• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2009年03月10日 イイね!

先週月曜の作業

先週月曜の作業別記事に…とか、後日うp…とか言ったヤツは、忘却の彼方へ流し去るのがデフォになりつつあるダメブログですww

先週月曜日、ガッコの期末テストによって早く帰宅することが出来たウチは、32Rの足回り計画を前倒しで行うことにしました。

『ノーマル車高からの脱却』

オフ会や走行会で他のクルマと(遠くからでも)並べてみると、ウチの32Rはこれでもかっというぐらい地上高が高いです。
納車してからおよそ2年、その地上高の高さの恩恵を受けまくって、段差に対する恐怖無しで過ごしてきました。
しかし、攻めている時の安定感はどうしても劣っており、ローダウンしたクルマに乗る度に足の交換欲が湧いてしまいました。

で、今回は第1ステップとして、パdd車高調を導入することに。
車高調は、最安値のkts製をヲクにて更に安く入手!


言わずと知れたマルチリンク式のサスペンション交換ですが、慣れた人ならアニメ1話分の時間で取り付け・調整・休憩・睡眠が出来ます(ぇ
でもそこは不器用なウチ、しっかりと日没まで掛かってしまいましたw


調整を土日に回そうと考えていたら木曜日に事件が起きてしまい、無設定の状態で高速走行。
常にヒヤヒヤしながらの走行でしたが、問題無く走破。

土曜日に調整を行い、前後とも減衰7で走行するも、硬くて激s(ry
現在は前4・後3にし直しました。


車高に関しては暫定ですが、リヤは画像ぐらいで落ち着きそうです。
フロントは、粗悪工房に依頼した顎が装着されることによってどうなることやら…?

まだまだ余裕で落とせるでしょうと思った方々、



実はフロントパイプがヒット寸前なのですww
フロントパイプのカーブで出来た膨らみをつるぺたにすれば…ぃや、やりませんけどね(ぁ
フルチューンRに乗っている方々の心境が少し理解出来ましたw
Posted at 2009/03/10 23:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2009年03月10日 イイね!

昨日から

昨日から←に血を吸われてます。

これでは残念ながらガッコに行くことが出来ません。


とりあえず、もう一晩過ごしてからにします。

某蒼い新幹線の方に殺される可能性もありますが…w
Posted at 2009/03/10 12:55:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年03月09日 イイね!

マイカさんマイカさん

マイカさんマイカさんこれが「ROD STAR」です。

どこぞのショーで受賞したカスタムロードスターだそうで。
gooにて、売りに出されてました。
Posted at 2009/03/09 22:28:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年03月09日 イイね!

カルトクイズ:映画編

カルトクイズ:映画編お~っ待たせしますぃたぁ~っ!!カルトクイズのお時間でs(煩

なんかもう「一日一クイズ」の形式に早くも飽きが来てしまい…ww
今回は全4問形式でいきます。
超簡単な出題(それってカルトか?)~ちょっと難しめな出題です。



第1問
このクルマ(の正式名称)は何でしょうか?
難易度:☆☆☆☆☆


登場する映画…「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズ
この映画のお陰で、名前が知られたと云っても良いクルマですね。
正式な名称でどうぞ。

第2問
このクルマは何でしょうか?
難易度:★★☆☆☆


登場する映画…「激突!」
ウチがネ申映画と讃える作品で、出演時間も相当長いです。
映画の所々で出てくる車内装備の古さが、もう一つの味でしょう。
リマスター版は、これとはまったく異なる効果音を使用してるのでお薦めしません(ぇ

第3問
このクルマは何でしょうか?
難易度:★★★☆☆


登場する映画…「TAXi NY」
出てすぐに前後バンパーをガンガンとぶつけられてしまうこのクルマ。
挙句の果てに、相手の美女強盗団に燃やされてしまいます。
でもこのクルマ、恐らくジェレミー・クラークソンの元へ持っていっても同じ末路になりそうww

第4問
このクルマは何でしょうか?
難易度:★★★★☆


登場する映画…「キャノンボール2」
物語中盤で美女チームが乗るクルマ。
いざ出発というシーンの次が、もうエンジンブローという短い出演でした。
画像の通り、特徴的なドア(キャノピー)の開き方をしています。





では、前回の正解と前々回(文章出題)の正解発表です。

前回の正解は、NSU Ro80でした。
前々回(文章出題)の正解は、シボレー コルベアタッカー トーピードでした。


Ro80はNSUが上級モデルに挑んだ意欲作で、ロータリーエンジン搭載車にしては大柄なスリーサイズです。
マツダに主導権を取られたものの、Ro80は67~77年の10年間に渡って市販されました。

ポルシェ911以前に存在したフラット6RR市販車は二つあり、どちらもアメリカ車でした。
シボレーコルベアは911より4年早い59年にデビュー。モデルチェンジも行い、69年まで生産されました。
しかもコルベアは、911ターボが登場するより13年も早く、ターボ付きモデル(オプション設定)を登場させており、世界初のターボ搭載量産車でもあるのです。

ですが、コルベアよりも早くフラット6RR市販となったクルマがあり、それがあの幻のクルマことタッカーです。
タッカートーピードの登場はコルベアよりも11年、911よりも15年早い48年(!)にデビューしました。
同社の破綻等、果たして市販と呼べるかどうかは微妙なラインですが、結局51台のトーピードが生産されました。
トーピードに搭載されたエンジンは、ヘリコプター用の5.5リッター水冷フラット6で、166psもの出力を発生してました。
Posted at 2009/03/09 21:25:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | カルトクイズ | 日記
2009年03月08日 イイね!

重要機密にて

重要機密にて昨日、久々に重要機密へ行きました。

工場脇のミュージアムにはフルチューンGT-Rやスープラに代わって、てんとう虫や410ブル、鉄仮面にギャランGTOが並べられてましたよ。
いつから旧車ショップになったんだか…w

工場内には、画像の(珍しい)クルマがありました。
ホンダビートにアバルト・ビアルベーロのようなフロントマスクを与えた仕様で、千葉にはどうやら二台いるらしいです。


重要機密から離脱後は、某所にてある事の再調整を。
ある事(先週月曜に作業)に関しては別記事で。
Posted at 2009/03/08 17:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation