• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモスケWのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

大内宿

大内宿2017年8月27日。久し振りの晴れた週末。前日から大内宿のリベンジと決めていました。家の用事を済ませ、9時きっかりに大内宿を目指して相棒と出かけました。

国道115号線を猪苗代町の方に走っていると右手に赤い川が見えました。その名も長瀬川。水中の酸性度が高く、酸化鉄が析出しているそうです。水はきれいなのに岩が真っ赤です。おすすめスポットに登録しましたので是非ご参考に。

猪苗代湖を脇に見ながら大内宿こぶしラインの気持ち良いワインディングを走ると2時間半ほどで大内宿に到着しました。

久し振りの晴れ間だったからか、車は満車です。何台も空くのを待っていました。バイクは無料でちょっと離れた場所に駐車場が用意されていました。県外ナンバーが沢山来ていました。

朝ご飯抜きでしたので、観光ぬきにまず食事です。山本屋さんに入りました。
お店の名物というクルミ蕎麦を頂きました。まずは普通の盛りそばとして頂いたあと、擦ったクルミをタレに混ぜます。するとたれにコクが加わり、これまたおいしい。あっという間に完食。やや食べ足りず、イワナの塩焼きをさらに頂きました。おいしいですねえ(^^)。


お腹が膨らんだのでようやく大内宿を散策しました。
ここは何度も来ているので、行ったことのないところ、と言うことで、少し外れた高倉神社に足を運びました。歩いてせいぜい5分ですが。


家内安全と交通安全をお祈りしてきました。うっそうとした杉林が風情がありました。流れる小川の水もきれいで、つい一枚。

駐輪場までは花壇が見送ってくれました。アゲハチョウがきれいだったので狙って写真を撮ってみました。

帰宅は午後3時。往復210kmの満足した一日となりました。
相棒よ、次はどこに行こうか。
それにしても、あー楽しかったー(^o^)/
Posted at 2017/08/29 00:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月25日 イイね!

バイク ノスタルジー

バイク ノスタルジー報道によれば8月19日はバイクの日だそうです。その日にちなんで新聞やネットにはバイクの記事が並びました。
その中で目に付いたのが、バイクの売れ行きがピーク時の1割程度まで落ち込んでいるという記事。
1割って....
いわゆるおわコンなのでしょうか。
呼び方や評価はともかくとしても、確かに若者はバイクに乗らなくなっているのは走っていても実感することです。

人が減れば業界としても衰退するのは必定です。
もっと沢山の人が楽しいバイクライフを楽しめるように期待を込めて、バイクへの雑感を書いてみます。


1.学生時代のバイク

学生時代だった90年代、大学でバイク好きが集まると、不思議と乗っているバイクはかぶらなかった。今より多くの種類があったのかな。
自分はCBR440Raero、友人のGPZ400R、FZ400R、ヤマハのフェザーもいたなあ。金持ちの友人は赤いイタ車だったなあ。ドカティだったかなあ。あ、後輩はビラーゴにのってた。シャフトドライブだった。
女子もバイクに乗ってましたね。VT250Z、それからヤマハの125ccの子もいたなあ。

一部に限定解除して大型に乗っていた先輩がいましたが、免許がなかったせいもあり、当時は大型車は興味がありませんでした。遠い世界でしたね。


2.昔のバイク

みんカラのプロフィールには乗せていませんが、学生時代にはスーパーカブも持っていました。免許を取ってから通学に使えるように近所のおじさんから譲ってもらったものです。初めのうちだけ、学生時代の変な見栄のためかっこうわるいような気がしていたのですが、慣れると他に乗っている奴もいなくて、逆に突き破った感じが快感でした。だってみんな格好いいメットインスクーターなんだもの。気持ちはSSに乗っているつもりでアライのフルフェイスでカブに乗ってました。大学のある福島市から故郷の石川町まで夏休みに2時間かけて帰ったのが想い出です。燃費がすごく良くて、良いマシンでした。残念ながら盗まれてしまい、出てこなかった。
ロータリー式のシフトチェンジがユニークでしたね。


3.乗ってみたい絶版車

学生時代のCBR400R、昨年まで乗っていたCB400SF、今のCBR650Fと、結局ホンダの直列4気筒ばかり乗り継いでいます。
やはり直4は気持ちいいし、手放すつもりもありませんが、その上で、今のうちに乗ってみたいもの。

ーヤマハSRX
このバイク、スタイルが良いですねえ。一度だけ乗るのならキック式の旧型に乗ってみたい。ドコドコ感とやらを味わってみたいです。

ーホンダV型エンジン車
V型エンジンの音が当時好きになれず直4を買いましたが750では白バイにも採用されているし、名車ではないだろうか。
VFR800は現行車なので、今のV4なら乗れますね。それほど焦らなくても良いかな。
仕事柄、VTとか、VFとか、だいぶ心臓に響くネーミングも好きです(^^;)

ーカワサキのGPZ400か900
バイク乗りたるもの、一度はninjaに乗ってみたいなあ。CBRとどう違うのかを知りたいです。



昔話を始めると老化の始まりだそうです。気づけばいつものブログよりだいぶ長い文章になっていました。
唐突ですがここで終わりにします。乗れない日はこんなネタも面白いかな。




Posted at 2017/08/25 20:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月20日 イイね!

霧の土湯街道(^^;)

霧の土湯街道(^^;)ずっと雨天が続く変な8月。週末なのにバイクに乗れない日がずっと続いています。
8月20日、とうとうがまんできず、だいぶ怪しい天気でしたが短時間と割り切り土湯へ出かけました。
土湯バイパスを走りトンネルを抜けると、むむっ...霧が立ちこめています。走っている自動車もバイクも少なかったのですが、皆慎重に速度を落として走行していました。カーブの先が見通せず、目の前に突然ぬっと対向車が現れる感覚です。これは恐い!


道の駅土湯で、記念に霧の道路の写真を撮ってみました。標識が見えず、視界が数十メートルしかないのが伝わるかしら。

小一時間でしたが、とりあえず満足したのでさっさと下界に降りてきました。
いやあ、霧は恐いです。

なによりも、早く晴れないかなあ。
Posted at 2017/08/23 15:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月13日 イイね!

ドキドキパズル(ヘルメット組み立て)

せっかくの夏なのに、雨でバイクに乗れません!
こんな時にはメンテナンスです。ということで、今日はヘルメットを分解して洗濯しました。
説明書を見ながら、チンカバー、頬パッド、頭頂部のシステムパッド、首回りの部分を外していきました。頬パッドは、汚れやすいので、肌の部分だけさらに取り外せるようになっていました。
一通り外したあと、洗える部分を洗濯ネットにいれて、洗濯機にポイ。
そういえばこの洗濯機になってからいじったことがなかったなあ。適当に洗剤を入れて蓋を閉めたら40分ほどで脱水まで終了しました。


さて、洗濯が終わり、いよいよ内装の組み立てです。
こうして並べてみると、元に戻せるのか、一抹の不安がよぎります。


まずは頬パッドにカバーを取り付けます。パッドにもカバーにも左右が明記されているのですが、なにしろもとの形がイメージできません。
真ん中にあごひもを通す四角い穴が空いているので、まずは記憶を頼りに装着してみました。

なんか、変です。
上のメッシュの部分はシールドを開けたときに正面から見える部分ですが、目元から口元にかけてなだらかな段差になるはずなのが、ブカブカです。
どうやら上下逆さまだったみたい。

取説を見ながら再度挑戦。

写真が逆さまになってしまいましたが、今度はうまく着けられました。
これで一安心。一通り、組み上がりました。

実際にかぶって確かめます。
うん、汗のにおいも消えて清潔になりました。
パニアケースにしまって、次の出番を待ちます。

ぶっつけ本番のヘルメット分解と組み立てでしたが、やってみると何とかなるものです。最悪、内装を組み立てられずに、アライのプロショップに泣き付く姿を想像しましたので、うまくいって良かったです。

たまにはこういうメンテナンスも良いものですが、早く晴れないかなあ。

Posted at 2017/08/14 12:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月12日 イイね!

奥岳の湯

奥岳の湯8月12日土曜日。時間ができたので近場でツーリング決行です。雲行きはだいぶ怪しいですが、近場ですぐ帰れるようにすれば安心かな。


今日は二本松の岳温泉を目指します。自宅から下道を走行し、岳温泉街までは30分弱の道乗りです。そこからさらに安達太良山の登山口を目指してちょっとした峠道を走りました。雲がかかっていて、路面が濡れています。
初めのうちこそバイクが汚れるのを気にしましたが、途中からは開き直りました。
程なくして奥岳の湯に到着しました。数年前にできた日帰り専門の温泉です。普段は安達太良登山を終えた人達が利用するようですが、お盆期間だからか、大勢の家族連れで賑わっていました。
入湯料は福島県民は500円。県外の方は600円です。

建物の中は撮影禁止なので外観のみですが、野天風呂があって、安達太良山を見下ろす絶好の眺望が楽しめます。近早安三拍子そろった良いところでした。

温泉に入っているうちから雨が降り出しました。濡れながら温泉もまた風情があって良いものですが、風呂上がり着替えて外に出てみると、案の定バイクもしっぽり濡れていました。


山を下りたら雨はなく相変わらずの曇天。洗車して、次のお出かけをまた待つことにしました。
短時間でしたが楽しい旅でした。次は有名な成駒でカツ丼でも食べようかなあ。
Posted at 2017/08/15 09:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「佐渡ツーリング http://cvw.jp/b/301843/44438002/
何シテル?   10/02 07:34
日本酒と酒の肴が好きおじさんです。全国のお城のある街にでかけてその土地の地酒とおいしい料理を食べるのが趣味です。 今年は何カ所に出かけられるかなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コミネ BK-067プロテクトスポーツショートライディングブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 00:38:27
にしだいさんのホンダ CBR650F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 20:53:08
iplusmile 多機能ナイフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 04:06:10

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
2018年12月25日、納車しました。 前車同様末永く大事にしていこうと思います。
ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初大型車です。 中型からの乗り換えで無理なく乗れそうな大きさで、フルカウル、直4と選んで ...
ホンダ CB400SF HYPERVTEC SPECII ホンダ CB400SF HYPERVTEC SPECII
ライダーとしてリターンする際に中古で購入したバイクです。 ライダーとしては10年以上ブラ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
はじめて自分で買った新車でした。 ツインターボに魅せられ、スバルの良さに惚れ込みました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation