• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2009年02月07日 イイね!

ハ、ハチ○○ぅ?!

ハ、ハチ○○ぅ?!このところ、クルマに変化が起きているとネタにしてましたが、そろそろ全容を公開。
タイトルを見て想像するのは「ロングセラーテンロク」ですが・・・。


遂に親が乗り換えを決意しましたっ!


今までなら「クルマが壊れるまで乗る」主義を貫いてロングライフとしていたところを、「あまりにも燃費が悪く耐え難い」と折れてしまったようで。
※ラティオの平均燃費は約10Km/L、燃費走行を試みるも最高は12Km/L・・・そしてそれほど速いワケでもない(爆死


税金の安さと燃費の良さから、次のクルマは軽自動車に。

そして―――
・ラティオ売却額のみで購入可能
・市内の立体駐車場に入れる車高
・燃費改善を狙っているのでマニュアル車

・4ドアセダン


この条件から狙いは、ダイハツ2代目オプティ一点張りに!


ただでさえレアな2代目オプティの、それもマニュアルで低価格ともなると、探すのに苦労しました。
ようやく発見したのは、オプティ・クラシックのワンカムMTモデル
しかも丁度、ラティオの売却先となったガリバーに入った一件でした。



そうして1月24日。

新車で購入してから貶され続け、最短で売り払われることになったティーダラティオ、最期の勇姿。

もうすぐ4年目でしたがサヨウナラ~


そしてオプティ入庫までの代車がなんと・・・

BH5型レガシィツーリングワゴンのGT(滝汗


有り得ん・・・www


ウチの車庫に入るギリギリのサイズで、その週の親は何度か確認して車庫居れしてたとか。
あっ、勿論ウチもテスト走行しましたよ~フルブーストぉおおお(ry



それから一週間が経ち、いよいよオプティの納車日に。


デザインも走りも、大変気に入ったようです♪
まだ走らせ方に慣れていないので、燃費は伸び悩み気味ですが、(当然ながら)ラティオの燃費を上回っています。

どうやら失火癖があるらしいのでプラグとプラグコーd・・・ハチオプってDIなのねんww
更に!ステアリングシャフトのガタが判明!
32Rと違って、(親車ですが)随分と面倒見るトコが多いヤツになりそうです。




と、この間放置プレイされてそうな32Rのパーツレビューをうpしました。
オイルとパイナップル
整備手帳用の写真も現在、まとめ中・・・。
Posted at 2009/02/07 00:40:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年02月05日 イイね!

流行に乗るのはいつものこと

流行に乗るのはいつものことそれをうpするかどうかはウチの気分次第ですがww


死亡診断書
お名前: 魅兜R 性別: 男
生年月日: 1989/2/19

死亡した状況:
 彼女の視線にハートを射抜かれる。
死因: 胸部損傷による失血死
死因の種類: 不慮の外因死
死亡した場所: 彼女の前



あなたの死に様は、文句ナシのAランク



どうやらピチューンされてしまうらしいでつwww

これでわ恋愛寸前ENDフラグだな・・・



この記事は、うらない について書いています。
Posted at 2009/02/05 22:52:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2009年02月05日 イイね!

VW流MR-Sの提案

VW流MR-Sの提案次期シロッコに採用していたヘッドライト形状が印象的なコンセプトモデル。
先月のデトロイトモーターショーにてお披露目になりました。


VW BlueSport Roadster
(フォルクスワーゲン ブルースポーツ ロードスター)



お得意の2リッターTDIで、ゆったりトルクフルに6.6秒で時速100㌔まで伸びてくれます。
これに組み合わされるのは6速クロスミッションと定番のセレクト。

4mを切る全長に対し、3ナンバーサイズとワイドなデザインは、どことなく見た事があるような感じがします。
前後のデザイン(配置)が似過ぎてて、どっちがどっちなんだかww
現行モデルのラグジーオープン「EOS」の硬派と考えるべきなのかもしれませんが・・・?
Posted at 2009/02/05 22:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年02月04日 イイね!

最期の灯、消ゆる瞬間(とき)

最期の灯、消ゆる瞬間(とき)三菱ファンにとっては、来て欲しくない時が来てしまいました・・・。

WRCを諦めて、全身全霊を注いでいたパリ・ダカールラリー挑戦


83年に挑み始めてから、パリダカの歴史と共に活き続けた三菱のワークス活動に終止符が打たれてしまいました。


パリダカでの三菱は、全12勝のうち7連覇という偉業を達成。
初挑戦にしてクラス優勝(市販車無改造クラス)、85年には総合優勝を獲得しました。
(※初挑戦のパジェロを駆ったのはアンドリュー・コーワン氏、85年のライバルはあのポルシェ959であった)


ほとんど名ばかりとなってしまった今年のパリダカ(アルゼンチン・チリにて開催)では、新投入のレーシングランサーが出場するも、実力を上げてきたVW勢に完敗する形になってしまいました。
熟成の進んでいたトゥアレグに対しては、性能面でも運でも劣っていたようで残念です。
そして、今後に向けてレーシングランサーの熟成を進めようとした矢先の情報でした。
今回の悔やまれる撤退は、やはり世界不況の影響が大きいようです。


【以下、コピペ】
三菱自動車は4日、自動車競技のダカール・ラリーへのワークス(メーカー直轄)チームとしての参戦を、先月の2009年大会をもって終了すると発表した。

 経済不況による急激な業績悪化が理由。ダカール・ラリー本番への前哨戦として参加していたモロッコやUAEなど他のクロスカントリーラリーへの参戦も取りやめる。三菱は2005年限りで世界ラリー選手権(WRC)から撤退しており、これでワークス活動はすべて終了する。

 三菱自動車広報部では「“休止”ではなく“撤退”。今後も当分、復帰はないとしかいえない」としている。三菱車を使用するプライベート・チームへの部品供給などの支援は今後も継続する。



かつて栄光を築いた「三菱」の名が、まさか完全に消えてしまうとは思いませんでした・・・orz
スバルのWRC撤退会見と同じく、「休止ではない」ことを強調してたのが印象的です。
日本の自動車メーカーが立て続けにモータースポーツから撤退しておりますが、今回もまたショッキングな発表となってしまいました。




本題から逸れますが、ラリー・アイルランドの結果はいつも通りの面子で終了しました。
モンテカルロからアイルランドに変わっても、やはりシトロエンが1-2

次戦はラリー・ノルウェーということで、本格的なスノーラリーです。
エントリーが間に合ったペター・ソルベルグですが、8年落ちのクサラWRカー(!)での出場となり、上位争いは望めそうにない展開になりそう・・・orz
Posted at 2009/02/04 21:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2009年02月03日 イイね!

神奈川県鈴鹿市にお住まいのHな方向け

神奈川県鈴鹿市にお住まいのHな方向け
←魔王はやっぱり魔王のようです。


J’sフィットも展示されてました。
※オートサロンフォトギャラ暫しお待ちを・・・orz
Posted at 2009/02/03 22:49:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation