• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

馬簾子の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2024年8月21日

スピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
20年位前にカーオーディオスピーカー周りを自己流で弄っていた頃の製品が
出てきたので純正スピーカーと
交換します。
フォーカルの紙コーン・同軸・13cm
2
純正スピーカーから型をとって
バッフルを製作。
材料は15mm厚のMDFボードです。
*最近だと金属製のバッフルも
あるようですが、振動の減衰云々は
どうなんでしょうねぇ?
技術革新で金属でおKなの?
3
純正スピーカーの取り付け穴を
そのまま使用するので、取り付け
箇所も3か所です。
ドア内側からボルト止めするので、
爪付きナットを取り付け
(バッフル面とツライチに)。
で、防水の為外構用ペンキ塗りぬり。
4
スピーカー取り付け用ネジ穴の位置と
バッフルの固定ボルトが干渉するで、
スピーカー固定穴はずらした位置に
開け。
エーモン製の配線変換ケーブル取り付け。
ツィーター用の配線はカットしました。
5
スピーカー取り付け状態。
純正ツィーターはそのままなのでどんな音場になるのやら。
6
ドアの鉄板を叩いて軽い音が出る所に
制振シートを貼っていきます。
適当に貼り終わったら、実際に
音出しして振動する部分に
貼っていきました。
 今回はトレードインレベルなので
軽く済ませておきます。
7
跡は内張り内に音漏れを防止する
スポンジをぐるっと貼り付け。
内装を元通りに戻して終了です。
 口径も小さくなったし長年眠っていた物なので暫くは各部が馴染むのを
待ちつつイコライザーで調整します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Re:ダッシュボート周りの隙間埋め

難易度:

お決まりの年に1度の部分交換その②☆エアコンフィルター☆

難易度:

前側ドアのデッドニング施工 その2

難易度:

アッパーマウント デッドニング・・・なのか?

難易度:

前側ドアのデッドニング施工

難易度:

フロントドア 風切り音防止モール施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

猫一匹とマイペースで暮らしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ゴリラ!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:20:54
自転車用 キャリア取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:55:29
スーパーカブ50 中華エンジン 配線と全波整流化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 00:00:38

愛車一覧

カワサキ KSR-II 緑号 (カワサキ KSR-II)
2018年の秋に我が家へやってきました。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
HB(MT)乗りです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation