• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2013年10月25日 イイね!

今年後半のイベント予定 V-spec

今年後半のイベント予定 V-spec今年も残すところあと二ヶ月弱になったので、再び今後の参加イベントをまとめ。

前回の予定ログから比較すると、11月のイベントが増えて忙しくなってきた感じです。
また、12月についてもイベント参加率がじわじわ高まってきました。


11/3…ハチマルミーティング(FSW) 参加
11/10…U.S.P.M. final(岐阜) 参加
11/17…stance nationイベント(FSW) 選考結果次第
12/8…茂原de痛車(グリップ上級) エントリー予定
12/15…館林痛車ミーティング(館林) 検討中
12/29~31…冬コミ2013(お台場) 突入予定



ハチマルミーティングはHapクルーも参加することから、これまでの「展示イベントに挑む」という姿勢より、現地でダベって和む感じで過ごす予定です。
マニアックな80'sカーが居たら、ノリノリで撮影隊に転じるかもしれませんがww

USPMはドレスアップ部門でエントリー済み。
この日までに各部を煮詰められればいいかなと考えてます…が、何を煮詰めるべきか?(悩

stanceイベントはもし当選した場合、月に二回FSWに展示に行ってることになりますねw
なので落選したら、当日は引き篭もってるかもしれません(ぁ


茂痛は12月ですが、それまでに魅せる仕様→走る仕様に戻す必要があるので、11月下旬も結構バタバタしそうな感じで過ごしそうです。

進化し続ける上位ランナーには中の人は勿論、クルマ的にも太刀打ちできないので、今回は“無事完走”することが目標ですね~。
でも妥協してクラスダウンは絶対にしたくないので、今回も茂痛はグリップ上級でエントリー予定です!

ただ、来年の仕様変更もあることから、今度の茂痛は最弱の状態で臨む予定ww
(最弱の状態:セッティングを取ってないので吹け上がりが微妙、タイヤは昨年夏に購入したボロボロのATRのまま、中の人は9ヶ月振りのスポーツ走行)

そして館林は何となく予定に入れてみただけですが…はてさて、どうなることやら?


残り二ヶ月も色々と忙しくなりそうですが、実は早くも来年の仕様変更に向けて水面下では動き始めてます(ぉ
Posted at 2013/10/25 23:38:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月22日 イイね!

ボディカバー、台風に敗れる

ボディカバー、台風に敗れる先日の「10年に1度の勢力」と言われた台風26号によって、納車直後より使用していたボディカバーが破れました…orz

一応、画像の部分だけが破れただけなので、補修すれば使えなくはないですが、他の箇所も硬化してきているので今月中に退役です。
6年もの長い間、ご苦労様でした~。



因みにこのボディカバー、前家車の初代ディアマンテ専用の三菱純正品ww


フロントが僅かに足りなかったものの、ほとんどボディ全体を覆えてました。
32Rなのにボディカバーを被ると「DIAMANTE」の文字が強調されて、謎の雰囲気を醸してたのが印象的ですww
Posted at 2013/10/22 21:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月21日 イイね!

“ある現象”究明の巻

“ある現象”究明の巻今月のブログ中にて書いてきた「ちょっと気になること」や「“ある現象”」ですが、それはSSJの往路の東名にて突然発生しました。

←チャージランプが走行中にいきなり点滅!(滝汗


オルタネータがご臨終か?と思い、すぐにその時つけてた電気を喰うアクセサリー類を全てOFF。
当初予定に無かった港北PAへ飛び込み、電圧チェックするも正常値…。

その後、エンジンを再始動するも、今度はチャージランプ点かず?
様子を見ながら走ってましたが、きっかけなくまた不規則に点滅…orz


純正の電圧計を逐一確認するも14V近辺から微動だにせず、電装系の明るさも違和感無し。
そのままFSWまでチャージランプが点滅する以外は何の問題も無く走れました。


それからSSJの搬入渋滞に入りましたが、今度はエアコン入れようがオーディオ入れようが、何してもチャージランプが点かないという状態。
「クルマの気まぐれ?まさか?」と謎は深まるばかり…。


SSJも終わり、東名に乗るまでの下道で再びチャージランプが不規則に点滅。
ここで色々な可能性を探るべく、電装系を全部ONにしてみたり、回転を意図的に上げてみたりしてみるも、これといった発生原因無し。

東名の渋滞も抜けて、200km近くある自宅まで他の症状は一切出ませんでした。
(ただ、チャージランプの点滅の感覚は短くなり、千葉に入った頃にはほとんど点灯状態に)


それから平日夜に各部の電圧を測定したり、近所をテストランしてみるも全くチャージランプ点かず?
現象が解明できないまま、翌週のNたんお披露目会&スカフェスを迎えました。



お披露目会に向かうべく湾○を走行中、またしても謎のチャージランプ点滅現象が発生(汗
どこかの接触不良の可能性も浮上してきましたが、万が一オルタブローだとマズいので常に慎重に走らざるを得ない状態でした。
そしてこの時も他の症状は発生せず、およそ200km近くを無事に走破。


しかしこの現象が起きるとどうにも気分が下がってしまう上に、今後スポーツ走行に復帰する時に問題となっても困るので、秘密基地へ入庫させてきました。

そして今日戻ってきましたが、どうやらメーターパネルの接触が原因だった?…らしいです。

疑問符というのも完全に原因が特定できた訳ではなく、チャージランプに関連するあらゆる配線を確認して付け直したら症状が発生しなくなったとのことでした。

とりあえず今後は様子を見て、再び謎のチャージランプ点滅現象が発生しないことを願うばかりですね~。



15万km走って、いよいよ各部から問題が上がり出したということかも?
Posted at 2013/10/21 22:01:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2013年10月15日 イイね!

三連休中のできごと

三連休中のできごと土曜の夜はNたん号のお披露目会オフ、日曜はスカフェス、月曜はMSJと三連休中に様々なイベントに行ってきました。

先ずはタービンをリニューアルされたNたん号のお披露目オフがあった土曜の夜から。


現仕様ではいつも給油してるGSが段差的な意味でNGだったので、高速入口近くのGSで給油してたら紺色さんと遭遇しました。
これからオフ会へご一緒できるかと思いましたが、翌日も用事があるとのこと。
また機会があったら、ご一緒しましょう~!

集合場所に向かっている道中では、Aquaさんのセナビアと遭遇。
湾○でご一緒するのは初でしたが現仕様ではあれで目一杯wwなので、またいつかご一緒したいところです。コンドハガッツリツイソウサセテモライマスヨww


少し遅れつつも、集合場所の海ほ○るに到着。
現地では先月のR'sでお会いした方々や久々にお会いする方々とのダベりを…

――と思ってたら、何やら事件が発生している様子(汗


fujisuke号エンジンブロロロローー…orz

どうやらブロックが逝ってしまったらしく、自走不可の状態になってました。
後続車の証言によると、クルマの下から激しく出火していたそうで(滝汗



その後、fujisuke号はローダーで搬送され、残った方々の大半は○黒へ向かうとのことだったので、ここでウチは仮眠することに。

当日お会いした皆さん、お疲れ様でした!!




翌朝、袖ヶ浦フォレストレースウェイ(袖森)にて開催されるスカイラインフェスティバル(スカフェス)に参加する為に7時頃出発しました。

眠さを引き摺ったままでしたが、木更津のジャンクション手前で驚きの名車と合流!


マセラティ200SI!!

どこかのクラシックカーラリー中だったのかもしれませんが、奇跡的に走ってる姿を見ることができて眠気もぶっ飛びました♪


袖森に到着後は展示スペースに停め、軽く拭き上げ。

今回のスカフェスは完全に知り合いの居ないアウェー状態での参加でした。
撮影もしましたが台数も少なくすぐにフルコンプしたのでやることもなく、大半はどこかの日陰で寝て過ごしてたような(ぁ



「せめてガレージ大黒屋の皆さんの走行シーンを撮ろう」と考えた午後の部では、袖森の音量規制によりほぼ全てのハコスカ&ケンメリが走行できないというgdgdっぷり(爆

スペシャルイベントでのむけんによるドリフトデモランも予定されてたようですが、前日のSOBのデモランではOKだったのにこの日は袖森側がNGを出したので中止する羽目に。

最後はコースを二周回ってイベント終了ー。
そのまま撤収して市原SAにて休憩を挟みつつ、無事に帰宅。
もう来年はナイです、本当にありがとうございましたww



翌日、お台場にて開催されたモータースポーツジャパン(MSJ)を見学してきました。

現地ではm姐さんにお会いしましたが、お互い撮影に集中してる状態でしたね(苦笑

会場内に展示されたレーシングカーもささっと撮影。




今年は例年と比較してWRCカーやレーシングレジェンド関連が少なくて残念…。
代わりにレースレプリカやヒストリックカー、K4GPの展示ゾーンが熱かったですね!

――というか、K4GPのマシンが頭おかしいことになってましたww





昼過ぎぐらいに撮影も終わったので撤収。
今年はタイミングに恵まれず、レーシングカーのエキゾーストサウンドの収録は一台もできませんでした(涙


MSJを最後に先月と今月のイベントラッシュも終わったので、次に確定してる来月頭のハチマルミーティングまでの間に、SSJにて発生した“ある現象”について直していこうと思います(ある現象については後日)
その先のUSPMに向けても何か仕込んだり、stanceイベントは…もし受かってたらその時考えます(ぉ




あと、今年のSSJのフォトギャラにコメントを追加しました。
Slammed Society Japan 2013 フォトギャラリー
Posted at 2013/10/15 23:54:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月12日 イイね!

Slammed Society Japan 2013 Report

Slammed Society Japan 2013 Report先週日曜にFSWにて開催されたSlammed Society Japan2013に行ってきました。

R'sミーティング以来、半月ぶりの富士なので全然久々な感じがしませんww
ただ、台風は来ず天候には恵まれていたので、往路は今回の方が圧倒的にラクでした。


前日に念のため洗車をすることにしましたが、ステを剥がした後だったのでコーティングではなくワックスで仕上げました。
「ワックスの方が仕上げの綺麗さでは負けない~」なんて思いながら拭き取ってたら、力が入り過ぎて右フェンダーが凹みガッカリ…orz


今年のSSJは単独参加なので、早めに港北で休憩してから富士に行くことにしました。

港北PAではデイトナ前期を発見!ナローポルシェとのツーショットも!


シャコタンとか関係無く、カッコ良過ぎて吐血ww



現地には8時過ぎに到着。近くの入場待機場所に行ってみるとこの光景。




北米テイストよりも純粋にシャコタン・ツライチを極めた参加車(特にドリ車勢)が多かったです。
日が昇る前から並んでた方も居て、ウチは全体の半分より少し後といったところでした。

9時に搬入開始になったので移動が始まりましたが入場ゲートから大渋滞となり、結局会場入りできたのは10時半過ぎ。



搬入後は全車撮影を目指して会場内をひたすら撮影してました。
台数は痛Gの半分ほどでしたが、熱いクルマが多く夢中になって約1400枚ほど撮影しました!






本コースではプロアイズの四輪走行会や二輪の走行会も開催されてましたが、中にはラディカル等珍しいクルマも走ってて、こちらも見てて面白かったです。



SSJの会場内で気になったクルマたちをピックアップ…しようと思いましたが、画像が多くなり過ぎたのでフォトギャラの方でまとめることにしました。
※痛Gフォトギャラの時と同じく、後日コメントを書きます)

【Slammed Society Japan 2013フォトギャラリー】
Slammed Society Japan 2013 part1
Slammed Society Japan 2013 part2
Slammed Society Japan 2013 part3
Slammed Society Japan 2013 part4
Slammed Society Japan 2013 part5
Slammed Society Japan 2013 part6
Slammed Society Japan 2013 part7
Slammed Society Japan 2013 part8
Slammed Society Japan 2013 part9
Slammed Society Japan 2013 part10


全車撮影も終わったので、その後は皆さんとダベりタイム。
当初は単独参加で淡々と過ごす感じになるかと思いましたが―――

デトちゃんやツキノさん東海勢


見学に来ていたUEXUSクルーの皆さん


USPMでお話できなかったRaNjomoさん


R'sでお会いできなかったもちもさん


皆さんとダベっている中で、ウチのRについてもまだまだ煮詰められる点があるなぁと痛感しました!
今年もダベりで充実した一日を過ごすことができて嬉しかったです!



そうこうしているうちに、閉会式の時間になりました。

撤収渋滞が解消するまで、暫く会場に残ることに。
するとlittle lowの皆さんが並べてたので、便乗して撮影。


スポーツ4WDのシャコタンって不思議なぐらいカッコ良く見えますね~。



その後は鮎沢で休憩後、東名渋滞に揉まれながら無事に帰宅しました。
ちょっと気になる現象に気を取られて15万km到達の瞬間を逃してしまいましたが、この気になる現象についてはまた後日…。


イベント的には事前告知のあったリンボーコンテストをやらなかったり、B-BOYバトルは閉会式後も延々と続き、ほとんどの参加車が撤収して日没になった後までやってたり。
こんな感じで今年もgdgd感が否めないSSJでしたが、他のイベントよりも熱いクルマが多く見れたのでプラマイゼロといったところ。

ただ、来年は走りに向けた仕様変更が入るので、SSJの参加は今回が最後になります。
昨年と今年とスタイルを変えて二回参加しましたが、熱いクルマの数々が見れて楽しかったし、勉強にもなりました。
そして皆さんとのダベりも楽しめたので、参加して良かったと思えるイベントでした!


あと、当日の会場では周囲のハイレベルな展示車に影の薄かったウチのですが、噂によるとFacebook等で海外の方々から沢山のイイネがあったようです!!(歓喜
先月の痛Gの反動もあって、その話を聞いた時は本当に鳥肌モノでしたよ~♪
皆さん、本当にありがとうございました(ぁ



このブログを書いてる翌日(SSJの翌週末)は袖ヶ浦のスカフェスに参加する予定。
少し間を置いて、来月はハチマルミーティングやUSPMとイベントが続くので楽しみです。
Posted at 2013/10/12 20:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
67 8910 11 12
1314 1516171819
20 21 222324 2526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation