• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2009年04月07日 イイね!

ちっくしょ~www

ちっくしょ~www一通り、録り溜めたアニメを消化しましたが…

←なんだかんだで一番注目してしまった「けいおん!」

実力派の京アニが担当しているだけに、ほのぼの展開も面白いですね。
ただ、実際に音楽やってたウチからすれば、ツッ込みドコが(ry
そして何よりも、見終わってから「音楽やりたい症候群」が再発してしまったというのがww

その後のアニメは別記事にてまとめる予定ですが、終わった瞬間に部屋移ってすぐにフェンダーベースを弾き倒してました。
本来はドラムなのですが、事情あってドラムが無いのでベースに朝鮮!
勿論、アンプに繋いで音量は32R以上の大きさに設定!


んで、30分後、見事に挫折しました(早っww


※ここからは趣味の領域でつ※
アニメ内で云われた「ジ」で始まるギタリストたち。

Jimi Hendrix(ジミ・ヘンドリクス)

この神曲「Purple Haze」でも知られるジミ・ヘンドリクスは、かなりキレたパフォーマンスをすることでも有名で、特に「歯でギターを鳴らす」姿が印象的でした。

Jimmy Page(ジミー・ペイジ)

ジミー・ペイジのみならずこのレッド・ツェッペリンというバンド自体が伝説の存在です。
イギリス三大ギタリストの一人にも数えられるペイジのギター、26インチバスドラを使い強烈なパワーを発するボーナムのドラム、真似出来ない魂の咆哮が響くプラントのボーカル…正に一世を風靡したバンドでした。
移民の歌(Immigrant Song)が最も有名ですが、特に勢いが感じられた70年のライブから一曲。

Jeff Beck(ジェフ・ベック)

イギリス三大ギタリストの一人にして、絶大な支持を受ける神様。同名のアニメでもその存在を知っている方はいると思われます。
澪に「渋いね~」と言われてますが、この時代は多くのギタリストがベックに憧れを抱いていました。
個人的にはフュージョンチックになる前の「Jeff Beck Group」の時代が好きだったんですが、世間でウケたのはこのフュージョン期でしょう。


また、澪・律・紬が演奏を披露するシーンでは、その構成から「ELPトリオスタイル」でやればいいではないかと考えたりもしましたがw
ELPトリオスタイルとは、キーボード・ベース・ドラムの構成で、ギターが存在しないバンドの形式の一つです。

ELP=Emerson,Lake&Palmer(エマーソン、レイク&パーマー)

このスタイルの頂点はやはりELP自身で、その完成度の高さから人気を博しました。
動画の曲はアーロン・コープランドの曲をアレンジしており、有名ドコとしてはムソルグスキーの「展覧会の絵」をアレンジしました。
(ムソルグスキーの展覧会の絵は無名だったが、ELPのアレンジによって世間に知られたという逸話もある)

UK(ユーケイ)

ちょっとマニアックな方向で後期UKをうpしてみました。
そもそも4人メンバーだったUKはメンバーの分裂により、ELPトリオスタイルになりました。
3人ともかなりの実力者で、このバンドもコアなファンを獲得しています。


けいおん、今後の展開が楽しみな作品になりますたww
Posted at 2009/04/08 01:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年04月07日 イイね!

レースあれこれ

レースあれこれ東海遠征中に行われていた各方面のレースリザルト

【F1:マレーシアGP】
ブラウンGPのジェンソン・バトンがオーストラリアに続き、ポール・トゥ・ウィン!
2位にはウィリアムズのニック・ハイドフェルド、3-4位にトヨタのティモ・グロックとヤルノ・トゥルーリ。
トヨタは前回のオーストラリアでも3-4位フィニッシュをしており、嬉しい結果となった。
(※3位に繰り上がったハムは嘘がバレて失格処分になった為、前回もトヨタは3-4位となる)

大雨でレース中断となったマレーシアだが、フェラーリは勝負に出るのが早過ぎたし、ハムは上位争いになかなか絡めなかった。
トヨタはニューマシンの完成度の高さと共に作戦勝ちといったところか。
この調子でトヨタはF1で頂点を得て欲しい…!
そして、さっさとF1辞めてハコに戻ってきて欲しいww

【WRC:ラリーポルトガル】
どうにも止まらないシトロエンのセバスチャン・ローブが開幕から4連勝!!
2位にはBPフォードのミッコ・ヒルボネン、3位にシトロエンのダニエル・ソルド。
そして、ソルベルグ兄弟が見事に4-5位を獲得♪

サプライズ復活を見せたマーカス・グロンホルムは、序盤で表彰台圏内の好タイムを出すも、残念ながらレグ2にてクラッシュ、リタイヤ。
BPフォードのヤリ・マティー・ラトバラはレグ1で首位に立つも、崖下に転落する大クラッシュを起こしてしまう(幸いにも無傷で済んだ)
ペターはノルウェーでの復活以来、全てポイント圏内につける走りを披露しており、「型落ちクサラでは戦えない」という前評判を完全に覆したと云える。

PWRCでは、ランエボを駆るアルミンド・アラウージョが初優勝。
JWRCでは、スズキのアレックス・コシューツコがぶっちぎりの優勝。
今回マーカス・グロンホルムがドライブしたのは、プロドライブが貸与したGRBインプレッサWRカー(08モデル)で、まだ実力があることを証明した。

ここで残念なお知らせとしては、快調だったペター・ソルベルグがレジオネラ菌に感染している事がレース後に判明。
スバル撤退後に東奔西走して態勢を作り上げ、その無理が今回の病気に繋がったそうです。
いち早い復活を願うばかりです…。


↓ラトバラの大クラッシュ

このクラッシュで無傷だったのは、マシンの安全性の向上も然ることながら運もあったと思われる。
ただ、ラトバラはここまで成績が奮っておらず、この一件でシートを失う可能性も出てきたという。
Posted at 2009/04/07 22:23:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | 日記
2009年04月07日 イイね!

タユっす!

タユっす!こないだの遠征で瞬間燃費記録を12.4kまで伸ばしました魅兜Rです(ぉ

昨日今日と遠征疲れを抜きつつ、アニメ消化をしておりまする。
←やはり注目はタユタユされるアニメww

明日からガッコがスタートします。
今年度こそ本気出しますwww


今回の遠征では入れ違いとなり、遭うことの出来なかった睦月さん向けの贈与物は、黒い猫に頼んで贈ってもらうことにしますたw
※中身は某FD乗りの方に狙われないよう取扱にご注意下さいww
Posted at 2009/04/07 19:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 34
5 6 78 910 11
12 13 1415 16 17 18
19 2021 22 23 2425
26 27 28 29 30  

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation