• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモスケWのブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

会津山塩ラーメンツアー

2020年2月24日日曜日。天皇誕生日の振替休日です。テレビを見て会津の山塩ラーメンを食べに裏磐梯まで出かけました。
道の駅裏磐梯までは国道115から国道459に入り有名な五色沼を経由して向かいます。福島市から雪道を1時間半かけて到着しました。






注文したのは山塩チャーシュー麺。あっさりスープの優しい味のラーメンです。僕は2度目でしたが妻は初めてでした。だいぶ気に入ったようです。
満足の一杯でした。

CLAで本格的な雪道を走行したのは初めてでしたが、不安を覚えることも全くありませんでした。
ルーフは撥水して綺麗でしたが側面は泥だらけ。早めに洗車しなくちゃ。





Posted at 2020/02/24 17:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月13日 イイね!

3台洗車

2020年1月12日日曜日。世間では3連休の中日です。翌13日は自分は仕事なので事実上2連休の最終日。天気は曇天ですが、1月も半ばというのに雪も降らずあまり寒くありません。
思い立って洗車をすることにしました。時刻は10時頃でした。
まずは妻の車です。古い型のメルセデスBクラスです。車体が大きくルーフまで洗おうとすると自分にも水がかかります。外と家の中を往復して適宜お湯をバケツに汲みながらそれほど寒い思いをせずに一台目終了しました。コーティングはCCウォーターゴールドを用いました。自己満足フィルターもあってか大分きれいになりました。写真は撮り忘れです。
お昼を挟んで自分のCLAを洗います。ホイールを洗い、ボディにホースで水をかけ、お湯を張ったバケツにシュアラスターのカーシャンプーを入れてスポンジで泥などを拭きます。その後ホースで水をかけつつ、スポンジを併用してすすぎます。冬場の洗車はこの作業が一番辛いです。水を拭き取り、コーティング。きれいになった車体をみて一人ニンマリ。
alt

alt

alt

美しい後ろ姿やリヤコンビネーションランプをみてまたニンマリ。しかし、ムムム!フロントリップスポイラーに石はねと思われる小傷が。
alt

ピアノブラックで艶々のスポイラーですが確かにざらつき感があります。うーむ。これは構造上つきやすい傷なんだろうなあ。対策は後回しにして最後の1台。
屋外駐車の父の軽自動車もついでに洗車です。時刻は2時過ぎです。日没まであと2時間。先の2台と同じように洗いましたが、どうもきれいになりません。良く見るとボディに水アカがいっぱいです。特にサイドミラーのあたりから下に黒い筋が目立ちます。
一通り作業は終わったもののどうにも満足できず、ブルーパールという研磨剤の入ったコーティング剤を使って水アカを落としました。日没までの時間制限の中での作業でしたがとてもきれいになりました。父にも感謝されました。
alt

alt

休日を洗車で費やしてしまいましたが、家族からも感謝され、5時過ぎには1番風呂に入り浴後はビールを飲んで満足な1日となりました(^^)。
Posted at 2020/01/13 19:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月11日 イイね!

2020年走り初め

2020年走り初め2020年1月11日土曜日、今日は朝から良い天気です。とはいえ東北地方です。朝夕はとても寒いです。気温が上がるまでじっとがまん。そして2時頃に愛機ブラックサイクロンことCBR650Fを車庫からだし、本年の走り初めに出かけました。とはいえ日没も早いこの季節のこと、ご近所のお散歩ツーリングに出かけました。


走って10分ほどの道の駅あだち上り線で、大好きなあわまんじゅうを買いました。

alt
alt

シートバッグに詰めてそこから飯野町まで20分ほどのミニツーです。街中の田舎道で、雄大な景色は望めませんが、左右にほどよいカーブがあって車通りが少なくてお散歩ツーリングにはぴったり。夕日に向かって愛車の写真を撮って帰宅しました。

alt

去年行けなかった阿蘇や八幡平アスピーテライン、ビーナスラインに今年こそ行ってみたいと思いました。
Posted at 2020/01/12 21:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年12月29日 イイね!

飯館でシラス丼を食す

2019年12月29日日曜日。仕事納めの翌日です。寒いですが良く晴れたバイク日和なので、昼過ぎからミニツーリングに出かけました。
日没までには帰りたいので、福島市から東に35kmくらい離れた飯館村を目指します。往復で2時間かからない位のちょうど良い距離です。

国道114号から国道349号に抜け、更に県道12号を東に進むこと約40分で飯伊達村の道の駅までい館につきました。までいというのは地元の言葉で、丁寧なとか優しくなどという意味です。

室内は木造の構造で装飾されており、ポプリ?というのでしょうか、天井から植物がつり下げられて室内を彩っていました。
alt


駐車場にはあまり車もなかったので、ガラス張りの建物の前で愛車の写真を数枚撮りました。
alt

alt

エゴマを使った料理が名物の一つですが、今日はシラス丼を注文しました。650円でした。ゴマ油がかかっており、コクもあっておいしく頂きました。
alt

帰路、周囲を見回すと元は水田だったと思われる場所のあちこちに放射能汚染土を集めたグリーンのシートが散見されました。一部地域を除き、この村の避難指示は解除されました。でもこの農村の復旧・復興はいつになるのかと難しい気持ちになりました。もはや世はオリンピック一色です。
alt

Posted at 2019/12/29 18:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年11月17日 イイね!

[CBR650F]ツーリング翌日の洗車

[CBR650F]ツーリング翌日の洗車2019年11月17日日曜日です。
風が強いですが朝から晴れています。今日は早起きして洗車をしました。
昨日の那珂湊往復400kmツーリングでは、小雨がぱらつき主に足回りが大分汚れました。
気温は一ケタで寒かったのですが、昨日がんばってくれたブラックサイクロンの労をねぎらうためにもきれいにしてあげましょう。

とはいっても特別なことをするわけではなく、ホースで水をかけ、車用のシャンプーを泡立てて洗車用のスポンジで汚れを拭き取り、ウェスで水分を拭き取ります。仕上げはプロスタッフ製のCCウオーターゴールドでコーティング。簡易コーティング剤ですが、艶ももちも良いので何度もリピートしています。作業も簡単ですし。
alt

altalt


CBR650Fを購入して4年になりますが、エンジンも足回りも調子も良く外装も購入当時と遜色ありません。膝に付けるプロテクターのためにタンク脇には擦り傷が目立ちますが、そこは安全に気を使っていることの証として気にしないことにしています。
まだまだ大事にのるからね。これからもよろしく、という気持ちでいっぱいです。
近所のスタンドでガソリンを満タンにしてきてから車庫にしまいました。
Posted at 2019/11/17 12:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「佐渡ツーリング http://cvw.jp/b/301843/44438002/
何シテル?   10/02 07:34
日本酒と酒の肴が好きおじさんです。全国のお城のある街にでかけてその土地の地酒とおいしい料理を食べるのが趣味です。 今年は何カ所に出かけられるかなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コミネ BK-067プロテクトスポーツショートライディングブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 00:38:27
にしだいさんのホンダ CBR650F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 20:53:08
iplusmile 多機能ナイフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 04:06:10

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
2018年12月25日、納車しました。 前車同様末永く大事にしていこうと思います。
ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
初大型車です。 中型からの乗り換えで無理なく乗れそうな大きさで、フルカウル、直4と選んで ...
ホンダ CB400SF HYPERVTEC SPECII ホンダ CB400SF HYPERVTEC SPECII
ライダーとしてリターンする際に中古で購入したバイクです。 ライダーとしては10年以上ブラ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
はじめて自分で買った新車でした。 ツインターボに魅せられ、スバルの良さに惚れ込みました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation