• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃけ711の"ラパンさん" [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2019年8月9日

【ローラーとハケで全塗装①】時間よ戻れ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
台風が近づいているのです!全塗装の予定は来週月曜からの3日間。
天気予報は暴風雨。

「やるか?」
「暴風雨の中、屋外で車の全塗装やった事ある人はまだいない筈。日本で最初の人かも」

など、訳の分からない思考になっています。暑さにやられちゃってます。明日の昼過ぎから2日間予定がある為、来週台風にぶつかると塗装を諦める事になってしまいます。

「じゃぁ、いつやるの?」
「今でしょ!」

全塗装します!
今日、有給取りました!


2
この日の為にパテと塗料を準備しておいたのです。

パテは昨年の海老名で知り合ったカスタムショップで働くジョーカーさんにおススメしてもらった、染めQのアルミパテ。
購入から半年以上経ち、やっと日の目を見ることに!

塗料はジーセレクトのツヤ消し塗料。2ヶ月前に覚悟を決めて購入!今回は白と水色のツートンカラーです。詳しくはパーツレビューで!

塗装の手順をシミュレートします。

①洗車
②パテ補修
③足付け、脱脂
④マスキング
⑤白を全体に塗装
⑥軽くペーパーがけ
⑦マスキング
⑧水色を塗装

こんな感じか…。時間無いのに手数が多いな…。
3
実車をご覧頂いた事のある方はご存知かと思いますが、左のサイドシルがボコボコなのです。遂にここにパテが盛られる事になるのです!

わくわく!

…え?SHAKEはパテ盛りがヘタ?

えぇ、kenlapi 先輩にもハッキリとヘタと言われていますが、それは自宅の壁用のパテの事。
これは車です。全く別物です。

まずは傷や凹みのある所を片っ端から耐水ペーパーで足付けをしてパテを盛ります。耐水ペーパーは300番を使いました。

さぁ、時間が無い。急げ!
4
ここはリアの左ドアですね。このラパンさんを手に入れた翌日にオートバックスでタッチアップした所です。

え?タッチアップもヘタ?

そりゃ、これを塗った時はまだ素人にもなってない頃ですから。1年以上前の事です。

ここもペーパーを掛けておきます。
5
「さぁ!パテ盛ろう!」
…と、その前に洗車です!

家中を探しましたが、洗車セットが見つかりません!
「引越しの時に捨てちゃったかも…。」
まさか、ラパンさんを自分で洗車する事になるとは思わなかったし…。「買いに行く時間が勿体ない…。」

まぁ、無くても塗料セットの中にコレがあります!
「スカッフソフト!」

コレで洗車すると、足付けも一緒にできてしまうスグレモノなのです。
水とこのスカッフソフトで洗車します。

「おぉ〜。」ラパンさんのツヤがグングン無くなっていきます。まぁ、元々ありませんでしたが…。
6
パテを盛ります!ねずみ色!セメントみたいな色をしています!

硬化剤を混ぜて使いますが、割合は分からないので、写真の分量をカンで混ぜていきます。
「ファイバーパテ」と言うだけあって、繊維みたいなのが入っている様子。

しっかり混ぜているうちに、すこしずつ固くなっていきます。
「よし!塗ろう!エイッ!」

「あ、あれ?上手く塗れな…あ、固くなってきた…あ、形を整えないと…、あ…。」
7
硬化しました…。

SHAKEオリジナルのサイドステップが完成した瞬間です。



…って、このまま硬化しちゃったらペーパー掛けだけで台風に突入しちゃうよ!

一旦、完全に硬化する前に剥ぎ取る事にします!
8
「メリョメリョ…。」

なんとか剥ぎ取れました!
「どーしよ…。パテ怖くなってきた…。塗装したいのに、パテだけで台風来ちゃうな…。

ん!決めた!塗装しよう!
どうせサイドシルは、サイドステップとか付けたら見えなくなるもんね。」

という事で、いつかサイドステップを取り付けます。

全塗装と言っておきながら、準備だけで整備手帳を1つ使いました。全塗装の作業は終わっていますが…。整備手帳はいつ終わるのか…。



・次回予告
有給を取得してまで塗装を前倒しして行おうとするSHAKE。
しかし入口であるパテ盛りで躓いて先に進めない。「時間よ戻れ!」と神に祈るが、失った時間は戻って来ない。作業時間は明日の昼までがリミット。果たして塗装は終わるのか…。
次回、パテを諦めたSHAKEが見せた力技とは?

この次もハッスルハッスルぅ!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアハンドル プロテクター

難易度:

ほつれが気になって・・・

難易度:

エンジンオイル補充

難易度:

ドアエッジタッチアップ

難易度:

誰やバイク動かしたのは

難易度:

純水手洗い洗車してもらいました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月9日 22:31
全塗装?!どうなっちゃうんだろう?
ホント、楽しみです!
次回予告サイコーです!
コメントへの返答
2019年8月9日 23:02
久し振りの次回予告でした。
軽自動車とはいえ、車の面積の広さをこれほど感じた経験はありませんでした。

引き続き整備手帳頑張ります!
2019年8月9日 22:48
硬化剤は少な過ぎても多過ぎてもダメですヨ
ペーパー300番もキズ目が浅いんでパテが付きませんヨ

以下、ホートクより参照です
1.被塗面の油分・ホコリ等を完全に除去してください。
2. 表地面をP80~240(素材により異なります)のペーパーで研磨し、ダストを除去してください。
3. 使用前にパテ主剤をよく撹拌し、主剤100に対して共通硬化剤(J)2の 割合(重量比)で十分に時間をかけ、ムラなく混合してください。また、パテは一度に厚付けせす、薄く塗り重ねるようにヘラ付けしてください。
4. 常温(20 ℃)・湿度60%で30~40分程度乾燥後、P80~120のペーバーで研磨してください。

パテ盛り前の研磨は、相手が鉄板なんで150番あたりで、地金露出して下さい
パテ研磨は、木片があると思いますんで、それに120or150番ペーパー巻いて研いでください
すぐに目が詰まるので空研ぎでは無く水研ぎで
おおよそ研げたと思ったら240、400、800番の順で荒いペーパー目を消して行ってくださいネ
コメントへの返答
2019年8月9日 23:06
おぉ〜。なるほど。
そもそもペーパーから選択を間違えていた訳ですね。
ある意味パテが付かない状態でパテ盛りをしていたので剥がせたのか…。

もっと勉強してから作業すべきでした…。
今日は気温も高く、硬化も早かったとは思いますが、硬化剤自体もきっと多かったのですね。

次回はちゃんと手順通りにやってみます!
2019年8月9日 23:02
SHAKEさん エェー!始めちゃったのーー!?
エェーーーー!!?

暑いけど、無理せず頑張って下さーい 💪
コメントへの返答
2019年8月9日 23:08
ありがとうございます!

明日、明後日と予定がある上、来週は台風という事で始めちゃいました!

途中倒れそうになるほど暑かったです。

2019年8月10日 0:10
パテは適当にすると へたさんがかいてあるとうり固まらなかったり ポロっととれます
( *´艸)後は焦らずローラーはきちんとしごいて そうしないと確実に飛び散ります。
なかなか大変だとおもいますが頑張って下さい。
コメントへの返答
2019年8月10日 0:20
あぁっ、ですよね。ですよね。
パテは適当にやっちゃダメですよね。
ローラーもちゃんとしないといけませんよね。

まさにそこから生まれた悲劇を今夜アップします。
ありがとうございます!
2019年8月10日 8:14
パティシエは諦めてくださいね🤦‍♂️
コメントへの返答
2019年8月10日 10:05
大丈夫です!
多分そこは目指しませんから!
2019年8月14日 22:57
パテは付けたこと無いです。
どんどん先に進みますねぇー。

今後も期待します。
コメントへの返答
2019年8月14日 23:11
ありがとうございます!
機械的な部分は全然知識も経験も足りていませんが、見た目をイジる作業は沢山経験できています。多分たわらさんは器用なのでパテ上手いんだろーなぁ、と思います。

私も結局、パテ付けてないですからね!
諦めてしまったので!

プロフィール

「チョコらぱんさん
ご無沙汰しています!
私にもう少し知識があったなら…
いつかはこんなトラブルも自分で解決できる様になりたいですね!」
何シテル?   07/01 22:52
ゴルフの足程度にと、ヤフオク!でラパンを購入してみたら、内装、外装ともにボロボロで…。 「少しずつキレイにしていってあげるからね!」と手を入れていくうちに楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スピードメータ ELメータ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:48:45
燃焼室直接洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 19:29:53
ヘッドカバーパッキン(タペットパッキン)交換vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 19:25:06

愛車一覧

スズキ アルトラパン ラパンさん (スズキ アルトラパン)
ラパンに乗り始めて5年が過ぎました。3回目の車検を終えて、気づいたら20万キロオーバー車 ...
ホンダ パル ホンダ パル
スーパーDIOを失った後、近所のホンダウイングのおじさんに安く譲ってもらったスクーターで ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
高校1年から2年の頃乗っていたと記憶しています。 パワーフィルター、チャンバーを付けてい ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
16の時に初めて手に入れたバイク。左右のヘッドライトが青と黄色のツートンカラーになってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation