• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

馬簾子の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2018年8月26日

自作フットレスト取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
この車のフットレストは大きさは充分ですが
踏面が真後ろを向いているせいか足首の角度に違和感を感じてました。
ABペダルカバーを取り付け済みなので、
フットレストカバーも取り付けることにしました。
ついでに角度も弄ってみます。
2
純正フットレストから型を取って
3mm厚のアルミ板と1mm厚のプラ板を
切り出します。
デザインはABペダルに合わせた感じで!
(穴開けの手間を少なくともいう)
 やってみて判ったことですが
意外と穴の位置を決めるのってムズいですね。
3
今回のひと手間はホームセンターで見つけた
このクサビ型部品を使って踏面の角度を
変えてやろうと思います。
4
アルミベースの裏に黒プラ板を張り付けたら
クサビ部品を取り付けます。
フットレストが運転手の方に向くように
左側に噛ませる感じで固定します。
5
横から
両面テープ&ボルトナットで固定しました。
6
純正フットレストと合わせてみました。
画像右側が足の小指側になります。
 真ん中辺りは隙間が空くので
厚みのある両面テープを重ねて
貼り付けてあります。
7
滑り止めリングを取り付けます。
色がバラバラなのでマッキーで黒に統一。
で、取り付けてみると全箇所スカスカ。
瞬間接着剤でチマチマと取り付けます。
8
完成です。
車体への取り付けは両面テープで。
 
使用感ですが、街乗り程度では足首の方はあまり変化を感じられませんでしたが
シートの座面左前と左脚ヒザ斜め後ろ
との圧迫感が少なくなったように思われました。
長距離走行後はどんなふうに感じられるのか楽しみです。

一応、今回の作業は成功かな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットモール貼り付け

難易度:

ボンネットモール貼り付け

難易度:

無限スポーツペダル装着

難易度:

クリスタルキーパー施工

難易度:

Androidナビ取り付け

難易度:

クリア塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #KSR-II サイクルコンピューター取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3015854/car/2774350/5776338/note.aspx
何シテル?   04/25 18:10
猫一匹とマイペースで暮らしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 12:14:49
バッテリーのリセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 10:52:37
バッテリー交換(VARTA AGM) x 保護カバー(FL5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 10:49:43

愛車一覧

カワサキ KSR-II 緑号 (カワサキ KSR-II)
2018年の秋に我が家へやってきました。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
HB(MT)乗りです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation