイブリッド」「4WD」マシン!!



完走は出走56台中35台で、うち2台は規定周回数に達していないので33台が完走扱い。
このうち一台は、荒聖治のドライブする童夢S102.5でした。

トヨタは7号車がエンジントラブルでリタイヤし、半日もしないうちにトヨタ勢が全滅。
デルタウィングも修復空しくリタイヤに終わりました。

LMP2クラスはHPD・ARX03b・ホンダがオレカ・日産勢を抑えて優勝。
LMGTEProクラスはフェラーリ458、LMGTEAmクラスはコルベットZR1が優勝。
ガソリン車の最高位はローラB12/60・トヨタで、残るワークス・アウディ(3号車)のクラッシュにも助けられて4位フィニッシュ。



終わってみれば、アウディが終始トラブルフリー(クラッシュはあったけど)で圧勝の結果になりました!
序盤で善戦していたトヨタは今後に期待ですかね…?


以下、リザルト。

1 1 Audi R18 e-tron quattro Audi Sport Team Joest LMP1 378 03:25.7
2 2 Audi R18 e-tron quattro Audi Sport Team Joest LMP1 377 1 Lap 03:24.3
3 4 Audi R18 Ultra Audi Sport North America LMP1 375 3 Laps 03:25.5
4 12 Lola B12/60 Coupe - Toyota Rebellion Racing LMP1 367 11 Laps 03:29.7
5 3 Audi R18 Ultra Audi Sport Team Joest LMP1 366 12 Laps 03:24.2
6 22 HPD ARX 03a - Honda JRM LMP1 357 21 Laps 03:33.2
7 44 HPD ARX 03b - Honda Starworks Motorsports LMP2 354 24 Laps 03:41.0
8 46 Oreca 03 - Nissan Thiriet By TDS Racing LMP2 353 25 Laps 03:40.7
9 49 Oreca 03 - Nissan Pecom Racing LMP2 352 26 Laps 03:39.6
10 26 Oreca 03 - Nissan Signatech Nissan LMP2 351 27 Laps 03:41.9
11 13 Lola B12/60 Coupe - Toyota Rebellion Racing LMP1 350 28 Laps 03:32.2
12 41 Zytek Z11SN - Nissan Greaves Motorsport LMP2 348 30 Laps 03:41.3
13 25 Oreca 03 - Nissan ADR-Delta LMP2 346 32 Laps 03:38.8
14 35 Morgan - Nissan Oak Racing LMP2 341 37 Laps 03:40.7
15 42 Zytek Z11SN - Nissan Greaves Motorsport LMP2 340 38 Laps 03:40.9
16 23 Oreca 03 - Nissan Signatech Nissan LMP2 340 02:47.5 03:41.1
17 51 Ferrari 458 Italia AF Corse LMGTEPro 336 42 Laps 03:57.0
18 59 Ferrari 458 Italia Luxury Racing LMGTEPro 333 45 Laps 03:56.0
19 97 Aston Martin Vantage V8 Aston Martin Racing LMGTEPro 332 46 Laps 03:54.9
20 50 Chevrolet Corvette C6 ZR1 Larbre Competition LMGTEAm 329 49 Laps 03:58.5
21 67 Porsche 911 RSR (997) Imsa Performance Matmut LMGTEAm 328 50 Laps 03:58.6
22 71 Ferrari 458 Italia AF Corse LMGTEPro 326 52 Laps 03:57.2
23 73 Chevrolet Corvette C6 ZR1 Corvette Racing LMGTEPro 326 03:10.9 03:56.2
24 45 Oreca 03 - Nissan Boutsen Ginion Racing LMP2 325 53 Laps 03:40.5
25 57 Ferrari 458 Italia Krohn Racing LMGTEAm 323 55 Laps 04:00.6
26 40 Oreca 03 - Judd Race Performance LMP2 320 58 Laps 03:42.2
27 79 Porsche 911 RSR (997) Flying Lizard Motorsports LMGTEAm 313 65 Laps 03:56.6
28 70 Chevrolet Corvette C6 ZR1 Larbre Competition LMGTEAm 309 69 Laps 04:00.7
29 43 Norma MP 2000 - Judd Extreme Limit Aric LMP2 308 70 Laps 03:50.6
30 21 HPD ARX 03a - Honda Strakka Racing LMP1 303 75 Laps 03:31.5
31 61 Ferrari 458 Italia AF Corse-Waltrip LMGTEAm 294 84 Laps 03:58.8
32 83 Ferrari 458 Italia JMB Racing LMGTEAm 292 86 Laps 04:02.2
33 55 Porsche 911 RSR (997) JWA-Avila LMGTEAm 290 88 Laps 04:04.3
34 74 Chevrolet Corvette C6 ZR1 Corvette Racing LMGTEPro 215 163 Laps 03:56.8
35 17 Dome - Judd Pescarolo Team LMP1 203 175 Laps 03:33.6
36 38 Zytek Z11SN - Nissan Jota LMP2 271 107 Laps 03:41.7
37 33 HPD ARX 03b - Honda Level 5 Motorsport LMP2 240 138 Laps 03:42.2
38 30 Lola - Judd Status Grand Prix LMP2 239 139 Laps 03:42.0
39 88 Porsche 911 RSR (997) Team Felbermayr-Proton LMGTEAm 222 156 Laps 04:00.3
40 15 Oak Pescarolo - Judd Oak Racing LMP1 219 159 Laps 03:36.3
41 66 Ferrari 458 Italia JMW Motorsport LMGTEPro 204 174 Laps 04:00.8
42 48 Oreca 03 - Nissan Murphy Prototypes LMP2 196 182 Laps 03:40.8
43 77 Porsche 911 RSR (997) Team Felbermayr-Proton LMGTEPro 184 194 Laps 03:58.5
44 75 Porsche 911 RSR (997) Prospeed Competition LMGTEAm 180 198 Laps 04:00.5
45 31 Lola B12/80 Coupe - Lotus Lotus LMP2 155 223 Laps 03:46.3
46 58 Ferrari 458 Italia Luxury Racing LMGTEAm 146 232 Laps 04:01.2
47 24 Morgan - Judd Oak Racing LMP2 139 239 Laps 03:41.8
48 7 Toyota TS 030 - Hybrid Toyota Racing LMP1 134 244 Laps 03:27.1
49 80 Porsche 911 RSR (997) Flying Lizard Motorsports LMGTEPro 114 264 Laps 03:57.8
50 28 Lola B12/80 Coupe - Nissan Gulf Racing Middle East LMP2 92 286 Laps 03:45.4
51 8 Toyota TS 030 - Hybrid Toyota Racing LMP1 82 296 Laps 03:27.1
52 0 Delta Wing Nissan Highcroft Racing CDNT 75 303 Laps 03:45.7
53 81 Ferrari 458 Italia AF Corse LMGTEAm 70 308 Laps 04:03.0
54 99 Aston Martin Vantage V8 Aston Martin Racing LMGTEAm 31 347 Laps 03:58.9
55 16 Pescarolo 03 - Judd Pescarolo Team LMP1 20 358 Laps 03:44.2
56 29 Lola B12/80 Coupe - Nissan Gulf Racing Middle East LMP2 17 361 Laps 03:49.1
Posted at 2012/06/17 23:19:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | 日記
2012年06月17日 イイね!

ルマン24h:ナイトセッション突入

ルマン24h:ナイトセッション突入スタートから8時間が経過し、全体の3分の1が終了したルマン24耐。
現地も完全に日没となって、レースはナイトセッションを迎えました。



現在はアウディのR18e-tron(1・2号車)が1-2位、ノースアメリカのR18ディーゼル(4号車)がそれに続き、トップ3をアウディが占める展開になってます。
ワークス残りの3号車は、フロントセクションがもげるクラッシュをしながらも僅か40分で修復して、現在もトップ10圏内で走行してます。


ライバルのトヨタは、7号車が一時トップのアウディ(1号車)をバトルでパスする場面を魅せるも、デルタウィングとの接触でリヤを破損。
その後はメカニカルトラブルも発生したのかピット作業が続いて優勝争いから脱落しました…(ガッカリ

ブノワ・トレルイエのアウディ1号車とニコラス・ラピエールのトヨタ7号車のバトル



もう一台の8号車は、ミュルサンヌでインを締めてきたLMGTEAmクラスのフェラーリと接触して大クラッシュ。
ユノディエール終わりのミュルサンヌなだけに300km/h近い速度からの大クラッシュで、両者のマシンは大破し、トヨタをドライブしていたアンソニー・デビットソンはメディカルセンターへ搬送されました。

アンソニー・デビットソンのトヨタ8号車大クラッシュ


ライブストリーミングをリアルタイムで見ていたウチは思わず絶叫(滝汗
サイドから刺さったフェラーリはすぐにドライバーが降りてきましたが、トヨタの刺さり方はかなり危険だったので、最悪の事態を想像してしまいました…。
※このブログを書いている間に、アンソニーの無事が確認されました。ふぅ…良かった…。


4-5位はローラB12/60・トヨタ、6位はHPD・ARX03a・ホンダとガソリン勢が続いてますが、トップグループのアウディを脅かす感じではないですね。
LMP2クラスはオレカ・日産とモーガン・ジャッドの順位は変わらず、LMGTEProクラスはコルベットがトップでフェラーリがすぐに後ろに居る展開です。

デルタウィングは序盤からメカニカルトラブルが発生したり、トヨタとの接触でコンクリートにヒットしたりと、ほとんどピットで修理している状態。
仮に修復できても、規定周回数の関係で完走は不可能に近いような…。


ルマンがナイトセッションを迎えた現在、日本はもう朝6時ww
バッチリ完徹してしまいましたが、今日は一旦外出してフレフレ幕張を見に行きます!

う~ん、眠ひ…ww
Posted at 2012/06/17 06:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation