• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

ストリートカーナショナルズ2014レポ

ストリートカーナショナルズ2014レポ先週日曜のことですが、今年もお台場にて開催されたストリートカーナショナルズに行ってきました。

今回は別イベントの関係で開催スペースが狭くなり、展示台数が少なくなってしまったのが残念でしたが、それでも様々なジャンルの濃ゆ~いカスタムを間近で見れたり、ダベれたりするのは最高ですね!


いつもなら開催時間をほぼ使って全車撮影してるんですが、昨年からダベりメインで撮影は気が向いたらやるような適当なノリに変わってきましたw
数々の展示イベントで一眼ユーザーの撮影画像を見せてもらった時、その実力に叩きのめされた事が要因ですかね…デジイチぇ(


先ずはHapクルーなっちゃん、GTくん並び!


なっちゃんドマは展示イベントとしてはこれがラスト。GTくんのS2kもそうですが、拘り過ぎて伝わらないマニアックな弄りが満載!!


マニアックといえば、そのお隣に展示されていたホンダゾーン。


こちらも8代目シビック(US)にTSX、アコードという並びですが、各パーツのマニア度が凄いことになってました!


昨年は中の人に会えなかった宇治乃うさぎさんは、今回ダベることができました♪


錆ボンネットにクロミちゃん、現地では気付かなかったんですがテールランプが兎マークになってましたね。


煙草の箱が縦に置けるという噂の70スープラも全体像を初めて見れました。



開場後はHapクルーとダベったり、散策したり、ホットウィール衝動買いしたりしてgdgd。
暫くして、皆仮眠タイムに入ったので今度は撮影モードに。


美し過ぎて吐血しかけたウィリスのホットロッド。


マーキュリーのホットロッドは存在感が抜群ですね♪


NAロドもやればできる子!


コレドウヤッテジソウシテキタノ?ww



あとはアングルとか車体の写り込みとか色々撮ってみました。







SCN終了後はお台場からUDXへ移動し、アキバ散策。
アキバには何度も来てますが、今回初めて神田明神を訪れました。


男坂を上り下りしたり、Kブとかメロンとかとらとかの階段を上り下りしてるうちに疲れてきて、gdgdダベってから解散。
今度は月末のミートですが、その時までに32Rがロールアウトできればと思ってます。


そういえば今回適当に撮ってましたが、終わってみれば400枚近く撮ってました。
やっぱり今回も編集が面倒なので、↓のでとりあえず終わりです(ぇ

SCN2014フォトギャラ①
SCN2014フォトギャラ②

Posted at 2014/04/20 02:04:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年04月12日 イイね!

国産ハイグリ・リターンズ

国産ハイグリ・リターンズ現在絶賛ゴニョゴニョ中のRですが、手元にあるタイヤを先に新調することに。

予算の関係と新品縛りから、格安インドネシアンタイヤのATRスポーツを長いこと使い続けてきましたが、ウチのペースだとそんなにタイヤが減らないと思ったので奮発してみました!


↑ダンロップ ディレッツァ ZⅡSTAR SPEC(295/30-18)


各地のサーキットでスーパーラップを刻んでいるマシンの大半が履いているディレッツァシリーズの中でも今年発売になったばかりの最新作です。
純正タイヤに履いているポテンザRE-11(225/50-16)以来、久々の国産ハイグリ復帰になります♪

そしてサイズもいよいよ未知の領域、295サイズに突入!
265でも引っ張ってるとは感じませんでしたが、295にしてみると10.5Jのリムがすっぽり覆われました。

印象はやっぱり…で、で、\でけぇ/www

スーパーラップの世界でもトレンドになりつつあるサイズなので「何とかなるべ」とノリで履き替えましたが、果たしてウチのRに収まるかどうか?(汗







あと今回、タイヤ運搬の為に乗ってた家車のハチオプが8万kmに到達しました~。


我が家に来てからおよそ5万km。まだまだエンジンは快調ですね。
ただ、オーナーはJB-DET換装に興味があるようで(ぉ
Posted at 2014/04/12 22:30:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2014年04月10日 イイね!

実験結果とマジ痛車サイコー!

実験結果とマジ痛車サイコー!はじめに注意しておきますが、今回は毒吐きな内容になってます。
あくまで個人的な意見なので、気分を害されたくない方はブラウザバック推奨です。

















タイトルが売り文句の例の雑誌を買ってみましたが、今回も一切載ってませんでした。

茂原de痛車では当然のスルー、そして館林はイベント自体がスルー。
挙句、痛Gふぇすたを再特集しており、ご丁寧に東方系痛車の特集を組んでスルー。


昨年末からずっと“ある実験”と称してきた内容ですが、「大判フルカラーのステッカーを貼ることで周囲の反応に変化があるか」というものでした。

イベント会場等での反応は様々でしたが、ターゲットにしてたトコからは相手にされてないようで。
これによって“ある実験”の結果は「何やっても無駄」ってことで落ち着きました。






正直に言いますと、この仕様はウチとしてはやりたくもないことでした。

この仕様を良いと言ってくれた方々には本当に申し訳無いんですが、はっきり言ってウチはこの仕様が嫌いです。
ただ「周囲の反応の変化」があるか見たいが為にやったようなものです。


昨今の痛車のデザインの大半は、基本的なレイアウトがフォーマット化してて、とにかくステッカーが主体。
ベース車の良さや相性よりも、キャラや作品に対する愛情が先行し過ぎて、ステッカーは見てもクルマは見ない感じに思えます。
ボンネット、サイド、リヤウィンドウ…と部分ごとじゃなく、クルマ全体で見た時のバランスまで考えてるのは数少ないですね。

で、この仕様はそのフォーマットに則って、リヤクォーターぶち抜きの大判レイアウトを両サイドに置いただけ。
ボディのプレスライン等は一切考慮せず、ひたすら射命丸が大きく見える状態にしてみました。



これでは32Rのボディラインをステッカーが寸断してるだけでなく、ステッカーのイラストも形状に沿って波打ってしまっており、クルマにもイラストにも申し訳無いと感じてしまいます。


まだ目立ち足りないならもっと目立つようにフルラッピングとかありますけど、大金掛けてやったところで、ウチからすれば嫌いなことに変わりありません。
仮にそれで例の雑誌が興味を示そうが、ウチにとっては最悪の状態です。



↑以前にカッティング仕様にしていた時は、一つの完成形として拘って作成しました。






イベントでの受賞は夢のまた夢なので気にしてませんでしたが、あらゆるメディアでスルーされ続けてきたので、じわじわとストレスは溜ってきてました。


あとは全体のコンセプトが伝わらなかったのも、心にグサグサきてましたね。

例えばこんなワード。
「プチ仕様ですね~」
「控え目ですね~」
「もっと大きく貼らないんですか~」
「フルカラーやりましょうよ~」

これは仕方無いことなんですが、ウチのはプチ仕様にしたのではなく、クルマ全体のバランスを考慮してデザインしたつもりでした。
先程のステッカーとボディのラインのバランス関係もそうですが、32Rのキャラクターと好きなキャラでコンセプトに一致する射命丸の特徴をいかに取り入れるか悩みました。

キャラステも考えたことがありましたが、どう頑張っても無理でした。
そりゃそうです。(クルマ自体をキャラに置き換えて)ステッカーをでっかく体に貼り付けたキャラクターなんてそういませんから。


それでも数多くの痛車を見ていると、その中には感服してしまう素晴らしい仕様も僅かながら存在しました。
…が、結局はステが大きく貼られて派手になってないと、そもそも見られることすら叶いません。



色々と吐き捨てましたが、根本的にウチには痛車は向いてないです。

一つの形として完成させたカッティング仕様でも、剥がした後に感じたのは寂しさではなくカッコ良さでした。
大抵は剥がしたクルマを見て「寂しい」とか「何か貼りたい」とか思うんでしょうけど、「何も貼らなくていい」と思ってしまいました。

実際にその後は特に海外の一部の方から支持を受けてて、ウチとしても最も満足できたスタイルに仕上がりました。





もし気が変わって再び痛車をやるとしても、どれだけ時間を掛けて拘って作っても、それは世間から痛車とすら呼ばれない程度のものでしょう。

「分かってくれるヤツにだけ分かってもらえればいい」という言葉の裏には「分からないヤツには一生分からない」という言葉もあります。

ウチ自身も「分かってもらおうなんて思っちゃいない」「自分の満足に近付けてさえいればいい」という考えでしたが、昨年の展示イベント寄りの活動をして、自分自身に嘘がつけなくなってしまいました。

展示イベントの為でなく、雑誌に載る為でもなく、ただウチの思い描いたカスタムをしたかった。
仲間と一緒に作ったあの日、オフで楽しんでいた日々――それだけで十分だったのに、展示イベントに参加して苦しんだ。
そう、自己満足までに留めておくべきでした。



今回の実験は自分でも嫌になる趣味の悪い行為で、結果として何も報われませんでした。
真意を伏せてご協力頂いた方々には本当にご迷惑をお掛けしました。


これを区切りに、痛車化は完全封印します。
Posted at 2014/04/10 00:37:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年04月07日 イイね!

土日ログs

土日ログsここ最近の土日は、初めて「みみけっと」に行ってみたり、耳鼻科に行ったり、ライブハウスに行ったりしてました。
アシが無いので引き篭もり…と思いながら振り返ってみると、意外と土日は出掛けてますね。


みみけでは久々に犬芝サークルマソ(謎)を捕捉。元気そうで何よりw
適当に徘徊してみましたが、結構大手サークルが多くて賑わっている印象でした。

ライブハウスは昨日夜に行きましたが、知人のバンドメンバーに若い新メンバー(ドラムス)が加わってて楽しそうな感じ。
ドスの効いた力強くも正確なドラミングに、他のメンバーも気になって見入ってしまってたそうです。


あとは、月初めの買い出しもしてきましたが、例の雑誌が出てたので昨年行った“ある実験”の内容について後日まとめたいと思います。
Posted at 2014/04/07 23:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年04月05日 イイね!

聖地、閉店…orz

聖地、閉店…orz水曜どうでしょうの聖地「カフェレスト ラディッシュ」が今年1月末をもって、閉店されていたようです。

これまで名古屋を訪れた時は、よく足を運んでコーヒーや小倉トーストを頂いたりしてました。


最初に訪れたのは、雨降る中ECSD終わりに立ち寄った5年前のこと。
それ以来、ウチのクルマが車検に出してて夜行バスで行った時も、ハチオプで石川旅行の際に立ち寄った時も、ここでゆったり過ごせました。

ある時は、藤村Dの母ちゃんとも直接お話することができたのが懐かしいです。
(因みに母ちゃんは今でも元気だそうで、新たにパン屋を始めたいとか)


地図で調べてみたところ、意外と万八から歩いて行けそうな距離であることが分かったので、機会があったら行ってみようと思っていただけに残念ですね…orz
また新しくお店を始める時は行ってみたいところですが、喫茶ラディッシュに向けて――

かあちゃん おいしかったよ。
Posted at 2014/04/05 22:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1234 5
6 789 1011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation