• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2010年06月29日 イイね!

ランエボやインプに割って入る

ランエボやインプに割って入る現在、WRCでチャンピオン争いをしているメーカーは“王者”のシトロエン“老舗”のフォード

かつて日本からはトヨタやスバル、三菱、マツダ、日産と様々なメーカーがワークスとして参戦していましたが、今ではどこも参戦していません。
しかしながら三菱とスバルは、WRCを撤退してもランエボやインプレッサを進化させ続けており、そのパフォーマンスは2リッターターボということを考慮すると凄まじい領域に入っています。
シトロエンはWRCで活躍してもホットモデルを市販してはいない(BX4TCを除くw)ですが、実はフォードにはランエボやインプレッサSTIレベルのホットモデルがあります。

フォード フォーカスRS(Ford Focus RS)


3ドアハッチバックに攻撃的なエアロを身にまとい、中身も2.5リッター直5ターボで305ps(限定モデルのRS500では350ps!)を発生し、トルクも44.9kgを2500~4500回転中フラットに出し続け、1.5t近い車体を軽々と引っ張っていきます。
WRCで得たノウハウを活かしたセッティングにより、ただのパワー番長ではなく6速MTを使い切れるサーキット足に仕上がっているそうです。

画像は、先日発表された「ルマン・クラシック」というたった5台の限定モデル。
この5種のカラーは何れもルマン24耐に関わったフォードの名レースカーをイメージしています。
(どのモデルのイメージかを全部書くのは面倒なので、↑をカルトクイズにしときますww)


これだけのスペックでありながら、PWRCのランエボvsインプレッサに参戦しないのは4WDではないからというのが要因のようです。
過去にフルタイム4WDのエスコートRSコスワースがGr.Aホモロゲ取得の為にホットモデルを市販したことがありましたが、フォーカスはWRカーとして製作されたのでわざわざホットモデルを市販する必要は無かったのです。
更にスーパー2000の枠にはフィエスタがあり、フォーカスでホットモデルを作る理由はラリー絡みではほとんど無くなっていました。
それでもスポーツイメージをフォーカスに残すべく登場したRSは、初めの頃はフォーカスのSTと比較しても+αだった性能が大幅に進化して現モデルに至ってます。

4WDではなくFFホットハッチで貫いているので、ランエボやインプと同等とまではいかないものの、アルファGTAやゴルフR32を蹴散らすことには成功し、(スペックだけで云えば)FFホットハッチの頂点を獲得しています。


先代モデルからフォーカスRSは日本には導入されておらず、入手するには並行しかないモデルですが、マイナーなクルマ好きでランエボかインプで迷っている方にはイチオシですね♪
Posted at 2010/06/29 22:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation