• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

純正Style

純正Style二年に一度の伝統行事“Keizoku-Syaken”に備えて、久々に純正の姿に戻しました。

・18インチ(RPF1)→純正16インチ
・車高3cmアップ(車高調上げ幅ギリギリ)
・ゴミリップ廃棄、サイドスカート外し
・サイドブレーキ調整
・リヤワイパー戻し

みんな大好き純正スタイルですが、長らくこの姿を見てなかったのでウチのじゃないようなw

車検と同時にゴニョゴニョする関係で、純正16インチの出番はコレが最後になるかと思います。
代役が見つかり次第、16インチは手放す予定です。
Posted at 2014/02/23 22:08:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2014年02月21日 イイね!

25th Anniversary

25th Anniversaryタイトルから連想するのはカウンタックの末期モデルであり、それをベースにした珍JGTCマシン(レインX・アート号)もあったのを思い浮かべますねぇ…。


あ、タイトルはウチのことで、一昨日には迎えてましたww

いつの間にやら四半世紀が経過したようですが、全然実感が湧かないですね(汗

クルマの話やら音楽の話をしてると、とても21世紀を生きてるヤツとは思われてないようですが仕様です(ぁ



で、32Rの方ですが、まだまだ水面下でゴニョゴニョが進行中です。

そんなウチのも長年の付き合いでヤレも進行してきたこともあり、そろそろ新しいのが欲しくなってきました。


そこで今回、新たにMEGANEを一括で購入しました!

今までとは趣向が違うのでちょっと慣れが必要ですが、これから良き相棒になってくると思います♪
















ええ、見え見えのヲチでしたねwww
Posted at 2014/02/21 23:44:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年02月16日 イイね!

RUSH

RUSH先週のことですが、映画「RUSH」を観てきました。

以下、映画本編のネタバレと一部動画を含んでますのでご注意を。


ジェームズ・ハントとニキ・ラウダの二人のF1レーサーにスポットを当てた映画で、カーレースに興味が無い方でも感動できるヒューマンドラマになってました。

メインの二人は最近の若手俳優が演じてましたが、雰囲気がそっくりで驚きましたよ!


カーアクションのシーンは実車中心でしたが、迫力のある場面ではCGを駆使してて、微妙に挙動に違和感があった感じ…(汗
でもCGだらけで迫力が無い昨今のカースタントよりも、遥かに臨場感はあって面白かったです!

特にF1マシンのエンジンスタートのシーンは、是非映画館の大スクリーンで大音量で観るべきですね♪


メインの二人以外にも、クレイ・レガッツォーニやアレクサンダー・ヘスケス卿、エンツォ・フェラーリを役者が演じてましたが、どの人物も雰囲気がかけ離れてなかったのも良かったです。


76年シーズンでは特に注目されたティレルP34(6輪ティレル)が出てきたり、最終戦は初開催のF1チャンピオンシップ・イン・ジャパンということで、旧富士スピードウェイを再現していたりと、当時の雰囲気を作り出せてました。
(※但し、ラストの富士の走行シーンは明らかに富士じゃなかったのが惜しいorz)

マニアックな視点で見てしまうと、フォーミュラ関連の時代考証は正確なのに、一般車になるとその時代に存在しないクルマがチラホラ映ってましたねw
とはいえ、ニキ・ラウダが通りすがりのランチア2000ベルリーナで全開走行を披露するシーンは痛快です!



ハントとラウダ共に名ドライバーですが、そのタイプは走りでも人生でも対極であり、互いにライバルで、互いに競い合うことで、互いに走りを高めあっていく姿は、今も昔も変わらぬ「良きライバル」といった関係ですね~。
その後のセナプロもそうですが、お互いを批判しつつも走りを高めあっていく様子は本当にドラマになります。
まぁ、ウチとしてはトゲトゲしいF1よりも、WRCのようにお互い楽しみながら走りを高めあっていく方が好きですけど。


そんな感じで細かい点はありますが、全体的には良く出来た映画で楽しめました!
Posted at 2014/02/16 20:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年02月11日 イイね!

Friday Daikoku Night

Friday Daikoku Nightこんにちは、ボロ雪だるまです。

土曜に大雪が降り、雪掻きに苦労してる中の人の出来心で作られました。
最後はストレス発散のドロップキックを喰らったので、また今日も雪を降らせてみました。

今は跡形も無いですが、またどこかでお会いしましょう。




さて、巷では過去に無い大雪が話題になってますが、今回はその数時間前のことです。


金曜夜に大黒にて集まりがあると聞いたので、久々に大黒へ行ってみました。
イベント帰りとかではなく、大黒目的で行ったのは昨年夏のEKミーティング以来ですかね。


道中では、でぃおさんのキャンバーマンなCTエボとお友達のGRBインプと合流。
イイ感じのエキゾーストサウンドを轟かせてました!

現地到着後は、寒空の下でダベりタイム。
暫くすると、UEXUSクルーやlittleLowクルーの方々も集まってきました。


皆さんとダベりつつも、合間を見ては撮影してみたり。










結局、深夜1時過ぎまでダベってから解散となりました。
当日お会いした皆さん、お疲れ様でした!


帰宅するまで全く雪の気配は無かったものの、寝落ちしてから外を見ると雪国にw
休み中の用事も、雪のよって大半が延期する事態になってしまいました(汗


大黒フォトギャラ
Posted at 2014/02/11 15:54:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年02月06日 イイね!

ラウンドアバウトの日本導入

最近、テレビのニュースで「日本にラウンドアバウト(円形交差点)が初導入」と話題になってますが、これに関して各方面から主に安全面について賛否両論が出ているようです。


…ですが、ウチにとっては賛成か反対か以前に疑問があり、この話題が出た時に真っ先に思い浮かんだのはココ。



この場所は千葉市のみどり台駅付近に実際にあるトコです。

この話題が出る遥か前より存在してますが、まんまラウンドアバウトですよね~。


それなのに初導入と全国放送してて、あたかもラウンドアバウトが日本に無いみたいな感じだったので、気になってしまいました。
厳密に言えば、ラウンドアバウトに近い交差点という扱いではありますが…。

勿論この場所、交差点の形が似ているだけでなく、信号も一つも存在しません。
事故多発地帯でも無ければ暴走運転するヤツも無く、交通もスムーズで実に平和です。



今話題になっている長野県飯田市のラウンドアバウトは、ラウンドアバウトの導入が全国初なのではなく、既存の交差点をラウンドアバウトに置き換えたことが全国初だったのかもしれないですね。

みどり台のラウンドアバウトも一車線の小規模なものなので、今後展開する時に複数車線の大規模なものや交通量の激しい主要国道に導入するのは、慎重に判断して欲しいところです。







…ラウンドアバウトといえば、Yesでしょう!!



マジメに書いてたのに、最後はネタっぽくなっちゃいましたww
Posted at 2014/02/06 23:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23 45 678
910 1112131415
1617181920 2122
232425262728 

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation