• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

Project-T走行会「のぐ☆そう」 参戦記

Project-T走行会「のぐ☆そう」 参戦記先週土曜は本庄サーキットにて開催された「のぐ☆そう」(Project-T主催)に参加してきました。
これまで見学しかしたことがなかったPro-T走行会ですが、今回は都合が付いたので参加です。
れんじさんやけ~ちんさんとご一緒したいが為に、初走行のコースにも関わらず最も速いクラスに参加するという暴挙ww

本庄サーキットは今回が初の走行でしたが、先月の茂原ツインの時と同じく天気予報は雨という…orz
寒い冬場の雨の中の走行が、ほぼスケートリンクになっているのは既に体験済み。
しかもミッションを載せ替えて慣らしが完了したばかりの状態での走行ということもあって、ミッション再ブローの恐怖も付きまとってました。
とりあえず今回の走行会の目標が「タイム云々」ではなく「無事に走り切ること」になったのは言うまでもありませんw


今回の走行会は6グループに分かれての走行で、ウチは最後のグループになっていたので、
ゲートオープン(AM7:30)後ぐらいに現着できればいいかなと思って、午前5時に出発。

京葉道~首都高~目白通りと順調に進んでいましたが、関越道が鬼混み・・・orz
当初の予定では1時間程度でイケると踏んでいた関越道でしたが、結局2時間半も掛かってようやく本庄に着きました。


本庄サーキットに着いてみると、天候は雨から雪に変わってましたが特に積雪も無くウェット路面でした(ホッ
既に最初のグループの走行が始まっている時間だったので、急いで走行準備をして待機。

茂原の時とは違って、今回は屋根無しピットが指定されていたので、荷物の雨対策をどうするか悩んでいましたが、
幸いにも屋根付きピットのれんじさんの隣スペースが、キャンセルによって空いていたので、そこに荷物を置くことができました!


第1ヒートは完全にウェット路面でスタート。

やはり最速クラスということもあって皆さんレベル高いですなぁ・・・。
ウチはというと、茂原同様に少しでもアクセルを開けようものなら即テールスライドの挙動を必死に抑えることで精一杯でした(汗

それでもウチより辛いであろうFRスポーツ勢も居たので、ビリにならないように頑張って走ってみた結果――



\おお、こわいこわい/

1・2コーナー出口やシケインであればスピードも低めなので大丈夫ですが、ホームストレートでテールが出ると本当に生きた心地がしません(滝汗
カウンターを当て過ぎて直ドリ状態になった時は大焦りでした!

雨天ということ以外でも、本庄はブレーキングポイントの目印が皆無で、どこでブレーキを踏んでいいのか分からず、手前過ぎたりオーバーランしたりと四苦八苦。

それでも、直線だけパワーで持ってく戦法で50秒970をマーク。
何とかクラスビリにはならずに済みましたww


1ヒート目終了後、余裕ができたので他グループの走行を撮影したり、ピット内を徘徊してみたり、他の参加者の方々とダベったりしてました。

今回の走行会ではウチを含めて3台もBNR32が居て、しかも主催の粋なピット分けによって三台が固まって並ぶ構図になりました。
するとウチの近くに見覚えのあるワインレッドの32Rが…。

過去に海ほでお会いしたことのあるR-Lineさんでした!
しかも別クラスに参加されていた白い32Rの方は群馬の低速大臣さんで、R-Lineさんのみん友なのだとか(驚
こんな偶然があるなんて、世界って広いようで意外と狭いモンですね~w



参加しているBNR32のオーナー同士でも、色々とダベることができて楽しかったです。



雨も止み徐々に路面も乾いてきて、参加者のタイムが軒並み向上し始めた2ヒート目。
1ヒート目で記録したタイムもあっさり抜かれてきていることから、ほぼドライかと思いましたが、
実際はレコードラインのみがうっすら乾いているハーフウェット状態で、まだまだ挙動が安定し切らない難しいコンディションでした。

このヒートでコースにも慣れてきて、タイムは48秒005に向上。
ブレーキングポイントが適当過ぎたので、ナマズさんのJZA80やS13の後に続いて勉強しようとするも、
一瞬にして点にされてしまい、コーナーに着く頃には遥か彼方だったので、結局ブレーキングポイントが分からないという不具合w
そして久々の走行会+初のコースということもあってか、後続車に気付かずにラインを塞いでしまうこともあって迷惑を掛けっ放しでした…(謝


昼休み中にようつべ動画でお手本走行を見つつ、午後に向けてイメトレ。
午前中のgdgdな走りでも妙に速いタイムが記録できてると思ってたら、2コーナーショートカットのショートコースだったようでw


第3ヒートになると、嬉しいことに路面が完全にドライになったのでアタックすることに。

このヒートで、れんじさんとけ~ちんさんによる「GDBオーナー殺し乗換バトル」が勃発(ぇ
ウチも交じって遊ぼうかと考えてましたが、他のグループで立て続けに44~45秒台と好記録が出されていたので、今回はアタック主体にしました。


ようつべ動画パワーを発揮して、本庄のアタックラインを真似しながら走ってみた結果、アタックラインでも何でも無いラップで43秒678をマーク!ww
ショートコースはフルコースと比較して2~3秒ほど早いということを考えるとおおよそ46秒ぐらいといったところ?
結局、このタイム(43秒678)が当日のベストタイムになりました。



予想以上にブレーキに負荷が掛かっていた為か、ブレーキタッチがGTフォース並になってて冷や汗を掻きつつ、ブレーキを労わりながらもベストラップを出すことができました。
もっとブレーキが好調の時であれば、まだまだベスト更新はイケそうです。



今までアタック主体だったので、最後の4ヒート目は当初の目的のGDBインプ勢を追い回してみることにしました!
まぁ、それ以前のヒートで既にナマズさんのJZA80スープラや当日トップのFC3C、S13、DC2にフルボッコにされてましたけどww



正直、このヒートが一番楽しかったです♪

先々週の「とある走」にてGDBインプのパフォーマンスを体感していただけにすぐに突き離されるかと思いましたが、直線では離されるもののコーナーでイケイケに追いつき、それほど離れずに追走することができました。
しかし今回もれんじさんには遠く及ばず…む~、修行するしかないのぅww

タイム的には44秒189と第3ヒートの方が速かったものの、何とか連続して44・45秒台に乗るようにはなったので良かったです。


そして全てのヒートで言えることでしたが、水温・油温共に一度も警告灯が付くことが無く、常に連続アタックを繰り返すことができました。
油圧もへこたれることが無かったので、レッドラインの評価は上々と言えますね~。

…にしても、コーナーで車高の低さからフロントがしょっちゅう干渉しててgdgdでしたなw
車高を上げれば安定するでしょうけど、敢えてこの低さのままでやり通すつもり(ぉ



一方、今回が初の走行会となる群馬の低速大臣さんは、第1ヒートから第4ヒートまで常にタイムを更新し続けて、最終的には46秒台前半をマークしてました。
本人は45秒台に入れたかったようですが、初走行会としては素晴らしい走りで良かったですよ~♪


閉会式の景品くじ引きでは、adidasのトレーニングウェアを獲得するという謎のクジ運を使って、無事に走行会は終了。

最後に薄暗い中で、け~ちんさんのインプと並べて撮影したりしてました。



前日は悪天候やミッションブローの恐怖に翻弄されるかもとgkbrしてましたが、終わってみればどこもブローせずに楽しく走ることができました!




次の予定としては来月末の南千葉で、車検前最後の走行会になるかもしれません。
南千葉に参加される皆さん、れんじさんの魚雷飛びをその目に焼きつけよっ!(何
Posted at 2012/02/29 00:16:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | 日記
2012年02月26日 イイね!

およそ一ヶ月振りの走行会

およそ一ヶ月振りの走行会TC1000でミッションブローしてからおおよそ一ヶ月経った昨日、本庄サーキットにて開催された「のぐ☆そう(Project-T主催)」に参加しました。

←もみもみと有頂天子!


茂原と同じく雨のまま終わるかと思いきや、午後はドライ路面になったので楽しく走ることができました!
少し余裕が出来てからは、れんじさん・け~ちんさんのGDBインプを追走してみたり、追走されて撃墜されたりww

現地ではBNR32が4台も集まり、オーナー同士で色々とお話することもできて面白かったです。


いつも通り、今回も詳細レポは後日に回します(ぇ

Posted at 2012/02/27 00:05:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年02月24日 イイね!

東海慣らし遠征レポ 後編(YZ東「とある走」レポ)

東海慣らし遠征レポ 後編(YZ東「とある走」レポ)慣らし遠征レポもとい、YZサーキット東コースで開催された「とある痛車の走行会」レポです。

何とか本庄走行会の前に間に合いました…(疲
長文+画像多めなので、ご注意ください。


万八を出発したのは朝6時半過ぎのこと。
YZサーキットまでの距離を考えると、ゆっくりペースでも十分に余裕を持って到着できると考えてましたが、現地で食べる分の食料の調達とまだとってなかった朝食を思い出してタイムロス。
それでも現地までは走行開始前に問題無く到着できるだろうと思ってました。

・・・が、中央道を降りてから、ナビも無く方向音痴なウチはあっさりコースミスw
隣町まで行ってから引き返して行こうと思ったものの、何と予定していたルートが通行止めになってました。
近くにコンビニも無く、とにかく周辺を哨戒すること20数km・・・。
ようやくYZサーキットに続く道に出たので、これで一安心。

・・・と思ってたら、どんどん道が狭くなり、すれ違いも厳しいぐらいのところになってきて、やっぱり間違えたかなと思っているとYZサーキットの看板を発見!
さらに山奥に入っていくと、本当にコース入口なのかと思える場所から入っていけました。
う~ん、これはもうナビ買うフラグしかないのか?(汗


到着してからは早速、皆さんの走行風景の撮影を開始しました。

やはり寒さからか画が安定せず、ブレたり、見切れたりと失敗が多かったですorz
今回は接写が全くダメだったので、遠目からのショットばかりになってます。


【グリップ上級クラス】

れんじさん(GDB_インプレッサ)


ゆきちーさん(FD2_シビックタイプR)


デトマソさん(NA8C_ユーノスロードスター)


エッジさん(GDB_インプレッサ)


万八にてアイドリング不調を直していたポン付けターボ仕様のNA8Cも走行。



【グリップ中級クラス】

ハヤウェイさん(GE8_フィットRS)


たなやんさん(AE111_カローラレビン)


ya-1さん(RNN14_パルサーGTI-R)


にんねこさん(GC8_インプレッサ)


SuperFlankerさん(S15_シルビア)



【グリップ初級クラス】

御月さん(JB7_ライフディーバ)


雛鳥さん(FD3S_RX-7)



【ドリフト初級クラス】

あかひろさん(JZX90_クレスタ)



【ドリフト上級/中級クラス】

クルマは知っている方も居ましたが、中の方は誰も分からず。







皆さんの走りを見ているうちに走行欲が湧いてきて、撮影だけでなく同乗走行をお願いしました。


まず最初に同乗できたのが、珍走スペシャリストのデトちゃんのNA8Cロードスター。
とにかく低車高に爆音マフラー、そしてこのハミタイっぷりでも全く臆せずに全開にするスタイルはヤバいですね!




――と思いつつコースインしてみたら、リヤタイヤが全く食わずに本当にヤバげ・・・(汗
コーナー立ち上がりでは、少しでも横Gが残ったままアクセルを開けるとテールがズルズルと逃げててかなり辛そうでしたね。
しかしテールが振られても余裕の珍走・・・スライドコントロールで修正してました。

ただ、同じグリップ上級クラスの参加者についていこうとすると、どうしてもリヤが食わないことで遅れを取ってしまい、タイムも奮わず・・・。
デトちゃん本人も、ちゃんとグリップするタイヤを履いてくれば良かったと後悔してました。

ヒートの後半で、ラインが膨らみコースオフして、激しく下回りをヒットしたので、大丈夫かと心配になりましたが全く問題無いとのこと。
流石は百戦錬磨の珍走スペシャリストですなww


続いて同乗したのは、エッジさんのGDBインプレッサ。
昨年5月の東海走行会Ⅱではウチよりも1秒近く速いタイムを刻んでいて、どんな走りのスタイルなのか、とても興味がありました。



※エッジさんのGDBはYZでの画像を紛失してしまったので、前日の万八から…(滝汗

やはりインプの持つ凄まじい加速力には圧倒されてしまいました!
ウチのRのように古典的なピークパワー重視のパワーの掛かり方ではなく、常に戦闘モードの鬼加速を見せるので、コーナーの立ち上がりで仰天するほどの加速Gに襲われます。

強烈なパワーに対してエッジさんは、常に攻めのスタイルを貫いていて、少し多めなロール量も振り子のように駆使して、次のコーナーへ繋げるアグレッシブなライン取りをしてて驚きました。


走行コースがインコースからアウトコースになったヒートに、れんじさんのGDB“魚雷”インプに同乗。
お山でのジェットコースター体験はあれど、サーキットでの同乗は実はこれが初めて。
どうやらYZのコースがとても好印象だったようで、結構ノリノリで走っている感じに見えました。




コースインし、ウォーミングラップを取ってからアタックを開始!
お山の時もそうでしたが、コーナリング時に不安な挙動が殆ど無く安定しているので、とてつもなく速いのに恐怖感が少なく、見事なドライビングにひたすら感心してしまいました!

ウチが同乗した時ではなかったですが、最終的にはYZ東のラジアルコースレコードまで約1秒半というところまで詰めてましたね。
確か南千葉でも同じぐらいだったかと思いますが、ノリノリになれるサーキットでは強いですね~。


最後に同乗できたのは、ゆきちーさんのFD2シビックタイプR。
FFスポーツカーの同乗はジムカーナはありましたが、サーキットでは未経験。
珍走の武勇伝も数多く、どんな走りなのかとても興味がありました!




本当はそのヒートは走らずに休憩していたところに同乗をお願いしてしまい、申し訳ない気持ちもありましたが、
快く同乗をOKしてもらえて本当にありがとう御座いました!(感謝


FFならではのコーナリングスピードの高さが感じられて、どのコーナーもタイトに進入しながらもグダグダになることなく立ち上がっていくところが興味深かったですね。
ストレートでは高回転まで回るK20エキゾーストが気持ち良かったですよ~!



パドックでは皆さんとダベったり、やたらギャラリーで盛り上がってみたり、あかひろさん(化身)を保護したり・・・ww
特に午後は皆さんのテンションが崩壊し、つられてウチも妙なテンションになって盛り上がってましたww



\キャーアカヒロサーン/\キャーアカヒロサーン/\キャーアカヒロサーン/


何台か自走不可になってしまった車両も発生しましたが、皆さん楽しめていたようで何よりです♪
次回開催する時には、参加サイドでYZを走りたいなぁとも思いました!


【とある痛車の走行会 in YZ東フォトギャラ】

とある痛車の走行会 in YZ東 part1
とある痛車の走行会 in YZ東 part2
とある痛車の走行会 in YZ東 part3
とある痛車の走行会 in YZ東 part4




無事に走行会も終了し、帰りの痛車渋滞が起きる前にウチは離脱することにしました。
この後も行きと同じく全てのPAを通過するゆっくり慣らし走法で走ってましたが、流石に疲れが溜まっていて、浜名湖で完全に撃沈。
東名の事故見物渋滞もすっかり解消された頃に再スタートして、自宅に着いたのは午前5時w

帰りは(仮眠も含めて)トータル12時間と行きよりも更に遅い結果になりました。
ずーっとトラックにカルガモしながら走ったものの、YZに着くまでに周辺を哨戒した結果、リッター10kmに届かず終いorz
トータル1100km走行したことでミッションの慣らしからは解放されましたが、改めて燃費運転の難しさも実感しましたねw



そして今週末…というか明日は、本庄サーキットにて「のぐ☆そう」に参加してきます。
慣らし終わったばかりのミッションでは過去に悪夢を経験しているだけに、今週末の本庄でブローしないことを祈るばかりです。

それより、先月の茂原に続いてまたしても雨とかもうねorz
Posted at 2012/02/24 23:05:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース | 日記
2012年02月23日 イイね!

東海慣らし遠征レポ 中編(万八)

東海慣らし遠征レポ 中編(万八)今回の東海遠征は記事の長さ的には前編・後編でまとめられますが、とある走のレポは画像が多めなので万八での出来事を中編にしてまとめました。
あんまりダラダラやってると、今週末の本庄に追いつかれちまうゼ…(自爆ww


さくらで6ドロ濃厚つけ麺を完食後、再び下道で万八へ移動。
事前の予想では、とにかく渋滞が酷くて時間が掛かると思っていた下道走行でしたが、昼夜共に渋滞には捕まらずにすんなり走れてしまいました。


さくらから一時間ほどで万八の入口に到着…で、今回もロケット坂道発進ww
ほとんど誰も居ないかと思いきや、走行会参加者の大半が集まっていて、いつも以上に多くの痛車で駐車場はごった返してました!
途中で幾度となくエンストしてしまい申し訳無い…(滝汗


壁際の空いているスペースに停めてから、皆さんと合流して暫しダベりタイム。
夏流さんとていおーさんは、今回初めてお会いすることができ、これまであまりお話できてなかった綾門さんや御月さん、海老煎さんともダベれて楽しかったです♪
空いた時間で駐車場を見て回ると、やはり東海ならではの異国情緒溢れるカスタムカーが多かったですね~。

午後9時頃になると、地上から1J直管☆珍走サウンドを響せてあかひろさんが到着しました。
ここで先に到着していたれんじさんとヤマタクさんが明日に備えて万八からチェックアウト(ぇ
その後はあかひろさん・御月さん・綾門さん・夏流さん・ていおーさんと一緒に晩飯を食べに行きました。


まさか、さくらに行った後に更に食べに行くことになるとは…予想外その①w
6ドロ濃厚を食べた後だと流石に多くは食べられなかったので、ウチは少な目にしておくことに。

ここでも暫しダベった後、駐車場に戻っても寒そうだったので、あかひろさん・御月さん・綾門さんのカラオケへ行くグループについて行くことに。


ウチはアニソンについては無知なので、ひたすら傍観サイドでしたが――







おーイベンターwww


まさか、皆さんとカラオケに一緒に行けて、しかもイベンターを初めて見れるとは…予想外その②ww
片手で数えられるぐらいしかカラオケには行ったことが無いものの、こんなに光物が見られるカラオケは初めてでしたw


カラオケで楽しく盛り上がり、終わって外に出たのは午前1時のこと。
前日の午前4時からフル稼働だったウチも流石に疲れが出てきてましたが、万八に戻ってからは再びダベり。
痛車だらけだった万八も、この時間になると台数は半減してました。
しかしそれでもダベったり、走ったり、整備したり…と万八の夜は長いです(汗

ウチも何とか起きてられそうでしたが、明日に影響させない為にも先に就寝することにしました。


もうすぐ眠りにつけそうなところで、ヤカいクルマが上ってきて同じ階の隣でアイドリング。
車内からチラ見してメッキモールの付いてるGDBと確認したところで力尽きましたw




それから4時間後…。



おはよう万八ww


ウチが起きたのとほぼ同じタイミングで走行会組は全員出発していったので、すぐさま準備して万八をチェックアウト。
岐阜県は瑞浪市にあるYZサーキットに向けて、前日と同じくゆっくりペースで向かいました。



走行会レポの後編(YZ東)へ続く…。
Posted at 2012/02/23 22:05:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年02月22日 イイね!

Mr.足元コンテスト 2012

Mr.足元コンテスト 20121. あなたの愛車について教えてください(モデル名・年式・型式・グレードなど)

日産 スカイラインGT-R 平成3年式 E-BNR32 STD(前期)


2. タイヤ銘柄、サイズ、ホイールブランド、こだわりのポイントを教えてください!

タイヤ銘柄: ATR Sport(画像はFederal 595RS-R装着時)
タイヤサイズ: 265/35-18(画像の595RS-Rは255/35-18)

ホイール: BLITZ BRW Profile 08
ホイールサイズ: 18inch 10J +18

拘りポイント… 32Rでは他に履いている方を見掛けないホイールです。
          ドレスアップは然ることながら、このままサーキット走行もイケます!






※この記事はみんカラ Mr.足元コンテスト 2012 について書いています。
Posted at 2012/02/22 23:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 32R | タイアップ企画用

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   123 4
56 78 9 1011
12 1314 15161718
19 20 21 22 23 2425
2627 2829   

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation