• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

クドが可愛すぎていきるのが(ry

クドが可愛すぎていきるのが(ry土曜からクドわふたーをプレイしてますが、なかなか攻略が進みません。

←なにこれ反則www

次に進まずに、また同じ場面をやってしまいますw
クドかわいいよクド。

とにかく理樹のポジが羨ましさの極致なので、入れ替わり方法をアレコレ試行錯誤ちう。



何となくあーちゃん先輩の「にゅっふっふ」がツボったww
Posted at 2010/06/30 21:55:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年06月29日 イイね!

ランエボやインプに割って入る

ランエボやインプに割って入る現在、WRCでチャンピオン争いをしているメーカーは“王者”のシトロエン“老舗”のフォード

かつて日本からはトヨタやスバル、三菱、マツダ、日産と様々なメーカーがワークスとして参戦していましたが、今ではどこも参戦していません。
しかしながら三菱とスバルは、WRCを撤退してもランエボやインプレッサを進化させ続けており、そのパフォーマンスは2リッターターボということを考慮すると凄まじい領域に入っています。
シトロエンはWRCで活躍してもホットモデルを市販してはいない(BX4TCを除くw)ですが、実はフォードにはランエボやインプレッサSTIレベルのホットモデルがあります。

フォード フォーカスRS(Ford Focus RS)


3ドアハッチバックに攻撃的なエアロを身にまとい、中身も2.5リッター直5ターボで305ps(限定モデルのRS500では350ps!)を発生し、トルクも44.9kgを2500~4500回転中フラットに出し続け、1.5t近い車体を軽々と引っ張っていきます。
WRCで得たノウハウを活かしたセッティングにより、ただのパワー番長ではなく6速MTを使い切れるサーキット足に仕上がっているそうです。

画像は、先日発表された「ルマン・クラシック」というたった5台の限定モデル。
この5種のカラーは何れもルマン24耐に関わったフォードの名レースカーをイメージしています。
(どのモデルのイメージかを全部書くのは面倒なので、↑をカルトクイズにしときますww)


これだけのスペックでありながら、PWRCのランエボvsインプレッサに参戦しないのは4WDではないからというのが要因のようです。
過去にフルタイム4WDのエスコートRSコスワースがGr.Aホモロゲ取得の為にホットモデルを市販したことがありましたが、フォーカスはWRカーとして製作されたのでわざわざホットモデルを市販する必要は無かったのです。
更にスーパー2000の枠にはフィエスタがあり、フォーカスでホットモデルを作る理由はラリー絡みではほとんど無くなっていました。
それでもスポーツイメージをフォーカスに残すべく登場したRSは、初めの頃はフォーカスのSTと比較しても+αだった性能が大幅に進化して現モデルに至ってます。

4WDではなくFFホットハッチで貫いているので、ランエボやインプと同等とまではいかないものの、アルファGTAやゴルフR32を蹴散らすことには成功し、(スペックだけで云えば)FFホットハッチの頂点を獲得しています。


先代モデルからフォーカスRSは日本には導入されておらず、入手するには並行しかないモデルですが、マイナーなクルマ好きでランエボかインプで迷っている方にはイチオシですね♪
Posted at 2010/06/29 22:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年06月28日 イイね!

今年の夏アニメ映画

今年の夏アニメ映画今年の夏もアニメ映画作品がいくつか公開されます。


昨年は「サマーウォーズ」が公開されてすぐに観に行きましたが、とても良くまとまっていて面白かったです。
DVD版がスタンダード仕様しかないので、まだ買ってませんが…。
(特典付きがブルーレイ版しかない…時代の流れかなぁorz)
キングカズマいいよキングカズマww


さて、今年の大一番は「スタジオジブリvsジョン・ラセター」でしょう。


ジブリは、崖の上のポニョから2年振りとなる「借りぐらしのアリエッティ」を7月17日に公開します。



監督は、ここ最近のジブリ作品で原画を担当していた米林宏昌氏が大抜擢。
そもそも脚本自体は、ナウシカが世に出るずっと前から宮崎駿氏が暖めていたもので、ポニョが公開された当時、改めて企画されたのだそうで。
公開まであと半月ほどですが、どのように展開するのか気になるところです。
ちっちゃい娘好きな方、アリエッティは10cmだそうですよ(ぉww


対するジョン・ラセターもといディズニー×ピクサーの最新作は「トイストーリー3」で、7月10日公開



前作から11年、モンスターズインクやニモ、ウォーリーとヒットを飛ばし続けるピクサーが満を持して公開するトイストーリーの最新作。
これまでの2作がとてつもない人気作品になっただけに、こちらに対する期待はかなりのものです!
スタジオジブリが相手でも、トイストーリーの人気の方が上回りそうな感がデカいですね。


一方、ここまでメジャーでなくとも面白そうなアニメ映画作品もあります。


先週土曜に公開された「宇宙ショーへようこそ」



TVアニメでは「R.O.D」や「かみちゅ!」で知られる舛成孝二氏と倉田英之氏の初劇場作品。
ファンタジー世界の描写やエンターテイメント性に富んだ、とても面白そうな内容ですね。
主題歌が何故かスーザン・ボイルですけどww


8月21日に公開される「カラフル」



クレしんの劇場版の中でも名作の「オトナ帝国の逆襲」や「戦国大合戦」を担当した原恵一氏の最新作。
カラフルという作品自体は、既に実写で映画化されたことがありますが、かつての「時かけ」のように“一度実写化された作品のアニメ映画化”には少し期待してたりします。
ようつべではまだ最新の予告編がうpされてませんでしたが、とにかく綺麗な背景に目を奪われました。
内容の方も展開次第では、今年の夏アニメ中最も優れた作品になり得そうです。


今年の春アニメ映画は、「なのは劇場版」や「ハルヒの消失」等のTVアニメの延長線上にある作品が目立ちましたが、夏はこれらのオリジナル作品に期待が持てそうですね♪
Posted at 2010/06/28 21:15:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年06月27日 イイね!

ようやく登場、GRBインプレッサ・4ドアSTI

ようやく登場、GRBインプレッサ・4ドアSTIGRBインプレッサがデビューした当時から噂されていた4ドアSTIが、遂に日本でも発売決定です!

WRCでの戦力向上を狙った5ドアハッチバックSTIのみが市販されていましたが、ファンからの強い要望やWRCから撤退したことも絡んで、登場する機会が出来たそうです。

既に4ドアWRXがラインナップに存在した北米市場では、STIをNYモーターショーにて公開していましたが、日本導入は今月9日に「7月1日発売」と発表されました。
これまでのインプレッサと同じく、発表が唐突なのがスバルらしいですね…w

実はニュルアタックも今年の4月に終えており、トミ・マキネン氏が7分55秒(!)をマークして量産4ドア車最速記録を樹立したことも同時に公表しました。
因みにNSX-R(NA2)のニュルラップは7分56秒、34RのZチューンが7分54秒です。
但し、ニュルアタックした4ドアSTIは、R205用のタービンとブレーキに加えてスペC用のアルミボンネットを装着した広報チューン仕様。

これまでGRB型はSTD、Aライン、スペCと何故かほとんどのSTIを試乗してきたので、4ドアSTIも勿論気になります。
スペックは恐らく、NYショーでの発表から特に大きな変更はしていないと思うので、スペCとの比較がメインになるかも。

ニュルアタック オンボード(7分55秒:トミ・マキネン)



4ドアモデルですが、どうやら「アネシス」の名は付かないみたいです。




ぁ、その前にジュネーブでお披露目となったインプレッサグラベr…じゃなくてXVが今月の24日に発売したそうです。
こちらも、かなーり唐突な発表になりましたね。
Posted at 2010/06/27 20:44:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年06月27日 イイね!

サンデーメカニックちう

サンデーメカニックちう天候に恵まれなくとも、アーム戻ししてます。


雨、止んでくれないかなぁ・・。
Posted at 2010/06/27 14:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation