
しばらく投稿間隔が空いてしまいましたが、寒い間もそれなりに愛機ブラックサイクロンことCBR650Fにはちゃんと乗っていました。
この投稿は、タイトルにもある「小沢の桜」を求めて3度のチャレンジの末、ようやく満開のタイミングで写真を撮ることに成功したお話です。
1.小沢の桜とは
福島には桜の名所がたくさんあります。県外の方にも有名なのはもちろん三春の滝桜だと思いますが、隣接した田村市の小沢の桜も風情のある一本桜です。恥ずかしながら自分は知りませんでしたが、地元の銀行のカレンダーに使われていて存在を知りました。
何もない小高い畑の真ん中に斜めにそびえ立つように幹と枝が伸び、見頃になるとそれは立派な咲きっぷりだとか。足元には小さなお堂があり、日本的な情緒を引き立てています。
明治時代、ある村人がほのかに思いを寄せていたさくらという女性の訃報を聞き、遠くに嫁に行き戻らなかった女性を思い出して植えた桜が、小沢の桜です。少し古い映画ですが、「はつ恋」という映画で終盤のロケでも使われたそうです。
これは見に行かなくてはなるまい!思い立つこと数ヶ月、桜の時機の到来を待ちわび、撮影旅行にチャレンジしました。
2.最初のチャレンジ
まだ福島市でも開花していない3月31日に道の下調べのためブラックサイクロンで出かけました。真冬の装備です。
福島市から田村市までは1時間程度。少し迷いましたが、看板も出ていたので無事に到着。
桜の木の下で愛機毎撮影するのは難しそうです。遠くからバイクの後ろに写る姿を撮影して帰ってきました。
3. 2度目のチャレンジ
4月8日、土曜日です。午後から時間ができました。今年は全国的に開花が早く、福島市は葉桜になってしまいました。例年より2週間も速い計算です。田村市の開花状況を知りたかったのですが、田村市役所内の観光協会は土曜日なのでお休み。
ぶっつけ本番で撮影に出かけました。
むむっ。二本松を過ぎると、全く桜の気配がありません。これは....まさか....
案の定、まだ蕾の状態でした。この具合だと、来週だなあ。
4.そして、撮影成功!(3度目)
4月14日、朝から早起きして田村市に向かいました。3度目ともなると道に迷うこともなく、無事到着です。そして、今度は満開でした。数人のカメラマンが既に撮影していました。よい場所を探してうろうろしているうちに、曇ってきてしまいました。急いで撮影しました。現場滞在時間は30分に満たなかったと思いますが、よいアングルの写真が撮れて満足です。それほど有名ではありませんが、日本的な情緒を揺さぶられるような風景が大好きです。桜の寿命は100年ほどだそうです。そしてこの木も既に樹齢100年程度だそう。いつまでもこの姿を見られるよう祈りながら、来年は、快晴の青空の下での写真を狙いたいと思います。
Posted at 2018/05/01 18:47:34 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記