• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Allezsysの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2018年9月16日

NDロードスター vs カーボンシート その3 防水対策はしっかりと

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
さて、ここからどうするかが重要とも言うべき5Dカーボンシートであるが故の問題点、水が染み込む問題。ネットの情報では基本折り返せば水は入り込まないとあるけど、そんなに甘くなかった。
考えられる原因としては、
1.折り返したけど、距離が十分ではなかった
2.ボンネットの複雑な形や角に対応すべく折り返し部に切り込みを入れた。
3.カーボンシートの表面のクリアー層とその下のカーボンシートの筋状のモールドのせいで水をかなり吸いやすい。恐るべし表面張力。
4.体感では雨の強さや風向き、走行速度によっては水が思わぬ所から染み込んでくる。

ちなみにこの頃の夏の晴れた日に一日太陽光の下で放置しておけばきれいに水は抜ける。
2
まぁ、上記の理由が全て当てはまりそうですが、さてどうするかが問題。
適当な検索ワードで調べても全く対策が紹介されていないもしくは見つけられなかった。グーグル先生に聞いてわからないとお手上げというのは現代人の弱点ですね・・。雨の染み込み具合を数週間観察しながらすでに数週間。思いついた方法は以下の通り
3
1. 防水でお手軽と言えばシリコーンシーラント。ホームセンタで売っている300円程度の風呂場などの目地を埋めるものを転用してカーボンシートのエッジにマスキングしてから塗り込む。
2. ラッピングシートはビニール製→熱でエッジを融着して防水する。
3. カーボンシートのエッジの上から防水効果のあるブチルテープを貼る。
4. 何年も前テレビで紹介されていた雨漏りなどを治すラバースプレーを思い出す。つまり、エッジごと溶剤に溶けたゴムを流し込む。ラバーペイントは今や普及しまくっていてみんカラでも使用例が山程。霧状なので複雑な折返しにも効果があるはず。
4
ということで費用対効果とカーボンシートを剥がして純正に戻すときの簡単さを考慮しラバーペイントでボンネット裏のシートの端をゴム漬けにする作戦。
そうと決まれば早速資材調達。Amazon、ダイソーへドライブしていろいろ買い集める。

アクティブボンネットのピンを外すときに使えるそうと思って買った薄型のスパナ。12mmがぴったり嵌りました。前回同様ボンネットを浮かさないと作業しにくいです。
5
マスキングはこちらで。
特に屋外作業時は折り畳まれたビニールを最後まで展開しないこと。風でなびいて、貼り付け作業中に粘着テープの部分につくときれいにはがせませんw これもスパナもダイソーのDIY工具売り場?にありました。
6
一通り裏面全体にマスキング。カーボンシートの断面から左右に2~3cmぐらい残してフチ一周張りました。
簡単にはがせるとは言え、ラバー塗料のミストが飛び散るとなるとマスキングは重要です。
7
最初は表は大丈夫と思っていたんですが試し吹きをしてみると、スプレーの巻き返した粒子が表面に付着することを確認したので表にもマスキング。14mあるというマスカーフィルムの7割使用したと思います。でも1ロール100円だと思えば全く気にならないですね。
8
使用したのはAZのPR-1マットブラック。Amazonにて940円。定期的にタイムセールしているようで、700円台まで割り引かれているようです。

その4へ続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アルミニウムM→白黒→プラチナクォーツM

難易度: ★★

樹脂部品の白化対策

難易度:

Aピラー補修塗装とフロントウィンドウ新品交換

難易度: ★★★

保護フィルムとりあえず貼り付け

難易度:

デントリペア

難易度:

Aピラー補修塗装の作業画像 新品ガラス含め税込合計20万円くらいです

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター NDロードスター vs カーボンシート その4 完結編 https://minkara.carview.co.jp/userid/2998769/car/2642306/4966323/note.aspx
何シテル?   09/19 02:10
Allezsysです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最近面白かっこいいオープンカーといえばこれじゃないでしょうか。中古ですけどネットで数ヶ月 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
実用的な軽がほしいけど、ワゴンRやNBOXみたいな軽自動車の限られた大きさギリギリに作り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation