先週日曜日は初の痛車イベントであり、サーキット的には二回目の走行となる「茂原de痛車4」へ行ってきました!
昨年の「茂原de痛車3」は見学サイドで、みん友の皆さんが走っている姿を見て、次回開催時にはこの中に入って走りたいと感じてました。
そして今回は、まともに走ったことも無いコースなのにグリップ上級で応募して、見事にエントリーすることができました。
…が、前回以上に人気度が高まったせいか、グリップ上級は早々に締め切られ、結果として同枠でウチが知っているのはya-1さんだけという展開にorz
一方で、グリップ中級には知り合いも多かったので、ちょっと残念な気分…。
当日は朝6時からゲートオープンとのことでしたが、間違い無く痛車(参加者)渋滞が起きると読んで、一時間遅れの朝7時に現地に到着。
到着した時には、既にどこを見ても痛車だらけのパドックで屋根付きの部分は半ば諦めてましたが、幸いにもふたばさんのお隣が空いていました!
早速、走行の準備をしつつ、会場内のみん友さんに挨拶巡り。
\ゆっくり/ドラミが終わった頃には、もう走行開始直前に。
グリップ上級は二輪走行後の一番最初の走行枠だったので、あまりゆっくりする時間も無く走ることになりました。
1ヒート目は、ガチオーラ全開の出光カラーのEGシビックの後ろからスタート。
「シビックvsスカイライン」のグループAの雰囲気を楽しみつつ、追走してみました。
その後はYa-1さんに追いつき、追走してみようとするもすぐに道を譲られてショボーンww
トップ勢は遥か先でスーパーラップを刻む熱い戦いを繰り広げていたようですが、一度も絡む事無く1ヒート目終了。
うぬぅ~、やっぱり知り合いの方がほとんど居ないので追走動画は撮ったものの、ただ煽ってるようにしか見えなくて動画が上げ辛いですね~(汗
出光シビックとの追走でも、ばっちりナンバーが映ってしまってて気まずかったので動画は上げませんでした。
自分の走行枠が終わると次のヒートが来るまで1時間半もあり、かなり時間があったのでその間は撮影したり、皆さんとダベったりして楽しんでました。
いつもなら空気圧を確認したり、減衰を調整してみたりと色々と確認しますが、今回は全くやる気ナシww
パドックに戻ってからはシートに抱き枕カバーをかけたり、グッズを置いたりして、即席ドレスアップ展示仕様にしてました。
グリップ中級には、ふたばさんのRX-8(ソルバルウワークスカー)、AQUAさんのS15セナビア、湾さんの恋空セリカにゆうさんの恋空セラ、にんねこさんのレールガンGCインプと知っている方多し。
中級と言っても、実際には上級クラスの走りの方も多く、タイムも基本的には速かったです。
グリップ初中級にはスギさんのS14澪ビアとニャルコさんのレールガンカプチーノ、まささんのバチバチアルトワークスが走行。
スギさんはこの日の為に走り込んできただけあって、終始周回ペースが安定してて良かったです!
グリップ初級はRickyさんのBH5レガシィが走行していましたが、あまり中の方とはお話できず…すいません(汗
グリップ入門には、せらくんのEF9シビック(Hawaiian環状)、ANNIVERSARYさんのEK9シビック、湾岸くんのR31スカイライン、ゴイさんのA32セフィーロワゴンが走行。
イケイケに走るせらくんにANNIVERSARYさんのシビックランデブー走行がめっちゃ格好良かったです♪
ぃや、それにしても絶対入門ってレベルじゃないよね?(汗
ドレスアップ枠にはHapクルーのなっちゃんと麻弓くんが遅れて到着。
アウェーというか、完璧国外ゾーンになってましたw
なっちゃんドマーニのオーディオが、メインステージの音楽を掻き消すという不具合wwまたHapか(ry
この間にサスケハナさんとモモンガタイプMさんが到着して、暫しダベり。
パーシーさんも来場していたようですが、残念ながらお会いすることができませんでした。
2ヒート目は入門クラスの撮影に熱中したり、展示仕様から走れる状態に戻したりとgdgdしてて出遅れw
今回もトップ勢との絡みは無く、ただひたすら淡々と走る展開になりました。
流石にこのままでは勿体無いと感じてきたので、常時ハイペース走法を止めてタイムアタックラインを駆使して独りアタック開始!
茂原ツインは二回目とは言え、初のドライ路面でのアタックなので分からないことだらけでしたが、それでも51秒台前半には入れることができました。
2ヒート目終了後、中級のふたばさんや初中級のスギさんに同乗走行をお願いしてコースイン。
スタビリティの高いRX-8の走りに驚いたり、的確なライン取りで走るスギさんの走りが勉強になりました!
お昼休みに入ってからは、会場内の全車撮影を行いました。
時間も無かったのであまりじっくりは見れませんでしたが、それでも難なくフルコンプ達成。
3ヒート目は今回の走行会では公式にタイムアタックを行うヒートになっていたので、ちょっと気合を入れ直してアタックへ。
かなり気温も高まり、すぐにでもアタックをしたかったのですが、走行台数が多くて最初のアタックは渋滞に引っ掛かり失敗orz
次のアタックでは派手にアンダーが出て失敗、気を取り直して3度目のアタックへ。
茂原de痛車4 ベストラップ 50.81秒
当日のベストラップ=50.81秒をマークし、その瞬間を電光掲示板でも見れたのでガッツポーズ♪
正直、今回のグリップ上級ではビリにならないよう頑張ろうと考えてましたが、どうやらクラス2位のタイムだったようです。
内装ドンガラとか厳ついエアロやGTウィングとか国産ハイグリをまとった同クラスのマシンに対して、
内装全残し+スペアタイヤ載せたまま、エアロほぼ純正、1本当たりERGより安いアジアンwでこんな結果になるとは思わなかったのでビックリ!(イヤミww
まぁ、同クラス1位のS15には1秒以上の差を付けられてたので、まだまだですけどねww
3ヒート目の入門クラスでは、せらくんの同乗走行をお願いしてコースイン。
他の入門クラスの参加者が涙目になりそうな熱い走りでヤバかったです!
タイムアタックも終わって、ローブーストモードに設定し、ニャルコさんを横に乗せて最後の4ヒート目へ
何事も無く無事に終わるか――と思いきや、最後にやっちまいましたorz。
あまりにもライン取りが雑になり過ぎた結果、S字でラインを外してしまいコースオフ。
すぐにコースに復帰できましたが、違和感があったので即パドックへ。
同乗していたニャルコさん、コースオフしてしまいすいませんでしたorz
パドックに戻り確認してみると、右フロントタイヤのビードが落っこちてホイールで走っている状態(滝汗
ここで湾岸くんにジャッキをお願いして、タイヤを外し何とかエアーでビードが上がるかやってみることに。
ANNIVERSARYさん、Karoryさんの協力もあってビードが上がってタイヤが復活!
ご協力頂いた皆さん、本当に助かりました!ありがとう御座います!
今回の茂原de痛車4は、全体的に大きな問題も起こらずに終了しました。
ウチとしては走行会というよりもイベント感覚で参加していたので、4ヒート×12分しか走れなくても、参加しているみん友の皆さんとダベったり、撮影したりできて楽しむことができました。
ただ、気になった事として、参加者に対して走行クラスの変更を行うことが無かった為、入門クラスや初級クラスでは著しくタイム差があって危険に感じたり、
コースマーシャルが状況を確認しないでコースインさせる場面があったり(せらくんEFの同乗をしている最中にスイスポが割って入ってきた)したところです。
確かに今回の走行会は参加100台オーバーの大規模な走行会なので、運営が全てを把握できないというのは理解できるものの、上記の内容については下手すれば重大な事故にも繋がりかねないので、次回開催時には注意して欲しいと思いました。
全スポーツ走行後はドレスアップ展示車両によるパレードランもありました。
ガラの悪いカナダ車が通ったような気がしますが、きっと気のせいですww
パレードラン終了後に運営にアレコレ言われたようで…またHapか(ry
表彰式の時間になりステージから呼ばれたので言ってみるも、ウチは(色々な意味で)顔出しNGなので椛を抱えてましたww
んで、何もインタビューされることも無くとっとと帰れって雰囲気になったので、呼ばれた意味が分からんまま、そそくさと帰る事に。
表彰式終了後は、ドレスアップ枠に展示していたルナ@さんの霊夢R32と並べて記念撮影。
帰りの痛車渋滞が緩和されるまで、会場内で皆さんとダベったりして過ごしました。
茂原de痛車4にてお会いした皆さん、お疲れさまでした!
YUTAくん(せらくん)
夏紀くん(なっちゃん)
まゆみ=たいむくん(麻弓くん)
ANNIVERSARYさん
Karoryさん
ゴイさん
まささん
湾岸くん
ふたば☆としあきさん
いざよい☆えっぢさん
スギ EngineerWorksさん
ya-1さん
ニャルコさん
にんねこさん
ルナ@さん
黄色い銀色さん
AQUA@WS15セナビアさん
MAGIさん
湾@片恋空模様セリカさん
ゆう@篠原セラさん
モグラさん
ノリと勢いしぐれチンさん
Ricky@神楽さん
Peaceさん
ぺっぺさん
沙乃@あずにゃんヴィッツさん
リョウ@RB26.5さん
オボンドーさん
サスケハナさん
モモンガタイプMさん
次回の茂原de痛車は今年の12月に開催されるようなので、完全にタイムアタックシーズン中の開催です。
ウチも参加予定ですが、「次回はグリップ中級で参加して皆さんの走行(追走)動画を撮りたいな~」と考えてたりします(ぁ