• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

魅兜Rのブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

改め、グランドシビックがやってきました

改め、グランドシビックがやってきました購入したのはもう先月のことですが、グランドシビックを購入しました!

過去ログにも何度か登場してますが、元々Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたクルマで、まさかウチがオーナーになれる日が来るとは…(驚


元デモカーということもあり、外装は派手過ぎない環状スタイル、内装もジャングルジム+ドンガラという攻めた仕様。
ただ、完全スパルタンということもなく、オーディオもヒーターも残っています。

エンジンはノーマルですが車体が軽いお陰もあってか街乗りではかなりスピードの伸びが鋭く、「32Rより速いのでは?」と思うほど。
脚は硬めでギャップでよく跳ねますが、コーナリングは限界が見えないほどに高い感じでした。


脚も硬く、着座位置も低く、パワステも無いので32Rがかなり快適に感じますね(苦笑


購入後は先月末のニューイヤーミーティングに行ったり、筑波ジムカーナの見学に行ったりしてましたが、先日グランドでは初の首○高哨戒。
限界点も見えないのでビビリミッターONで終始ゆったりでしたが、新環状ではスピード分が足りないかも?(ぉ



グランドがやってきたということで、32Rと並べて「Gr.Aツーショット」を撮ってみました。


Div.1マシン(32R)とDiv.3マシン(EF9)、時代も同じなので似合いますね~♪


向い合せてみたり。


二台ともカッコ良いなぁ(ぁ



当面はこのまま乗る予定ですが、色々と仕上げたりもしてみたいところです。
※カテゴリに「EF9」を追加しました。
Posted at 2016/02/22 00:09:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | EF9 | 日記
2016年02月07日 イイね!

TC1000の呪い再び

TC1000の呪い再び昨日はTC1000にて栃木Quality走行会に参加してきました。

当初は見学の予定でしたが、Hap氷城くんやUEXUSまささんが走行で参加されてるのを見て釣られて昨年に続き走行へ。
しかし、残念ながら二人とも諸事情により参加を断念してしまったので、同じ走行枠を走るUEXUSの大明神さん、XJ23さんのGT-R勢の追走をメインに行ってきました。


昨年からの仕様変更はエアロバンパー・フェンダーとホイール(RPF1→T7R)のみ。
ホイールが重いT7Rになったことでベスト更新は望み薄でした。

2ヒート走った結果、ベストは41秒066。


う~ん、予想通りベストに届かないとはいえ40秒台にすら入らないとは…orz
明らかに中の人の腕が鈍り過ぎですね。


そしてメイン目的の大明神さん33RとXJ23さん32Rの追走!


なかなかイイ感じでランデブーできて良かったです♪


しかしここはTC1000。これまで何度もトラブルが起きてきた場所。
まさかとは思ってましたが、今回再びトラブルが発生してしまいました。


2ヒート目終わりで突如パトカーのサイレンのような甲高い音が鳴るようになり、パドックへ帰還。
普通の街乗り領域では問題無いものの、回して負荷をかけると途端に鳴り始めます。
まだ憶測でしかないですが、もしかしたらタービンブローかも…orz


これ以上リスクを冒して走行できないと判断し、2ヒートで走行終了しました。
謎の異音の他、T7Rのサイズでスポーツ走行は無茶だったかコースアウトもしてないのに左フェンダーに大きくヒビ入りました。

こうしてたった1回の走行会で今シーズンは終了のお知らせ。
大人しく春の車検に備えたいと思います(ガッカリ
Posted at 2016/02/07 22:49:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2016年01月30日 イイね!

さよならミニキャブ、よろしく○○○○

さよならミニキャブ、よろしく○○○○昨年3月に購入して頑張ってくれたミニキャブですが、訳あって手放しました。


格安物件でしたがトラブルフリーで、当初の目的の夏&冬コミでも大活躍!

それ以外でも名古屋や長野等、長距離遠征も(道中きつかったですがw)こなしてくれたり、32Rのパーツ類を運ぶ時は本領発揮で助かりましたね~。


機関系は今のところ問題無く、春先に迎える車検も普通に通せそうなミニキャブ。
次はHapクルーの某氏の元へ嫁ぎます。


10カ月間、お疲れ様!さよならミニキャブ~





さて、ミニキャブに代わって新たに来るクルマですが―――













































\ こ い つ は や ば い /

Posted at 2016/01/30 19:40:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年01月11日 イイね!

新年初売り

これまで装着してきたパーツのうち、以下のものを売却します。

千葉市からの出品で、直接取引のみとなります。
詳細および購入希望の方はメッセージにてお願いいたします。
また、NCNRにてお願いいたします。


ENKEI RPF1 マットブラック
10.5J+15 18インチ 4本
\70,000- → \50,000-









1本大きなクラック(画像3枚目)があり、1本小さなクラック(画像3枚目)があります。
大きなクラックのある方は買い替え推奨です。
ENKEIステッカーはフェイクになりますが、ホイールは正規品です。

各ホイールの状態についてはフォトギャラリーをご確認ください。


RPF1の装着イメージも掲載します。

・295/30R18装着時




・245/30R18装着時






BNR32 純正シート 運転席側
\10,000- → \8,000-










純正シートレールも付属いたします。シートベルトキャッチは付属しません。
シートに破れ(画像4枚目)があります。



汎用ディフューザー
\1,000-


SOLDOUT







イベント展示用の汎用ディフューザーになります。
強度不足のため走行にはご使用にならないでください。
固定用のステーは別途作成の必要がございます。

ディフューザー売れました!有難う御座いました!


1/25追記:RPF1と純正シート値下げしました。気になる方はご連絡ください。
Posted at 2016/01/11 18:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 32R | 日記
2016年01月04日 イイね!

謹賀新年と2015年11月まとめログ(一部)

謹賀新年と2015年11月まとめログ(一部)新年明けましておめでとう御座います。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。


はい、案の定、年を越してしまいましたが、昨年の活動記録を上げていきます(冷汗


11/3 Project-T 日光走行会

昨年2月の本庄以来9ヶ月振りとなるサーキット走行会へ行ってきました。

T517Z交換後の現仕様で日光サーキットは走ったことがなかったので、どんな感じになるか感触を確かめるのが表の目的。
同じ枠で走行するZektくんのS15の追走を撮りたいのが真の本当でした。


また、別の走行枠では茨城VTEC勢の熱い走りが見れたり、アニくんもベスト更新狙いで頑張ってたり、タケさんやハルさんがめっちゃ速かったり。












久々のスポーツ走行ということで走っているうちに感覚戻るかなと思ってましたが、苦手な日光サーキットということもあり、終始ギクシャクした走りでした(汗

ベストは一度だけ41秒台に入った41.993。他は42秒台付近でタイムも安定せず。


有り余るパワーを制御するのに必死で、振り返しの5コーナーではスピン連発のダメダメっぷりorz
日光はTC1000とほぼ同じタイムになると噂で聞いたものの、日光の苦手克服とはなりませんでした。
(日光当日ベスト:41.9秒、TC1000ベスト:40.4秒)

ベスト狙いをしつつも、Zektくんの追走も楽しみました。
常にハイペースで周回してて、追走中に少し気後れして危うくなる場面もあったのでもっと鍛錬せねば…。


結果は走りも見た目もキマっていたCraftAのS2000に次いでクラス2位。
当日最速のグループでは38秒台に入る熾烈なバトルが展開されていたようです。

走行会後は宇都宮市内でとんカツを頂いてから帰宅しました。

そしてこの日をもってRPF1仕様もひと区切り。RPF1からT7Rに履き替えしました。



11/8 ハチマルミーティング2015

ニューホイールT7Rのお披露目イベントでしたが、残念ながら天候悪し…orz
しかも道中でエントリー書類を忘れるという失態を犯してしまい、千葉~FSWのキャノンボールを強行する羽目に(ぁ

当日現地に集まったメンバーはグランドの錆穴タソ、カリーナのタカくん、バラード(!!)のタクくんとかな~リ濃ゆい雰囲気でした。




こちらのページでは初登場ですが、特にタクくんのバラードは今となっては超レア車!
実は映画「ホットロード」の劇中車にも使用されたというヒストリーがあります♪





会場に到着して並べた後は会場内散策…するまでに皆でバラードの中でgdgdしてましたww

今年のハチミは例年のような超レア車が少なかった印象がありましたが、その中でも気になったクルマをピックアップ。










冷たい雨が降り続けてましたが、コースでは走行会が行われてました。


来年も参加したいところですが、次回は好天に恵まれることを期待しますw




11/15 StanceNation Japan Tokyo

過去に魅せる仕様でエントリーしたこともあるSTJ。
全くエントリーの選考に受かる要素が皆無なのに奇跡的に受かったので参加してきました!

前週のハチミで奮発して導入するもイマイチパッとしないT7Rを少しでも活かすべく、走り仕様からフロントを2cm近く落としてみるとムッチリ感が増してイイ感じ♪


でもやっぱり下げた分の操舵時の干渉は避けられず、当日は慎重に運転しました。
このまんまでガッツリ走れたらカッコ良さそうなんですが…。

あとはHap静岡クルーの「バカかっこいい」ステを貼ってみましたww



痛Gと同じくお台場駐車場の開催だったので、恐れてた搬入口の段差地獄が問題になってましたが、ウチのもバキバキ言わせながらの入場でした(汗
イベントは搬入時間が長く取られていたので余裕かましてたら搬入渋滞でギリギリになり、展示準備の時間もそれほど取れず。
しかもハチミに続いてまたしても雨天orz…どうにも天候に恵まれません。


展示準備が終わってからは会場内のクルマを頑張ってフルコンプ撮影!
現地ではうたまるさんやでぃおさん、もちもさん、inumaruさん、某板金工場の社長ともダベってました。






当初よりジャンルミックスのイベントだったことから、今回はよりUSイベント色は抜けたイベントになってました。
それでも厳選されたカスタムカーの圧巻の仕上げっぷりが勉強になりました!
本当はスタネで気になったクルマ特集したいところですが台数多過ぎなので割愛(ぁ

天気も次第に回復してきて、最終的には綺麗に晴れました。



各車に見入りながら撮影してるとあっという間に閉会時間になってしまったので搬出撮影へ。
※撮影フルバージョンは説明文のリンクを辿ってください。


夕暮れ時から始まった搬出は、お台場の地面を削りまくりながら真っ暗になるまで続きました(汗
搬出を撮りつつ渋滞解消を待っていたウチでしたが、最後に出る頃には21時過ぎという。
流石にお台場で次回開催は難しそうですね…。




残りのイベント(Hamaii、茂痛、冬コミ)は次回に回します。
年明け最初のイベント、東京オートサロンまでには間に合わさんと…(アセアセ
Posted at 2016/01/05 00:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「R'sミーティングお疲れ様でした!帰り際の頭痛が酷くなってきたので直帰しました(汗 今は何とか回復…」
何シテル?   09/09 21:36
HNが読めないと苦情が殺到してますが、「みつあーる」或いは「みつる」と読みます。 その時のフィーリングで呼んで下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
人生初ハイブリッド車
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
過去所有
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
過去所有
ホンダ シビック ホンダ シビック
Hapクルーのタカくん→錆穴タソと渡り歩いてきたグランドシビックが縁あってウチの元に来ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation