• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カロン・カノンのブログ一覧

2017年08月13日 イイね!

たとえ、年に1度のお祭りでも…

たとえ、年に1度のお祭りでも…昨日まで、高知はよさこい祭りが開催されていました。
高知の代表的なお祭りで、大勢の踊り子さん達が市内のいたるところで踊っておられます。
1か所で踊っているわけではなく、会場が10か所以上あり、チームごとに各会場を順番に回っていくシステムのようです。しかし、会場は離れており、チームごとにバスで移動されております。
そのため、会場近くの道路では多数のバスが路上停車しております。

上の画像のような片道2車線の道路なら、まだましですが、




このような片道1車線の道路でこれをやられるとたまったものではありません。
対向の交通量も結構多いため、このバスの後ろの車は全く身動きが取れず、大渋滞となっておりました。数人が乗り降りしてすぐに発車というわけでなく、何十人の踊り子さん達が乗り降りしなければならないので、それなりの時間を要します。
バスの運転手さんも停める場所がなく、やむおえずここに停めているのだと思いますが…。

別に今年だけというわけではなく、毎年こんな光景が見受けられます。

いくら大きな祭りと言っても、全ての人が参加しているわけではなく、普段の生活、仕事でこの道を通らざるおえない一般の方々もたくさんいるはずです。
そういう人達にとっては迷惑極まりないと思います。

祭り本部の方で、どのような取り決めで運営されているのか知りませんが、各会場で、一般車の交通の邪魔にならないような、バスを停車できる場所を事前に確保しておくとか、何らかの対策をとってもらいたいものです。
ホームページに「祭り当日は交通規制もありますので、車でのご移動にはご注意ください。できるだけ公共交通機関を使ってのご移動をお勧めします。」とありますが、この文言だけで良しとしているのでしょうか?

テレビ放送では有名芸能人が高知に来られて、生放送で長時間中継され、活気があって、素晴らしい祭りということをアピールしていますが、このような負の部分もきっちり対策してこそ、本当に素晴らしい祭りだと思いますね。

「年に1回のお祭りなんだから、それくらいいいじゃないか!」というご批判もあろうかと思いますが、祭りだから、交通ルール、マナーを守らなくてよいというのはどうかな?と思います(^^;)

Posted at 2017/08/13 21:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年08月12日 イイね!

パサート乗って、あちこち行って来た。

パサート乗って、あちこち行って来た。昨日、今日でパサート乗ってあちこち行って来ました。
前半は家族サービス、後半は仕事です。


家族の希望でイオン岡山に行って来ました。
10時過ぎに駐車場に入って、この状況です(xx)

なんとか空いている場所を見つけ、店内に入ると、その規模に圧倒されました。
地元(高知)のイオンの5倍くらいあるんじゃないかな?
田舎者には、とても1日では回りきれない規模でした(^^;)

それから、倉敷にあるアウトレットに少し寄り道して、家に帰りました。
私はそれで終わりでなく、家族を下ろして、仕事のため、そのまま県西部へ…。

一泊し、本日昼過ぎまでの仕事を済ませ、帰路へ。
いつもはガラガラで渋滞なんてあり得ない田舎の国道ですが、今日はお盆休みということもあって、県外ナンバーの車が多く、渋滞が所々で見られました。


途中、事故を見かけました。

ゆるい右カーブの入口のガードレールにT社の高級ミニバンが突き刺さっておりました。
ぱっと見、県外ナンバーだったので、旅行あるいは帰省中の事故ではないでしょうか?
大人数乗れる車なので、乗車されていた方々が大きな怪我をされてなければよいのですが…

その後、高速道路走行中、対向にS2000が走ってくるのを見つけました…前の自分の愛車なので、S2000はすぐに目に止まります。
近づいてくるにつれて、「ん?何かおかしい。」と感じました。

なんと、コンテナのようなBOXをトランクに乗せて、GTウィングに固定しているような感じでした…一瞬で走り去って行きましたので、どのように固定しているかまではわかりませんでしたが。
GTウィングのある意味すごい使い方ですね…だけど後ろは走りたくないかな?(^^;)


夕方に無事帰りつきましたので、フロントバンパー、窓ガラスに付着した無数の虫爆弾をきれいに洗い落してあげました。
帰りにSABで買ってきた一番安かった虫取りクリーナーですが、これまで使ってた品と比べ、かなり落ちが良く、驚きました。個人的にはおススメです!


そんなこんなで1日半かけて約700kmの走行し、いろいろな出来事に遭遇しましたが、パサートは本当に疲れません。
これまで私が乗ってきた車は長時間運転すると、必ず腰痛、肩こり、頭痛が起こり、頻回に休憩を取りながらでないと辛かったのですが、それがないんです。
パサートの乗り心地は私にとっては非常に満足です。

それとACCの恩恵が大きいと思います。お盆休み期間ということもあって、どこに行っても交通量が多く、気持ちよくドライブはできませんでしたので、高速道路、郊外の幹線道路は積極的にACCを作動させてました。これがかなり楽で、身体の疲労を軽減させてくれました(^^;)

Posted at 2017/08/12 23:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パサート | クルマ
2017年07月29日 イイね!

見逃してくれたのか…

見逃してくれたのか…本日、田舎の幹線道路をTTで走行中のことです。
夜の10時頃ということもあり、前走車も後続車もおらず、ダイナミックモードで気持ちよく、ワインディング路を走行しておりました。
1km程度直線が続く場所に差し掛かった時に、いつの間にか後ろにヘッドライトの光が見えました。
突如現れた後続車に違和感があり、妙な胸騒ぎを感じましたので、とっさにアクセルを緩めました。

バックミラーでずっと観察していると、その車はみるみる追いついてきました。
夜間なので、ヘッドライトの光だけでは車種はよくわかりません。
その時点で、スピードは徐々に落ちていましたが、まだ制限速度をオーバーしていたと思います。

走り屋さんが、煽ってきてるのか?とも思いましたが、やはり怪しい。
自車の速度を確認し、ブレーキを踏んでおくか、と思った瞬間、赤色灯が点灯…

その刹那、「あ~、やられた!ゴールド免許がぁ~」と思ってしまいました(^^;)

…が、サイレンは鳴らさず、3秒程で赤色灯は消灯され、その覆面パトカーはUターンして戻っていきました。

後で調べてみると、覆面パトカーが追尾方式で速度取り締まりを行う際に、赤色灯を点灯して、ある一定の距離(時間)、速度測定を行わなくてはならないらしい。

つまり、違反車(私の車)を見つけて、追いかけてきて、「さあ、速度を計測するぞ!」と赤色灯を点灯させたが、私が減速していたため、違反速度以下になったために違反を証明することができなくなり諦めたのかな?と思います。

あるいは、単純に人の良いお巡りさんで、警告のみで、許してくれたのかな?

ちなみに、やばい!と思って、ブレーキを踏むと逆に捕まるそうです…本当かどうかはわかりませんが。

それと、公道を制限速度を超えて緊急走行をする場合は赤色灯を点灯しなかればならないそうです。そうしないと、たとえ覆面パトカーでも違反となるそうです…これも本当かどうかわかりませんが。
これが正しければ、今回、速度超過した私の車に、赤色灯点灯なしで追いついてきたので、その時は完全に違反を犯していたことになります。
これは問題ないのでしょうかね?

いずれにしても、助かりました(^^;)
その後は、安全運転で、無事に目的地に到着しました。

Posted at 2017/07/29 00:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | TTS | クルマ
2017年07月16日 イイね!

家のエアコンを自分で掃除してみた。

家のエアコンを自分で掃除してみた。
今日は暑い中、洗車&家のエアコンの洗浄してみました。

気温がかなり高くなり、エアコンの稼働率が高くなってきました。
かなり前から感じていましたが、エアコンの風がかび臭い。

毎年、夏前にエアコン洗浄スプレーでアルミフィンを洗浄しますが、ほとんど効果ありません。
商品にはいかにも効きそうな事を書いてありますが、全然だめです。


ネットで調べてみると、アルミフィンをスプレーで洗浄するだけでは全く意味がなく、その下にあるファン(回転して風を作り出す部分)を洗浄して、付着したカビや汚れを取り除かないとダメらしい…車と同じですね。
吹き出し口の奥にある、羽がたくさんついている筒状の物です。


やはり、専門の業者にクリーニングを依頼しないと無理だろうなと、毎年思ってはいましたが、業者に依頼するのは結構な費用がかかります。1台につき1諭吉はかかってしまい、我が家には4台のエアコンがあるので、全部依頼すると大変な金額になり、諦めておりました。


しかし、you tubeで自分でクリーニングを行っている方が投稿されておりましたので、真似してみました。

プロが用いるような便利な専門の道具はありませんので、基本家にある物を使用します。お金をかけないが基本ですので…(^^;)


外パネルを外して、ゴミ袋を壁に貼りつけて水受けを作ります(業者のやつを真似て)
電装部をビニールで覆い、水がかからないようにしてから、ファンに霧吹きやキッチン洗剤、カビキラーを順番に吹き付けて、歯ブラシなどでひたすらこすって、汚れを落としていきます。


黒い汚水が水受けにたまってきます…なかなか気持ちいいです(^0^)


外した外パネルなどは風呂場でカビキラーで洗浄します。



懐かしのナショナルです(パナソニックではありません)。
15年物ですが、まだ壊れず冷え冷えです。



我が家の4台のエアコン全部洗浄しました。
1台に1時間以上かかり、かなり疲れましたが、見事にカビ臭は消失しました。

最後に、汗まみれになった自分の身体をシャワーで洗ってすっきりしました(^^;)

プロの作業に比べると甘い所もいっぱいあるでしょうが、自分でやることに意義がありますし、貧乏性の私にとってはお金がかからないということが何より大きいです。
Posted at 2017/07/16 16:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし | 暮らし/家族
2017年06月07日 イイね!

知らなかった(^^;)

知らなかった(^^;)
車の給油口の場所について、私にとっては興味深い記事を見ました。

以前から知っている方にとっては当たり前の内容です。


給油機マークの横の▲マークの位置が給油口の左右を表しているそうです。
TTは画像のように右側に▲マークがありますので、給油口は車体右側に位置しているという表示です。


自分の車なら間違うことはないですが、代車や他人の車などを運転中に給油しようと、GSに入った時に、「あれ、給油口はどっち?」と迷うことがあると思います。
その時に、この知識があれば、目の前の表示を見れば、あたふたすることがなくなりますね。


お恥ずかしながら、このマークにこのような意味があることを初めて知りました(^^;)


Posted at 2017/06/08 18:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

2000~2017年までS2000に乗りました。 2017.2.26、諸事情により、S2000からアウディTTS(8S)に変更しました。 クルマ(スポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アウディ TTS] VCDS_MMI SIM APN (Access Point Name)変更化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 13:06:03
MVNO SIMによるAudi connect接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 11:17:42
バッテリー交換 前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 22:50:18

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
このたび長年乗ったS2000から乗り換えました。 40歳台のおっさんが乗っても違和感のな ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
前車の乗り心地の悪さに耐えかねて乗り換えとなりました。 家族みんなの車です。主に妻が運転 ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
初めての外車でした。 デザインとコーナーで路面に吸い付くような、乗り味はかなり気に入って ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2000年式の初期型です。 当時は注文後納車まで半年待ちでした。 車のことは何もわから ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation