• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

極限流見習いのブログ一覧

2021年12月14日 イイね!

エントリーグレードでもちゃんとスポーツサルーンです

エントリーグレードでもちゃんとスポーツサルーンです318iセダンは、3シリーズの中では最も非力なエントリーグレードの車です。しかし、エンジンは320iと同じ4気筒であり、それ以外の違いはほとんど感じられません。
Mスポーツだとパドルシフトもついていて、スポーツ的に走るのも何ら問題はなさそうです。

私はこの車を、一時的に乗るためだけに選びました。走行性能も実用性も実はほとんど期待していなかったのですが、いい意味でそれは裏切られました。

何と言ってもまとまっている感じがいいですね。
スポーツセダンなのに決してチャラくはありません(笑)
質実剛健な感じがいいです。
かなり歳を取ってから乗っても様になりそうな車に仕上がっています。

最初に持っていたネガ感情をことごとく解消してくれたので、やはりかなりよくできた車なのだろうと思います。
Posted at 2021/12/14 17:09:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年12月12日 イイね!

いいクルマに乗っていることを手っ取り早く自覚する方法

いいクルマに乗っていることを手っ取り早く自覚する方法何というか、みん友さんに遠慮して投稿はしばらくコントロールしていたんですが、バカバカしくなったのでやはり自分の好き勝手に投稿することにしました。
「いいね」を押す押さないの話で以前から違和感はありました。やはりそういうのは当たりますね。

そんなにこだわりながらよくSNSなんかやってられるなと感心してしまうくらいです。


気を取り直して、今日はずっと前から思っていたことを書くことにします。
普段からBMWに乗っていると、それが普通になりますね。

今のクルマはG20の3シリーズで、以前乗っていたF36の4シリーズとは世代が違います。
それでも見慣れてきて、はっきり言って特別感はあまりありません。
それは同乗者もほぼ同じだろうと思います。

なんかありがたみもへったくれもないんですよね。
乗っている車がそれしかないのだから、それが基準になってしまいます。
私は4シリーズのドアの重みがすごく好みでした。
そこから3シリーズに乗り換えると、いかに新型で内装がよくなっていても、何か安っぽく感じるんです。


最近、非常に気に入ったブログ記事を見つけてしまいました。
ジャガーにお乗りのshinohagiさんの記事です。


●安定性が良くないので、当然乗り心地も良くありません。後席にいた妻が
  「あたりまえだけど、このクルマ乗り心地よくないね。細かな振動を感じる」とのこと。
 意外に気づくのね(笑)
●モーターが稼働しているときの低音が耳に入り、非常に不快。
 はじめロードノイズかと思いましたが、ロードノイズはそれとは別にありました。



めちゃくちゃよく分かります。
レンタカーとかで、いわゆるよくある普通の車に乗ると違いが分かるんですよね。
逆に言うと、そういう機会がなければなかなか実感できません。

私も昔、実家のコンパクトカー(AQUA)を初めて運転してみて色々感じたことをブログに書き残しています。


今も実家に帰ると乗るんですが、乗る度にギャップが大きくなっていきます。
新車で買ったときはなかなかよくできた車だという印象だったんです。
しかし帰省して乗る度に、こんなに雑な車だったかなと感じるくらいにザラザラな印象なんですよね。

グレードが違いすぎるので比べるのはもちろん間違っているんですが、違う車で特に一般的なファミリーカーのような車に乗る機会があると、今乗っている車のよさが際立ちますね。
今の車のよさを実感させて家族を黙らせる手段としてもいいかもしれません(笑)


今の車は乗り心地は、悪い方だろうと思います。
路面からのショックや、段差は確実に伝えてきますからね。
しかし普通に直進しているときの安心感はまるで違う気がします。

内装の質感に関しても、BMWの5シリーズより下は相変わらずプラスチック感があるなとは思うんです。
よほど目が慣れている人でもない限り、かなりいい車の内装に見えるのかもしれません。


細かな振動を感じる」という表現は、見事だと思いました。
実家のアクアでもカーシェアの車でもいいんですが、乗ると最初に感じるのがエンジンの振動です。
ハイブリッドだと止まっているときは分からなくても、進み始めるとザラザラした音が聞こえてくるんですよね。

Posted at 2021/12/12 17:16:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW 318iセダン(G20) | クルマ
2021年12月08日 イイね!

慣らし運転終了

慣らし運転終了今日、ようやく2000kmに到達しました。
ということでこれで長い長い慣らし運転が終わりました。

近々318iセダンのレビューでも書こうかと思います。

慣らし運転が終わったので、シフトSモードを解禁しようと思っています。
実はすでにSPORTモードの方は時々使うようになってしまっています。
COMFORTとどのくらい燃費が変わるのかを知りたいんです。


F36グランクーペのときは、私はCOMFORTよりSPORTの方が乗り心地がいいと感じました。多分エンジンの回転フィーリングがいいんだと思います。回転数が高い方が気持ちいいのは当たり前と言えば当たり前ですね。

路面のショックなどはCOMFORTとSPORTではほとんど変わらない印象があったので、今回の3シリーズでもそう思っていました。

・・・が
そういうわけにはいかなさそうです。

冬タイヤを19インチにしてしまっている問題もありそうですが、SPORTモードにするとちょっと自分でもキツいなと思うくらいのゴツゴツ感があります。
そして変速ショックが結構ありますね。特に低速でSPORTモードのままにしていると、油断するとすぐギクシャクしてしまいます。


まあいずれにしても長い慣らし運転が終わったことなので、これから少しずつ踏んでフィーリングを楽しむ遊び方をしてみようかと思います。

Posted at 2021/12/08 19:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 318iセダン(G20) | クルマ
2021年12月05日 イイね!

悩ましい音問題

悩ましい音問題
先月末に318iセダンの冬タイヤ換装をして、1週間くらい経つのでその印象の話をしようと思います。


この318iセダンは私にとってはM440iクーペに乗り換える前の「つなぎの車」だったので、できる限り何もせずに適当に乗るつもりでした。
しかしいつになったらまともにオーダーを進められるのか分かりません。

今も4シリーズクーペの情報はほとんど毎日見ていて、期待はまだあります。
その一方で適当に乗るはずだった3シリーズセダンは最初からやけに印象がよく、今もその印象のよさは変わりません。
4シリーズクーペになるとわずかながらこれよりさらに大きくなるわけで、そのことの方が気がかりです。


今の318iセダンで気に入らない部分は、今のところ顔をホイールだけなんですが、顔はなんと見慣れてきました(笑)
今でもLEDライトの眠そうな感じはどうにかならないのかとは思うんです。
それでも遠くから見ていると気にならなくなってきています。

というより、おそらくすれ違うG20系の3シリーズが増えてきて、ほとんどがこの顔なのでそれで見慣れてきているのかもしれません。不思議なことにF30系の3シリーズに出くわすことがかなり減ってきました。絶対数はF30の方が明らかに多そうですけどね。


そしてもう一つの問題だったホイールは、今回の冬タイヤ換装によって一時的には解消しました。
履いているホイールはLUFT FFとかいう社外ホイールなのですが、かなりよくマッチしている感じがします。

実は前車のF36のときからずっとマルチスポーク系のホイールを履いていたので、BMWのダブルスポーク・スタイリングのようなブレーキキャリパーがモロに露出するタイプのホイールを履くのは初めてです。
マルチスポークのホイールの方が好みなんですが、G20系の3シリーズのマルチスポークは何か直線的で面白味がないんですよね。


ディーラーで換装作業をしてもらって、帰りの道で妙な音がすることに気がつきました。
低周波でフォンフォンと周期的な音が鳴るんですね。

「ついに来た・・・」

と思いました。
みんカラを見ていてもそうなんですが、特にF36のグランクーペのときは、異音問題で悩む人が随分多くいました。
軋み音とか、カタカタなる音とか、色々ありますよね。

私は幸いそういう異音問題にはほぼ遭遇せずに来ました。
ディーラーでもそういう相談はよく来るそうですが、音問題は人間の感じ方によるものもある上に入庫しても再現しないことも多く、気になり出すと完全に解決するのが難しいそうです。


今乗っている318iセダンは新車でしかも今年の4月製造なので、それで音問題が来たらキツいなと思っていました。

今の音の鳴り方は、低速で走行しているときにしか聞こえません。
20〜40km/hくらいで動かしているときだけ聞こえ、速度によって音の周期が変わっている気がします。
ということは、真っ先に考えられるのがホイールが変わったことによるホイールの空気音です。

そんなものが車内に聞こえるものなのかどうか分かりませんが、マルチスポークよりも空気の入り込む空間が広いので、音がしても不思議ではない気がします。
BMWの純正ホイールだと音がしなかったりして(笑)

しばらくこの音問題については経過を見ることにします。
ホイールが19インチになったこともあって、乗り心地は明らかに悪くなりました。
自分で乗っていて結構硬いと感じるので、人を乗せたらさらにそういう印象を抱かれそうです。

Posted at 2021/12/05 18:24:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 318iセダン(G20) | クルマ
2021年12月05日 イイね!

BMWのリモートアップデートに挑戦

BMWのリモートアップデートに挑戦先週、定期的に行く百貨店の駐車場で、BMWのリモートアップデートを初めて自分でやりました。前の車も含めて、この手の作業は一度も自分でしたことはありませんでした。

というのも自宅の駐車場が機械式なので、車を一定時間停止させた状態で何か作業をするというのがなかなか難しかったんです。こういう人は結構多いんじゃないかと思います。
先日冬タイヤに交換するときにこのアップデート作業もディーラーに頼んでいたはずなんですが、どうやら忘れられていたようです(笑)

更新しないとMy BMWのアプリにずっと通知が残って鬱陶しいのと、iDriveの画面にもアップデートの案内が出っぱなしになるんですよね。


それ以前にも何度か自分でやろうかと思って試したんですが、「車両を停止させた状態で20分かかる」とあり、何度か断念しました。

百貨店の駐車場に駐めたときも、最初は出かけている間にアップデートしようと思っていたんです。しかしどうやらそういうことはできないようですね。
鍵が車両にないとインストールはできないそうで、用事を済ませてから戻って覚悟を決めてからインストール作業に入りました。

アップデート時間は、諸々合わせて25分くらいでした。
途中で画面が真っ暗になったり、進捗バーの進み具合がまるっきり止まったりしてあんまり気持ちが落ち着きませんでした。

よく考えたら怖いですよね。
自宅の駐車場でアップデートしようとしているのなら、途中で止まったり失敗したりしても別に実害はありません。
しかし私は出先の他所の駐車場でやっているわけです。
ここで運悪くアップデートが失敗したら、帰れなくなります(笑)
しかも駐車料金は天井なしです。

アップデートはどうにか無事終わりました。
アップデート後はなんかCarPlayの調子が微妙に悪かったんですが、初回だけだといいなと思っています。

Posted at 2021/12/05 05:59:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW 318iセダン(G20) | クルマ

プロフィール

「[整備] #4シリーズクーペ BMW イノベクションコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/3017993/car/3294028/8252562/note.aspx
何シテル?   06/02 18:22
四捨五入すると20年近くのペーパードライバー期間を経て、クルマを持つことになりました。 これまで全くクルマには縁がありませんでしたが、興味だけはあり、何年も悶...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   12 34
567 891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[BMW 6シリーズ グランクーペ]BAL バッテリー&オルタネーターチェッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 18:05:58
加藤電機のホーネット、お勧めハンドルロック3商品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 18:36:43
ハンズフリー通話が出来なくなった? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:47:58

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
気がついたらBMW乗り継ぎ3台目になっていました(笑) 2021年春にF36グランクー ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
新型の4シリーズに乗り換える手はずでしたが半導体不足でタイミングが合わなくなり、それまで ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
BMW 420iグランクーペ後期型です。 ハーマンカードン装備車にしました。 ギリギリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation