• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモスケWのブログ一覧

2017年06月17日 イイね!

初タンデム

初タンデム6月17日土曜日。
帰国中の娘と初タンデムツーリングに出かけてみました。
以前、CB400に乗っていた頃一二度出かけたことはありましたが、大きくなってからは会話すらないことが多く、寂しい思いをしていましたので、タイミングがあってラッキー。

とはいえ、後ろに人を乗せるのは久し振りだし、はじめは海〜というリクエストでしたが、まずは近場と云うことで、道の駅土湯に向かいました。

いくら大型バイクとはいっても、乗るときには自分の足で左右のバランスを支えなくてはなりません。こけないよう最大限の注意をしながら後ろに娘を乗せて、いざ出発。時刻は2時前でした。

30分弱のライドで、無事道の駅土湯に。遅めのお昼を食べて話しているうちに、スカイラインに行くことになりました。雲がかかっていて、時刻も遅めだったのですが、またとない機会なので出かけることにしました。

スカイラインはこのところもっぱら高湯側から入ることが多いのですが、今日はそういうわけで土湯側から入ります。
道の駅100選という大きな標識を超えていざスカイラインタンデムツ-リングスタート。見晴らしの良いカーブに来る度にうしろから「おお−」と感嘆の声が聞こえてきました。先週の失敗から学び二人とも防寒対策はばっちりです。

緑の木々の切れ目から下界を臨みつつ、浄土平に着きました。成り行き上、吾妻小富士に上り、すれ違った方に写真をお願いし、吾妻小富士上でで娘とツーショットです。自分はまだ若いつもりですが、娘も年頃だし、こんな写真は最初で最後かもしれないなあ...

そして当然のように火口一周が始まりました。防寒具は途中で熱くなって脱ぎましたが、これが両手をふさいで歩くのに難儀したのは云うまでもありません。
無事火口を一周し、レストハウスに着いたときには、4時半を回っていて、シャッターが閉じられようとしていました。
自販機でお茶を買って喉を潤して、一路帰宅です。ミニ登山でかいた汗のためにヘルメットが曇ること曇ること。
こういうとき、ピンロックシールドなら曇らないのかなあ。

レストハウスを左に曲がり、今度は火山地帯を走って下山します。あとで感想を聞いたら、やはり火山地帯が面白かったようです。火山ガス発生、窓を閉めて走行して下さい、というのも面白かったと。自転車やバイクの人はどうするのと思ったそうです。

無事下山し帰宅したのは5時半過ぎ。5時間弱のタンデムツーリングとなりました。こけなくて良かった〜。


Posted at 2017/06/18 16:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年06月11日 イイね!

油断大敵

油断大敵6月11日、梅雨入り前の晴れた貴重な日曜日です。軽くスカイラインを走ってきました。下着の上に長袖シャツを着て、その上はメッシュジャケットです。
コミネのジャケットに買ったばかりの胸部プロテクタを装着していざ出発です。

スカイラインはこのところいつも高湯側から入っています。浄土平までの火山地帯を上りで走れるのが一番のメリットです。
沢山のバイクが走っていました。

しかし!
寒い。めちゃくちゃ寒い。まだ雪が残っているので当たり前です。決してメッシュジャケットで来てはいけないところでした。
しかも、午後から用事があったので時間に追われて下山する羽目に。寒いやら気がせくやらでとんでもないツーリングになってしまいました。事故らず下山できて幸いでした。山の気温や天気は下界とは違います。甘く見てはいけなかった。

その後、用事が済んだので夕方までの時間を遠回りして帰宅しました。
渡利山口線という、市内から霊山に行く国道115号線の裏道のような生活道路を通りました。何気ない農村の風景が目に懐かしく感じて、バイクを降りて一枚パチリ。
田舎育ちなので、こういう風景に心がひかれます。
こういう道は、フルカウルのオートバイではなく、前に乗っていたCB400のようなネイキッドやもっと排気量の小さなバイクでトコトコと走るのが合っているのかもしれないなあ。

Posted at 2017/06/13 22:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年06月04日 イイね!

小名浜往復日帰りの旅

小名浜往復日帰りの旅2017年6月4日(日)、前日の茨城に引き続き、今日も相棒とお出かけしました。
今日はいわき市小名浜へ日帰りの旅です。
福島市から広域農道を通って郡山まで行き、そこから49線でいわきに行く計画です。

ところが....

ナビが示している道が工事中で通行止め。
行ける道とナビの道がどんどんずれていきました。こうなるとどこを走っているのか不安だらけ。
結局途中で高速道路に乗ってしまいました。

小名浜には12時前に到着しました。中通りとは打って変わって晴天。沢山の車とバイクが走っていました。
小名浜は巨大なショッピングモールが建設中で、アクアマリンの向こうにはできたばかりのマリンブリッジもみえ、新たな魅力が増えつつあるのがわかりました。

食事は、市場食堂というレストランで海幸天丼という海産物の天丼を頂きました。カラッと揚がっていてとてもおいしかったです。

ララミュウに立ち寄っておみやげを物色しましたが、自分は魚をさばけないし、結局手ぶらで帰宅。パニアケースを付けていった意味がない(>_<)

帰りは予定通り、高速を使わず、49号線を郡山方面にひたすら走り、谷田川近くから右折し広域農道を三春ー福島方面に向かって走りました。信号が少なくてとても気持ちの良い道路です。白バイが数台走っていたのはびっくりでしたが。白バイのお巡りさんも、こういう日は楽しいことでしょう。

さて、高屋敷稲荷神社という神社が途中にあって、偶然に田植え祭りというのをやっていました。
神主さんや巫女さんが田んぼには行って田植えをしていました。赤い鳥居が山の斜面を連ねている様子はとても素敵です。
ちょうど写真が撮れてラッキー♡。

楽しい一日でした〜。
Posted at 2017/06/08 07:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年06月03日 イイね!

袋田の滝ツーリング

袋田の滝ツーリング2017年6月3日、この日は茨城県まで足を伸ばし、袋田の滝を見てきました。
車検から戻って絶好調の相棒です。梅雨入り前にどこか泊まりがけで出かけたかったのですが、当初考えていた新潟はこの日は雨模様。予報を見ると福島から東の方は天気が持ちそうです。

日帰りで行ったことのないところ...ということで茨城の袋田の滝を思いつきました。
その昔、ご幼少のみぎりに両親に連れられていったことはあるらしいのですが全く記憶になく、事実上初訪問になります。

自宅から130kmと日帰りにもちょうど良い距離です。ナビの予想する所要時間は3時間弱。高速を使うルートです。
時刻は9時過ぎ。お昼には着くかな。では、いざ出発〜っ

と、勇んででてはみたものの、前日の睡眠不足と天候とで、出かけるわくわく感がいまいち足りない感じです。とはいえ、あっという間に高速を矢吹インターで降りて、後はした道をひたすら茨城を目指します。どこをどう通るのか、あらかじめ予習しておく人もいるのでしょうが、ナビを使うようになってからは、ぶっつけ本番です。目的地設定が正しかったか、Apple純正ナビでなくGoogleナビを使うべきだったか、とか色々不安がよぎります。

こういう日は体調が悪いのだと思い、小まめに休息を取りながら進みました。道の駅塙でトイレ休憩をしていたら、知らないおじさん達がぼくのバイクを見て話しかけてきました。隣に駐めたGSX乗りの人達です。パニアケースに興味があるようで、10分ほどお話をして別れました。いつもぼっちライダーなので、話しかけられたり、自分のバイクを褒められたりすると、なんか嬉しくなるものです。これで俄然元気が出て楽しい気分になりました。名も知らない人達でしたがありがとうございました。

国道118号をしばらく走り、その後すごい山道を走りました。裏道に次ぐ裏道です。ここで遭難したら見つけてもらえないような道路です。誰も見ないような場所にある県境の看板をみて、ようやく滝に着きました。結果的には予定通りです。

駐車場代200円を払って、歩いて滝へ向かいます。10分くらい歩いたかな。展望台料金300円を払い、滝を間近に望む場所に着きました。まだ水が少なくて上の方は土が見えていましたが、それでも来た甲斐がある立派な滝を見ることができました。

滝はその後久慈川に流れ込むのだと思いますが、お土産屋さんがたくさんあって、そのうちの一軒に入り、シャモの親子丼を食べました。おいしかったですが、名物は鮎だったかなあ。今になりちょっと後悔(>_<)

帰りは行きとは違うルートを通りました。118号を通ると道の駅久慈というのがあって、そこには温泉が。せっかくなので、500円を払って日帰り入浴してきました。結構寒かったので、暖まることができました。日帰り入浴記念にいつもタオルを購入しているので、ここのタオルもゲットしました。久慈川はゆったり流れる美しい川で、何人もの釣り人がおそらく鮎釣りをしていました。その釣り人の姿も絵になるんです。滝も見て、温泉にも入って、美しい日本の風景も見て、満足して帰路につきました。

帰り道は高速道路に乗るのを後にして、国道118号を通ってしばらく走ることにしました。118号は自分の生まれ育った石川町を通る国道だからです。しかし、通ってはみたものの、もはや見知った風景もあまりなく、ふるさとを再訪した実感も殆どないままあっという間に通過してしまいました。しかし、人生の半分以上を違う土地で過ごしているとは言え、故郷は故郷です。昔の記憶が色々よみがえり、今度はゆっくり目的地として訪問してみようと思いました。

帰宅は5時過ぎでした。
途中雨もぱらついたり、思ったより寒くて服装の選択に後悔したり、色々勉強にもなりました。
明日も休み。さて、相棒よ、どこに行こうか!名物のさしみこんにゃくをつまみながら、明日のプランを考えよう!
Posted at 2017/06/04 19:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年05月20日 イイね!

車検でドナドナ...(T_T)

今日は福島は晴天です。今日乗らなきゃいつ乗るのって言うくらいのバイク日和です。
皆さんバイク乗ってますか?

相棒のCBR650Fは今日から車検です。
バイク屋さんから軽トラックがやってきて、積まれていってしまいました。
去りゆく姿を目で追いながらドナドナが心の中で流れました。
数日間、乗れません。

絶好調でしたので、油脂類ぐらいしか交換するものも無いとは思いますが、より調子よくなってまた乗りたいと思います。
さて、それまでは仕事をしなさいと言うことなんでしょう。さっそくがんばりますか。
Posted at 2017/05/20 10:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「佐渡ツーリング http://cvw.jp/b/301843/44438002/
何シテル?   10/02 07:34
日本酒と酒の肴が好きおじさんです。全国のお城のある街にでかけてその土地の地酒とおいしい料理を食べるのが趣味です。 今年は何カ所に出かけられるかなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コミネ BK-067プロテクトスポーツショートライディングブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 00:38:27
にしだいさんのホンダ CBR650F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 20:53:08
iplusmile 多機能ナイフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 04:06:10

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
2018年12月25日、納車しました。 前車同様末永く大事にしていこうと思います。
ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初大型車です。 中型からの乗り換えで無理なく乗れそうな大きさで、フルカウル、直4と選んで ...
ホンダ CB400SF HYPERVTEC SPECII ホンダ CB400SF HYPERVTEC SPECII
ライダーとしてリターンする際に中古で購入したバイクです。 ライダーとしては10年以上ブラ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
はじめて自分で買った新車でした。 ツインターボに魅せられ、スバルの良さに惚れ込みました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation