【ローラーとハケで全塗装①】時間よ戻れ!
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
台風が近づいているのです!全塗装の予定は来週月曜からの3日間。
天気予報は暴風雨。
「やるか?」
「暴風雨の中、屋外で車の全塗装やった事ある人はまだいない筈。日本で最初の人かも」
など、訳の分からない思考になっています。暑さにやられちゃってます。明日の昼過ぎから2日間予定がある為、来週台風にぶつかると塗装を諦める事になってしまいます。
「じゃぁ、いつやるの?」
「今でしょ!」
全塗装します!
今日、有給取りました!
2
この日の為にパテと塗料を準備しておいたのです。
パテは昨年の海老名で知り合ったカスタムショップで働くジョーカーさんにおススメしてもらった、染めQのアルミパテ。
購入から半年以上経ち、やっと日の目を見ることに!
塗料はジーセレクトのツヤ消し塗料。2ヶ月前に覚悟を決めて購入!今回は白と水色のツートンカラーです。詳しくはパーツレビューで!
塗装の手順をシミュレートします。
①洗車
②パテ補修
③足付け、脱脂
④マスキング
⑤白を全体に塗装
⑥軽くペーパーがけ
⑦マスキング
⑧水色を塗装
こんな感じか…。時間無いのに手数が多いな…。
3
実車をご覧頂いた事のある方はご存知かと思いますが、左のサイドシルがボコボコなのです。遂にここにパテが盛られる事になるのです!
わくわく!
…え?SHAKEはパテ盛りがヘタ?
えぇ、kenlapi 先輩にもハッキリとヘタと言われていますが、それは自宅の壁用のパテの事。
これは車です。全く別物です。
まずは傷や凹みのある所を片っ端から耐水ペーパーで足付けをしてパテを盛ります。耐水ペーパーは300番を使いました。
さぁ、時間が無い。急げ!
4
ここはリアの左ドアですね。このラパンさんを手に入れた翌日にオートバックスでタッチアップした所です。
え?タッチアップもヘタ?
そりゃ、これを塗った時はまだ素人にもなってない頃ですから。1年以上前の事です。
ここもペーパーを掛けておきます。
5
「さぁ!パテ盛ろう!」
…と、その前に洗車です!
家中を探しましたが、洗車セットが見つかりません!
「引越しの時に捨てちゃったかも…。」
まさか、ラパンさんを自分で洗車する事になるとは思わなかったし…。「買いに行く時間が勿体ない…。」
まぁ、無くても塗料セットの中にコレがあります!
「スカッフソフト!」
コレで洗車すると、足付けも一緒にできてしまうスグレモノなのです。
水とこのスカッフソフトで洗車します。
「おぉ〜。」ラパンさんのツヤがグングン無くなっていきます。まぁ、元々ありませんでしたが…。
6
パテを盛ります!ねずみ色!セメントみたいな色をしています!
硬化剤を混ぜて使いますが、割合は分からないので、写真の分量をカンで混ぜていきます。
「ファイバーパテ」と言うだけあって、繊維みたいなのが入っている様子。
しっかり混ぜているうちに、すこしずつ固くなっていきます。
「よし!塗ろう!エイッ!」
「あ、あれ?上手く塗れな…あ、固くなってきた…あ、形を整えないと…、あ…。」
7
硬化しました…。
SHAKEオリジナルのサイドステップが完成した瞬間です。
…って、このまま硬化しちゃったらペーパー掛けだけで台風に突入しちゃうよ!
一旦、完全に硬化する前に剥ぎ取る事にします!
8
「メリョメリョ…。」
なんとか剥ぎ取れました!
「どーしよ…。パテ怖くなってきた…。塗装したいのに、パテだけで台風来ちゃうな…。
ん!決めた!塗装しよう!
どうせサイドシルは、サイドステップとか付けたら見えなくなるもんね。」
という事で、いつかサイドステップを取り付けます。
全塗装と言っておきながら、準備だけで整備手帳を1つ使いました。全塗装の作業は終わっていますが…。整備手帳はいつ終わるのか…。
・次回予告
有給を取得してまで塗装を前倒しして行おうとするSHAKE。
しかし入口であるパテ盛りで躓いて先に進めない。「時間よ戻れ!」と神に祈るが、失った時間は戻って来ない。作業時間は明日の昼までがリミット。果たして塗装は終わるのか…。
次回、パテを諦めたSHAKEが見せた力技とは?
この次もハッスルハッスルぅ!
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 素人 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク