• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモスケWのブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

車検でドナドナ...(T_T)

今日は福島は晴天です。今日乗らなきゃいつ乗るのって言うくらいのバイク日和です。
皆さんバイク乗ってますか?

相棒のCBR650Fは今日から車検です。
バイク屋さんから軽トラックがやってきて、積まれていってしまいました。
去りゆく姿を目で追いながらドナドナが心の中で流れました。
数日間、乗れません。

絶好調でしたので、油脂類ぐらいしか交換するものも無いとは思いますが、より調子よくなってまた乗りたいと思います。
さて、それまでは仕事をしなさいと言うことなんでしょう。さっそくがんばりますか。
Posted at 2017/05/20 10:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年05月12日 イイね!

虫〜っ!! またはピンロックシールドの怪...

虫〜っ!! またはピンロックシールドの怪...金曜日なのに5時に仕事が終わりました。どうしてもバイク乗りたかったので、速攻で帰宅し、バイクを出してご近所ツーリングに出発しました。
平日の帰宅時間ですから、近所をぶらっと2-30分走れればそれでいいんです。

走っていると目の前に何やら動くものが。走行中のことで正体は不明ですがシールドの虫のようです。
走行風で吹き飛ばそうと、スピードを出したり、風の当たる角度を変えようと上を向いたり下を向いたり。
でも虫は消えません。
さては、シールドの内側に入った?
シールドを開けて手で探りましたが、虫に触れることができません。これは、まさか〜??

慌てて帰宅し、ヘルメットを脱いでみると、やはりそうでした。
自分のヘルメットは、ピンロックシールドという、曇り防止の二重構造になっているのですが、外と内のシールドの間に蚊が入り込んでいました。

どうやって入ったんだろう??
手で触れたりして、曇りどめの効果がなくなったりしては大変です。この後虫を追い出すのに苦労したのは言うまでもありません(>_<)

皆さんも、注意して下さいね(←ってどうやって注意するんだ!)


Posted at 2017/05/12 22:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年05月05日 イイね!

スタイル、エンジン音、唯一無二

スタイル、エンジン音、唯一無二何より格好良くて、直4。これにつきます。しかも乗りやすい。
全てに中途半端という酷評も随所で聞きますが、他にないオートバイです。おすすめです。出会えて良かった。
Posted at 2017/05/05 21:42:02 | コメント(0) | バイク | クルマレビュー
2017年05月04日 イイね!

CBR650F_松島往復修行の旅(×_×)

5月4日、ゴールデンウィーク2日目です。前日の蔵王はあらかじめ予定を立ててありましたが、今日は全くノープラン。どこに行こうか、うきうきしながら考えていると、今日も仕事の妻から一言。「休みなのに家のことはなにもしないのね。」私「…」

気を取り直して、ネットで行き先をぼんやり調べていると、ふと松島がよいのでは、と思いました。松島は小さな頃に行ったきりで殆ど記憶にありません。家からは120km程度の距離で、日帰りにも適当なようです。よし、今日は松島に行って、牡蠣を食べて帰ってこよう!

妻の出勤を見計らって相棒に乗って出発です。

今日は遠距離なので、高速道路で一気に松島を目指しましました。途中トイレ休憩などを挟みながら11時半には松島海岸インターチェンジにつきました。ところが、インターチェンジ出口で大渋滞。インターをでるまでに30分以上かかり、しかもそこから海岸まで続く道路もずっと渋滞です。ナビが違う道を教えてくれたので、ちょっとすりぬけして右折。海岸が見える道路にきました。海岸沿いの駐車場に向かって左から行くか右から行くかの違いだけで、行き先は皆同じだったのでした。
結局本来の行き先とは違う駐車場のバイク置き場に止めて、松島の写真をまずパチリ。あれ、なんかイメージと違う….そういえば曇ってきました。
思うような写真を撮れず、天気も曇りで、だいぶがっかり。有名な松島の写真は、船で海に出ないと撮れないのかもしれません。

写真は早々にあきらめて、食事処を探しました。でも、どこも満杯です。これもさっさとあきらめて、帰りの高速に乗りました。しかし、ゴールデンウイークのお昼時のことです。パーキングエリアもサービスエリアも、分岐車線のところから渋滞していました。結局一度も休まずに福島まで帰ってきました。
あー疲れた〜(×_×)

CBR650Fは渋滞で半クラ多用の場面や、車の流れに沿って6速で6000回転を超えるような速度になる場面でもきっちり仕事をこなしてくれましたが、自分にとっては、食事もせず水分も取らず往復250kmを半日で行き来した修行のようなツーリングになりました。そもそも、こそこそ出かけるような旅はだめなのかな。ま、こういう日もあるよね。
Posted at 2017/05/05 09:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年05月03日 イイね!

CBR650F_蔵王エコーライン

CBR650F_蔵王エコーライン5月3日、今年のゴールデンウィーク後半の初日です。今日は後輩とツーリングです。まずは職場で待ち合わせ。
自分が着くと後輩が浮かない顔をしていました。バッテリーの調子が悪く、上がってしまうとのこと。買って3年半のYBR250、ちょっと放置されちゃった感のある外観になっていました。まあ、ここまで走ってこられたし、走行していれば充電されるでしょう。

せっかくの休みだし、出かけることにきめて9時に出発しました。目指すは蔵王のエコーラインです
国道4号線を北上し、まずは白石市を目指します。休日なのである程度の混雑を予想していましたが、県境の国見のあたりで渋滞がピークに。道の駅が新しくオープンしたようでした。寄ってみたいきもしますが、目的が違うのでここはパス。渋滞を超えれば後はスムーズに白石に着きました。

国道4号を左折して今度は457号線に入りました。いかにも田舎道という風体の細い道路が前方に見える蔵王山麓につながっています。いやが上にも期待が高まります。見晴らしの良い小高い丘でバイクを止めて写真を一枚。小まめに停車しないと、写真残らないからね。

程なくして大きな鳥居が見えました。いよいよエコーラインです。道の両脇には残雪があり、でも新緑の木々もある、春先の山岳道路です。気持ちの良いワインディングが続きます。広い駐車場で小休止して写真を撮りました。11時半頃になっていました。食事は山頂で食べようかと相談し、トイレもなしにその先に進みました。すると雪の壁が両脇にせまるあたりで一歩も進まぬ大渋滞です。本当に進まなかったので、両手を離して写真を撮る余裕すらありました。ハンドルにスマホホルダーを付けておくと、こういうときにも便利なものです。

渋滞の原因は有料の蔵王ハイラインの入り口でした。有名なお釜を見るにはこちらに行かないと行けません。しかし、あまりの渋滞です。迷うことなくこれをパス。先を目指しました。お釜に行くにはロープウエーという方法もありますが、YBRちゃんの調子が悪いので、ここは走行を楽しむことに徹してそのままエコーラインを下りました。渋滞もなく、左右に気持ちの良いカーブが連続してお腹が空いたところで、ライザワールドというスキー場のレストランで昼食を食べました。後輩と新しいバイクの話をして盛り上がり、たっぷり小一時間休憩して元気もでたところで帰宅です。心配だったエンジンも一発でかかりほっと一安心。帰りは上山市から国道13号を通ってゆっくり福島まで帰ってきました。約200kmの走行でした。

思えばこのCBRで県外に出たのは初めてのことでした。ハイスピードのワインディングもあり、山岳の景色も楽しめて楽しい一日となりました。明日はどこに行こうかな。
Posted at 2017/05/04 08:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「佐渡ツーリング http://cvw.jp/b/301843/44438002/
何シテル?   10/02 07:34
日本酒と酒の肴が好きおじさんです。全国のお城のある街にでかけてその土地の地酒とおいしい料理を食べるのが趣味です。 今年は何カ所に出かけられるかなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 3 4 56
7891011 1213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コミネ BK-067プロテクトスポーツショートライディングブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 00:38:27
にしだいさんのホンダ CBR650F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 20:53:08
iplusmile 多機能ナイフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 04:06:10

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
2018年12月25日、納車しました。 前車同様末永く大事にしていこうと思います。
ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初大型車です。 中型からの乗り換えで無理なく乗れそうな大きさで、フルカウル、直4と選んで ...
ホンダ CB400SF HYPERVTEC SPECII ホンダ CB400SF HYPERVTEC SPECII
ライダーとしてリターンする際に中古で購入したバイクです。 ライダーとしては10年以上ブラ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
はじめて自分で買った新車でした。 ツインターボに魅せられ、スバルの良さに惚れ込みました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation