• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムクズのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

タカタに見学&走行&走行会のお知らせ。

タカタに見学&走行&走行会のお知らせ。TSタカタでスポルテ660さんがS660の走行会を主催されていたので、
冷やかし(完全に邪魔しに)ついでに走りに行ってきました!

写真はS660の集合写真。
なかなか同一車種だけの走行会なんてないので、
ちょっと羨ましい...

S660乗ってるなら参加しない手はない!!
ほら、そこのキミだよキミ!
(ま、無理せずにねwww)


で、

わたくしジムクズはS660の集合写真撮影を尻目に
近所の道の駅に昼飯食べにいってたら、

走行後のお仲間とご飯食べに来たスポルテさんに見つかって、
ご挨拶せずに立ち去ったのがバレるwww

ホントかさねがさね失礼すみませんw


そして、おなかいっぱいになって
もう今日は広島観光だなぁ
なんて思ってタカタサーキットに戻ったら。


走行準備しているデカイ人...


お暇ならいかがですか?と誘ったら
いらっしゃいました。
(わざわざありがとうございます)


しゃぁないなぁと慌てて走行準備!

今回は足を動かして乗ろうと思ってたので、前後5段戻しまで緩めてのる。
(岡国ではせいぜい3段戻しぐらい)

1本目とりあえず足の動きを確認走行。

確認のつもりでゆっくり走ってるのにデカイ人に虐められる。
(電子ミラーに映ってる)
奥のコーナーで横向いたら少し離れてくれたwww

2本目ちゃんと走行準備
サブコン取り外してジェントルマンマフラーに合わして、
オープンにして走行。

ちょっとアタックしてみる。

よし。スピン。
いつも通りだwww

フルカウンターでダートに落ちたので。
フェンダーめくれる(涙



仕方ないのでこじんまりまとめた走り。

切れのない走りだねぇ。。。


もっかい動きをスピンで確認してみるw

この車(ジムクズ号)危ないぞwww

んで、いったんピット戻って、
おかしい、おかしいとブーブーいってたら、

デカイ人が実験号の横に乗せてくれた。
残念ながら車載はないです。

よく踏ん張ってるように感じる。
大げさかも知れんけどSタイヤとかで走ってた時の踏ん張りを感じた。

踏ん張ってるから足が動くのか、
足が動くから踏ん張るのか、
よくわからんけど、唐突なスライドする感じはない。
(ま、カウンターが素早いよね。腕かな...)

足は柔らかく感じる。
この方向をめざすべきなのかなぁ...

んでジムクズ号リアダンパーを10段戻しまで柔らかくする。
この時点でデカイ人が「ジムクズ号の何がダメなん乗ったろ!」と言うので、
ジムクズ号に乗る。私も助手席へ。

アクセルオンでやや踏ん張ってるような気がするが
やっぱちょくちょく滑るいつもの挙動は出る。

・タイヤ横方向弱いと言われる。
・ブレーキがリアロック気味と言われる。(リアブレーキ引きずってるか?)
・ただし、足はいい(普通?)らしい。
二言目にはエンジン遅いとよけいなコメントをされるww

てことは、
こんなもんなのか?安物タイヤに運転を合わせるしかないか?
前のフェデラル595RS-R(RRではない)でももうちょい踏ん張ってた気がするのでついついその幻想を追いかけてしまう...
ちょっと食い下がって文句を言ってみるも。
いい車だと押し切られるwww


け!またまたぁ、んなこと言っちゃってぇ

と人を信じないジムクズは
もしかして、リア10段戻しに変えたので良くなったんちゃうん!

と思い、再度ジムクズ号ドライブ。

ちょっと変わったかな?わからんレベルw


その後、
デカイ人に「ロールさせてリアタイヤぺたっと接地させてからアクセル踏むようにしてる?」と訪ねたら「わからん」と虐められましたw
多分そのはず!

結局のところジムクズ号自体はリアタイやを縦に使うアクセルONのタイミングや踏み加減で修正できるレベルなんでしょうね。(少なくともデカイ人なら)
これが分かっただけでもよかったかな。

でも、もうちょいリアばねレート落とそうかな?www
(車で腕をカバーできないだろうか?)




ちょっといつものジムクズみんから節で書かしてもらいましたが、
やっぱ上手いひとに乗ってもらえると学ぶこと多いですよね。

ちょっとCMっぽくなってしまいますが、
次回岡国ラット走行会11月8日ではデカトーさんが同情走行してくれるらしいので、皆さんいかがですか?まだ空きあるようです。

私は十分乗ってもらったので今度は皆さんが虐められてくださいw
勉強になるとおもいますよ!(真面目に言ってます。)

では次回岡国でお会いしましょう!!
Posted at 2022/10/16 16:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行 | クルマ
2022年10月10日 イイね!

瀬戸内芸術祭2022 直島 男木島 女木島 豊島 本島 高見島 粟島 余島 丸亀

瀬戸内芸術祭2022 直島 男木島 女木島 豊島 本島 高見島 粟島 余島 丸亀写真は最終日の昼飯のインド料理屋のビーフビリヤニ。
なんか酸っぱいヨーグルトをかけて食べる。







はい、ただの記念写真です。
記録としてここに挙げておきます。



撮影者  :ジムクズぺー&パー子
撮影機器 :moto G(100)
撮影枚数 :これの10倍以上
音楽   :babyface - Keeps On Fallin' ft. Ella Mai(著作権侵害)
撮影日  :2022/8/5~7 直島 男木島 女木島 豊島
      2022/10/7~9 本島 高見島 粟島 余島 丸亀
総歩数  :8月は忘れた
      10月 21997+19748+15737歩



では、今から次のお出かけの準備(^^;
Posted at 2022/10/10 12:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭 | 日記
2022年10月01日 イイね!

スタビ取り付け方法変更

ジムクズ号はS2000の前期 AP1 110系なのですが、
リアスタビを元々のΦ27.2からΦ25.4に変更してあります。

で、
もっとリアスタビを柔らかくしたらどうなるんだろう?やってみたいなぁ
と考えながら、パーツリストをぼんやり眺めていたのところ、



はっ!とひらめきました!

このスタビリンク「8」を外側から取り付けるのでは無く、内側から取り付ければ、
スタビリンクのロアアーム側ボールジョイントがロアアームの内側に来ることにより、サスストロークあたりのスタビリンク移動量が減って、スタビ弱くなるんじゃね?(言ってる意味わかる?)

我ながら素晴らしいアイデア!

で本日、意気揚々とタイヤを外して、
取り付け状態を確認すると。。。



ん?


そもそも間違えて逆向け(内側から)付けとるやんけ!




というわけで。。。

とりあえず、整備書通りに外からの取り付けに戻しましたw

これはこれでスタビの効き変わるのかちょっと楽しみw

※もし、更に弱くするならNCロードスターのフロント用がS2000のリアに小加工で付くみたいですね。
Posted at 2022/10/01 12:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年09月15日 イイね!

しつこく前回走行振り返り。

他車種のデジスパイスのデータをいただきに岡国までドライブに行ったので比較をうp

前回ジムクズが走行したような暑い時間帯のデータがもらえた!

BESTラップ時のバックストレート加速比較。
スタート時間をデータ加工して速度110km/h時点からの加速グラフを作成。
(スタート時間を加工しているのでブレーキングポイントはずれている。)

青:でかい人(デジスパイスⅣで測定)
黒:ジム(デジスパイスⅣで測定)
赤:GR86(デジスパイスⅠで測定)
緑:ヴィッツNCP91(デジスパイスⅠで測定)
黄色:標高


GR86の加速はS2000並み又はそれ以上?といわれるのでジムクズエンジンもまぁまぁ悪くないかな。
でもGR86は18インチで走ってたから17インチだったらもっと速いかな?



ちなみに、
オレンジ:でかい人のエンジン熱ダレと思われるラップ
    (ジムクズをいじめた次の週。なぜかあまり引っ張らずシフトアップしてる。真面目に走ってないか?)
黒:ジム BEST
のグラフ

これぐらいの差ならまだいいんだけどなぁ...
しゃばしゃばデフオイルに変えたら近づくかな?


ジムクズのBEST車載(モスエスでゆずった)

Gサークル付き車載はでかい人のも作成したけど、
でかい人のは著作権の問題でUPしませんw

新品タイヤのあたりがやっと出たのか、
走行枠後半にやっときついアンダー出ずにBESTがでた感じ。
前半よりはグリップ出た気がするけど今一かな。
走り方?セッティング?次回はもっとグリップするであろうことを祈る...

運転の課題が見えたのでまじめに練習したくなってきたw
Posted at 2022/09/15 16:51:44 | コメント(0) | | クルマ
2022年09月03日 イイね!

マフラー違い

ほぼ独り言ブログなのでお気になさらず生暖かい目で...


ジェントルマンマフラー時
 5月2日 
 気温18℃?(気象庁過去の気温調べ)
 
腹下直管時
 8月27日
 気温30℃?(気象庁過去の気温調べ)



メインストレート

上段
 ジェントルマンマフラー
 ストレートエンド水温87℃

下段
 腹下直管
 ストレートエンド水温91℃

殆ど変わらないが少しジェントルマンマフラーの方が速い
この気温水温差でこれなら腹下直管もまぁまぁ?




バックストレート

上段
 ジェントルマンマフラー
 ストレートエンド水温87℃

下段
 腹下直管
 ストレートエンド水温94℃

明らかにジェントルマンマフラーの方が速い
アトウッドの上りがあるのと水温差が更に開いたから?




結果的にはジェントルマンマフラーの方が速いけど、
吸気温でΔ12℃ 水温でΔ3~7℃の差があるので単純比較はできない。


実感としては、
腹下直管は9000高回転まできっちり吹ける感じ。
ジェントルマンマフラーは8000回転より上はなんか壊れそうな回り方。
(動画ではわからないけど乗ってるとわかる)

現状のマフラー2択ではどっちがよいかよくわからん!

それにしても、
冬場の爆音マフラー絶好調時代の最高速と
真夏のおっきい人の最高速が同じなのはとても追いつけそうにない(悲

いったん、ジェントルマンマフラーに戻してして中身を焼くかwww
Posted at 2022/09/03 00:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考察 | クルマ

プロフィール

「リア5mm下げ」
何シテル?   08/24 08:12
一通りノウハウが出尽くした感のあるS2000に乗り換えました。 もういい歳のおっさんです。 でも、若いもんには負けんよ!たぶん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] セッティングメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 07:32:05
当月タイムスケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 21:40:45
 
タイヤガレージショップスピードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/22 13:33:40
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ジムクズ号2014 (ホンダ S2000)
購入時の初期値 今後の変更はパーツレビュー、整備手帳に記載。 ダンパー  スピリットダ ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
買ってもうだいぶ経つけど、 ワイルドっぽいキャリアを付けて、可愛くなった。 嫁のお買い ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
中古で購入。 家族用。車高短、フルエアロでガラが悪い車だったが、広くて荷物も載り結構便 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ワンダーシビックでちょっといいタイムが出て、これならシティに乗ったらもっと速いのではと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation