
5月3日、今年のゴールデンウィーク後半の初日です。今日は後輩とツーリングです。まずは職場で待ち合わせ。
自分が着くと後輩が浮かない顔をしていました。バッテリーの調子が悪く、上がってしまうとのこと。買って3年半のYBR250、ちょっと放置されちゃった感のある外観になっていました。まあ、ここまで走ってこられたし、走行していれば充電されるでしょう。
せっかくの休みだし、出かけることにきめて9時に出発しました。目指すは蔵王のエコーラインです
国道4号線を北上し、まずは白石市を目指します。休日なのである程度の混雑を予想していましたが、県境の国見のあたりで渋滞がピークに。道の駅が新しくオープンしたようでした。寄ってみたいきもしますが、目的が違うのでここはパス。渋滞を超えれば後はスムーズに白石に着きました。
国道4号を左折して今度は457号線に入りました。いかにも田舎道という風体の細い道路が前方に見える蔵王山麓につながっています。いやが上にも期待が高まります。見晴らしの良い小高い丘でバイクを止めて写真を一枚。小まめに停車しないと、写真残らないからね。
程なくして大きな鳥居が見えました。いよいよエコーラインです。道の両脇には残雪があり、でも新緑の木々もある、春先の山岳道路です。気持ちの良いワインディングが続きます。広い駐車場で小休止して写真を撮りました。11時半頃になっていました。食事は山頂で食べようかと相談し、トイレもなしにその先に進みました。すると雪の壁が両脇にせまるあたりで一歩も進まぬ大渋滞です。本当に進まなかったので、両手を離して写真を撮る余裕すらありました。ハンドルにスマホホルダーを付けておくと、こういうときにも便利なものです。
渋滞の原因は有料の蔵王ハイラインの入り口でした。有名なお釜を見るにはこちらに行かないと行けません。しかし、あまりの渋滞です。迷うことなくこれをパス。先を目指しました。お釜に行くにはロープウエーという方法もありますが、YBRちゃんの調子が悪いので、ここは走行を楽しむことに徹してそのままエコーラインを下りました。渋滞もなく、左右に気持ちの良いカーブが連続してお腹が空いたところで、ライザワールドというスキー場のレストランで昼食を食べました。後輩と新しいバイクの話をして盛り上がり、たっぷり小一時間休憩して元気もでたところで帰宅です。心配だったエンジンも一発でかかりほっと一安心。帰りは上山市から国道13号を通ってゆっくり福島まで帰ってきました。約200kmの走行でした。
思えばこのCBRで県外に出たのは初めてのことでした。ハイスピードのワインディングもあり、山岳の景色も楽しめて楽しい一日となりました。明日はどこに行こうかな。
Posted at 2017/05/04 08:31:15 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記