• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモスケWのブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

小人閑居して不善を為す

10月最後の日。珍しく仕事が早く終わり夕食も済ませたので自室にこもり部屋のみしてました。
ビールx2、日本酒1合と飲んで、割と酔っ払いました。

そういえば、横川の峠の釜めしを買いに行って以来、バイクに乗っていません。
愛車CBR650Fはカバーをかぶったままです。ふと愛車が見たくなり、夜のガレージに降りていき、電気を付けてカバーを外しました。
カラカラーン、と何か落ちるような音がしました。しかしこっちは酔っ払っているし、バイクもなんの変化もなかったので、気にせずしばらくの間バイクを眺めて一人怪しくニンマリしてました。

その後文化の日、30分だけ仕事の前にバイクに乗ることができました。

そして今日、バイクのほこりを払おうと改めて愛車を見ていたら.....
ないっ!、そう、タンクに磁石で留めていた温度計がなくなっていました(>_<)

酔っ払ってカバーを外したときに、タンクから外れたようです。そして、一昨日走ったときにどこかに落としたのでしょう。
購入して、わずか1か月程度の短命のパーツになりました。
あーこんなことなら、両面テープでちゃんと固定しておけば良かった。数百円の損失ですが、かわいい温度計だったんだよなあ。

なによりも、酔っ払ってバイクをいじってはいけませんでした。
さすがに運転はしませんが、ヨッパライは何をするかわかりません。

思えば、酔っ払って届いたばかりのパソコンをいじってファイルを消してしまったり、その昔酔っ払って帰宅して我が子をおこして妻に怒られたり、しょうもないことばかり。

小人閑居して不善を為す。昔の人の言うとおりでした。トホホ
Posted at 2017/11/05 09:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年10月19日 イイね!

雨天決行往復600km釜飯の旅_その2

1. 予報通り...雨!

10月19日(木)、6時頃目覚めると雨音が聞こえます。天気予報では全国的に一日中雨。しかも12月中旬の寒さと報じています。少し不安はありますが、そこはわかってやってきたことです。誰もいない大浴場で体を温め、朝食を頂いて、これからの戦に備えました。



2. 旅程

今日は藤岡から横川に向かいます。峠の釜飯を買いあとは福島まで350kmを帰る旅です。防寒防雨対策を十分にしておけば、他に用事はありませんから、たっぷり休憩を取り午後遅くならないうちに帰宅できる計画です。

3. 雨と寒さの対策

基本のTシャツとパンツに重ね着していきます。靴下2枚重ね。トレーニング用のコンプレッションウエア上下(長袖長ズボン)。シャツ、薄手のセーター。ジーンズ。そして、秋冬用のライディングジャケット、防寒防雨のオーバーパンツです。チェックアウトの際はちょっと人目が気になるくらいの厚着で、室内では汗をかいてしまうほどでした。
本当は写真を撮りたかったのですが、平日のビジネスホテルの朝のこと、みんな忙しそうだったので、写真は頼めませんでした。ぼくがどんな姿だったのかは想像してみて下さい。
この格好に加え、さらにレインウエア上下。ブーツ用のレインカバーを付けました。出発時、室外の気温は12度でしたが外でも汗がでてきました。
グローブは、コミネ製のレインオーバーグローブと軍手にしました。冬用のグローブがオーバーグローブに入らなかったからです。プロテクタ効果がないグローブに不安はありましたが、結果的には、軍手-オーバーグローブ、そして冬用のグローブと2つのグローブで旅をすることになり、後にこれが幸いしました。

4. 雨の中を出発

自分のiPhoneは防水でない古いタイプなので、今日は画面を見ることができません。ナビ設定後ウエストバッグに放り込み、あとはインカムからの音声案内を頼りに進むしかありません。
我ながら物好きです。だからこそ家族や同僚に心配をかけないよう、安全に帰らなくてはなりません。快適な夜から一転、雨の降る道路を横川に向けて出発しました。時刻は8時30でした。

5. 洗礼と対策の効果

 出発してすぐ、本当はバイクにまたがりヘルメットのシールドを降ろしてすぐに、シールドとメガネが曇りました。シールドの曇りはデフロスターというか、ちょっとだけ開けておけばすぐに晴れるのですが、メガネの曇りがくせ者でした。これも走れば晴れてくるのですが、よく見えないのに走り出さないといけないというジレンマを抱えていることに気づきました。上を見たり下を見たりとにかく曇りのない部分で視界を確保しながら、前に進みました。
 一方、ホテルの中では大げさのように思えた防寒暴雨対策は気温12度の雨天ライドではばっちり効果的でした。雨は一度も止むことなく途中気温は9度となりましたが夕方4時に無事帰宅するまで、寒さは一度も感じずに過ごすことができました。

6. 妙義山と釜飯ゲット

雨の中高速を長野方面に走り、ナビの指示に従い高速を降りるとなにやら風光明媚な山が見えました。雨も小降りです。思わずバイクをとめて写真を撮りました。観光用の写真には及びませんが、この旅で唯一撮った風景の写真です。妙義山です。駅も近くに見えました。今度は晴れているときに来よう。

そこからすぐ近くに峠の釜めしで有名なおぎのやがありました。時刻は9時過ぎです。家族へのおみやげに5個買いました。バイクのおみやげとしては大きく、重い釜飯ですが、サイドパニアはヘルメット2個分の積載力があるので、難なく積むことができました。重量配分を考えるのに少し苦労したけど。
さあ、これで用事は済みました。あとはひたすら安全に帰るだけです。家に向けてさあ出発!

7. ガソリンが...ない!バッテリーも、ない!

この旅はトラブルらしいトラブルもなかったのですが、ガソリン不足で2時間くらい不安に苛まれました。前日に東北自動車道の上河内SAで満タン給油しました。横川で買い物後、燃料計は2目盛り減っていました。あとは高速のSAで入れようと思い松井田妙義ICから高速に入りましたが、上信越道-藤岡JC-北関東自動車道と走っているのに、一つもガソリンスタンドのあるSAがありません。何度も高速を降りて下道のGSを探そうと思いますが、そこにもう一つの落とし穴。そう、雨天走行のため、スマホに給電できなかったのです。ご存じのようにスマホナビはとても電気を食います。給電なしでナビを使いっぱなしにしていた結果バッテリーは殆ど空。GSを探そうにも探せない状況になってしまいました。モバイルバッテリーを持ってこなかったことを後悔しても後の祭りです。その間にどんどんガソリンは減っていき、東北自動車道に入るころにはとうとう残り一目盛りになってしまいました。上河内SA16kmと案内を見つけたときはとてもほっとしました。11L入りました。CBR650Fの燃料タンクは17Lですから、単純計算で6Lは残っていたはずです。悪く見積もっても100km以上は走れたはずですが、あの恐怖はもう味わいたくありません。ガソリンスタンドがないことをNEXCOに文句を言っても仕方なく、自分の準備不足です。これは反省点の一つだなあ。

8. 往復600km無事帰宅

無事給油できたのが1時頃。その後は雨脚は強いものの特にトラブルなく40分くらいで休憩を入れつつ、道を進みました。ヘルメットのシールドは内側にも雨滴が入り込んできました。アライのアストラルXです。しかし、メガネの曇り対策でシールドを開けてあるのでこれは仕方ないことです。
最後3時頃に安達太良サービスエリアで休憩し、グローブを乾いたものに換えました。レイングローブとは言っても一日中ブレーキやクラッチレバーを握っているとやはり水分がしみてくるものです。濡れたとは言え、十分目的を果たしてくれたと思います。最後の1時間を快適な乾いたグローブで道を進み、1日半の590(約600km)の旅を無事終えることができました。
愛車のブラックサイクロン、大雨の中をありがとう。
釜飯が好評だったのは言うまでもありません(^^)



Posted at 2017/10/21 19:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年10月18日 イイね!

雨天決行往復600km釜飯の旅_その1

雨天決行往復600km釜飯の旅_その11. 行き先を決めるまで

2017年10月18日水曜日。午後から週末までやっと取った夏休みです。
先月くらいにやっと計画を決めて、長野のビーナスラインを走りに行くつもりでホテルを予約しました。初日は藤岡市で一泊し、二泊目はビーナスラインを走行し松本市に泊まる計画です。

しかし、予報は雨、雨、しかも低温....
平地はともかく、2000m級の山岳道路をバイクで行くのは危険と思いました。残念ながらビーナスラインは来年までお預けです。
では、せっかくの休み、どうしよう。考えたあげく、日程的にキャンセル料の高くない松本のホテルのみをキャンセルし、一泊目のホテルには泊まることにしました。そして、以前買ってとてもおいしかった峠の釜めしを買って帰ることを旅の目的としました。藤岡から釜飯を売っているお店のある横川までは45kmくらいです。初日は福島から藤岡まで250km。藤岡一泊後、翌日は横川で釜飯を買い、あとはひたすら高速道路を350km走って帰宅。そんな計画です。
天候と、自分の日程と、バイクに乗りたい気持ちとどうにかすりあわせてそんな計画にしてみました。

2. 出発〜昼食

午前中で仕事を切り上げ帰宅。バイクにサイドパニアとリアシートバッグを取り付けました。時刻は1時でした。天気は曇りで風もなく、計画では夕方までに藤岡につけば良いだけなので今日は気が楽です。駐車場で出発前の記念撮影をしていざ出発。自宅近くのICチェンジから東北自動車道にのりました。


30分ほど走り、時刻は13時30分。お腹も空いたので、まだ県内でしたが安達太良SAで昼食です。やや重いかなと思いましたが、孤独のグルメで見て以来どうしても食べたかったアジフライ定食を頼みました。注文してからあげてくれたので10分ほどかかりましたが、熱々で肉厚のアジフライが2尾。ソースと醤油で頂きました。体も温まり元気に旅を再開しました。


特にトラブルもなく順調に高速を進み、途中の上河内SAでガソリンを入れ(3時半)、岩舟JCで北関東道自動車道路にはいりました。3年前、前愛車CB400で前橋の友人を訪ねて同じコースを走ったときにはバイクに着けるスマホホルダーもなく、インカムもなく、タンクバッグの透明シート越しにナビを見ながら走りましたが、今回はスマホホルダー、電源供給、インカムと全てそろっており快適そのものです。17時過ぎ、無事に藤岡市のホテルに到着しました。このホテルを選んだのは、インターチェンジにほど近く料金も手頃だったからです。バイクで行く旨を伝えておいたので、玄関先に止めさせて頂きました。屋根付きです。しかもフロントから見える場所で安心できました。


3. 夕食
さて、このたびのメインは明日です。気楽な一人旅、今日は酒飲んで楽しく過ごします。人工温泉の大浴場でさっぱりしたあと、ホテルの居酒屋でしめ鯖を頼みました。ビール、熱燗と頼み、調子が着いて、豚のハラミも頂きました。


このあと、さらに調子が着いてしまい、歩いて600mのコンビニで〆のカップラーメンと酎ハイまで買ってしまいました。食べ過ぎ飲み過ぎでしたが、明日もあるので早めにお休みなさいです(本当は電気付けたまま寝てしまいました)。
こうして、楽しい初日は終わりを告げました。次の日、過酷な1日になるとはこのときは自分にはわかりませんでした。その2へ続く...
Posted at 2017/10/21 17:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年10月08日 イイね!

スカイライン大渋滞(>_<)

連休の中日、晴れ。磐梯吾妻スカイラインは紅葉の見頃と報道されています。
これは行くしかないでしょう!

寝ている家族を起こさないように、そーっと準備をして、9時過ぎに愛車CBR650F(ブラックサイクロン)で出かけました。サイクロンの名はタチバナステッカーを貼ったので自分で勝手に命名しました。

服装は今期初めて秋冬用ジャケットを着込みました。山頂は初冠雪と報道されていたからです。山の上はおそらく猛烈に寒いのではないかと考えました。
でも、福島市内はポカポカと暖かでした。さすがに秋冬用のジャケットは汗ばんできます。

今日はどうしても、秋冬用ジャケットでスカイラインに行かなければならない理由がありました。再来週、やっと夏休みを取ったので考えたあげく長野のビーナスラインにいく計画を立てました。10月中旬のビーナスラインです。寒そうです。遠いイメージです。2000m級の山ですから吾妻山の比ではありません。
10月半ばとはいえ、2週間分、冬に近づくし、標高は高いし、どうしても寒さを実感しておく必要性を感じました。

そういうわけで、気合い十分、動悸も純粋。いざ出発。スマホのナビは、今回初めてナビメイトのツーリングサポーターという有料のアプリを使ってみました。普段はアップル純正のMapもしくはグーグルマップでしたが、バイクツーリングに特化したアプリというので評価も高く、1か月は無料お試しというので初使用です。地元の道路をどんな風に案内してくれるか、みてやろうじゃないか、という心境ですね。

出発してみると、いきなり走ったことのない道をナビが指定してきました。その通りに走ってみると。おお!こんな道があったのか。空いてるじゃん!信号ないじゃん!これ、いいかも♡。

ナビのレビューはパーツレビューのところで改めて行いたいと思いますが、バイクツーリングに特化して有料を謳うだけあって、良いと思います。気に入った!

しかし、この旅の良いところはここまででした。ナビの指示により高湯温泉口からスカイラインにアタックすることになりましたが、すでに温泉郷の遙か手前で渋滞しています。まさかそんなと、自分をだましながら道を進んでいくと、出勤時間帯の首都高速もかくやというくらいの渋滞です。30分で山頂に着くはずが、1時間経ってもまだ途中です。

後ろからバイクのエンジン音。数台のバイクが右から左からすり抜けをして渋滞をものともせず追い越していきました。
うーん。気持ちはまあ、わかるけど、片側1車線じゃ止めた方が良いんじゃないかなあ。法的なことはわかりませんが、マナーとしてはどうなのだろう。印象は良くありません。案の定、すり抜けしていたバイクと対向車が接触し、バイクが転倒しました。渋滞していたので、みんながみている中での出来事です。ライダーに怪我はありませんでしたが、渋滞している中での事故ですから、みんなイライラはマックスだったことでしょう。

結局、浄土平まで渋滞していることがわかりました。展望のための駐車スペースで数台がUターン。自分も引き返すことにしました。進んでは停まりの繰り返しで、エンジンの冷却ファンは回るは、暑くて汗ばむはで、寒冷を経験するという目標は達成できませんでした。

スカイラインが逃げるわけではないし、今日のような絶好のスカイライン日和は他県から来た人優先で楽しんでもらった方が良いよね。地元民はいつでも行けるんだから。

Posted at 2017/10/08 18:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年09月15日 イイね!

タンデムツーリング200km/day

2017年9月15日。夏休みを取って下の娘とタンデムツーリングに出かけました。小学生時代には旧愛車CB400SFで土湯あたりまで出かけたことはあったのですが、CBRになってからだけではなく、一日かけてのツーリングは自分にとっても初めてです。

前日には時間給を取ってわざわざ仙台の南海部品までインカムと女性用のインナープロテクターを買ってしまいました。
親バカと言えばその通りですが、高速道路にも乗る予定ですし、万一を考えると時間もお金も惜しいものではありません。

さて当日。予報は晴れですが、風が強く一抹の不安がよぎります。雲も比較的厚い。荷物をどうするか。SHADのサイドパニアケースは大型ですが、左右にヘルメットを収納するとそれ以上のスペースはありません。レインスーツは1着しかないし、おいていくことにしました。ふらないことを祈るばかりです。久し振りにタンクバッグを出してきて応急処置セットと娘の手荷物を入れました。出発前に玄関で記念写真。9時過ぎに出発。走行中の写真も留守番の家族に撮ってもらいました。自分がバイクに乗っている写真は持ってないので貴重なショットです。(一応顔を隠すために写真に加工をしてあります。サングラスでバイクに乗っているのではありません。)




目的地はまずは磐梯吾妻スカイラインです。先日長女と来た場所です。時間が早かったためか混雑はしていませんでした。初めての浄土平ということだったので、おきまりの吾妻小富士登山。15分ほどで火口にたどり着きましたが、山の上はすごい風でまさに飛ばされそうでした。気温も低く、指先が冷たく感じました。居合わせた方にツーショットを撮ってもらい、そうそうと下山しました。浄土平レストハウスでコーヒーを飲み体を温めて、再出発。時刻は11時頃でした。


スカイラインを抜け、猪苗代町を会津の方に向かいました。当初喜多方ラーメンを食べるつもりでしたが、坂内食堂は何度か来たことがあるというので、途中、野口英世記念館を経由して、鶴ヶ城に向かいました。行ったことがないらしい。鶴ヶ城の今の展示は戊辰戦争がテーマでした。城内は沢山の資料と共に刀も展示されていました。最近は刀ブームなのでしょうか。若い女性客が知らない単語を沢山話していて、娘も何やらその単語をフォローできる様子。時代は変わったなあ。

鶴ヶ城を観光しおわると時刻は3時でした。昼食はまだです。だいぶ疲れたので、若松インターから高速に乗り、遅い昼食を磐梯山サービスエリアで取りました。ぼくはソースカツ丼。娘は汁なしそば。たっぷり休憩を取って、おみやげを買い、あとは一気に福島へ。8時間、200kmの旅となりました。バイクもぼくも娘もよく頑張りました。またいつか行けたら良いねえ。

Posted at 2017/09/16 10:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「佐渡ツーリング http://cvw.jp/b/301843/44438002/
何シテル?   10/02 07:34
日本酒と酒の肴が好きおじさんです。全国のお城のある街にでかけてその土地の地酒とおいしい料理を食べるのが趣味です。 今年は何カ所に出かけられるかなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コミネ BK-067プロテクトスポーツショートライディングブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 00:38:27
にしだいさんのホンダ CBR650F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 20:53:08
iplusmile 多機能ナイフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 04:06:10

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
2018年12月25日、納車しました。 前車同様末永く大事にしていこうと思います。
ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初大型車です。 中型からの乗り換えで無理なく乗れそうな大きさで、フルカウル、直4と選んで ...
ホンダ CB400SF HYPERVTEC SPECII ホンダ CB400SF HYPERVTEC SPECII
ライダーとしてリターンする際に中古で購入したバイクです。 ライダーとしては10年以上ブラ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
はじめて自分で買った新車でした。 ツインターボに魅せられ、スバルの良さに惚れ込みました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation