• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱでんとんの愛車 [マツダ MAZDA2]

整備手帳

作業日:2021年8月2日

シフトノブとブーツの交換(取付け)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
シフトノブとブーツを交換します。

写真は交換するシフトノブ
AutoExe A1350A-03
2
シフトノブに一工夫の作業

構造上、金属面で擦れるので金属音・金属粉と、ガタもあるので改善を期待して一工夫してみました。

左上:ノブの内側
回転止め突起はネジです。溝と擦れて金属粉が出そうな感じです。

右上:インターナルシャフト
切欠き溝があり、ここに突起が嵌ることで回転止め機構になります。
溝と突起にはある程度のクリアランスがあります。

左下:熱収縮チューブ
突起の長さにカットします。

右下:ここで一工夫
突起部のネジに熱収縮チューブを被せて収縮します。シリコングリスをインターナルシャフトとシフトノブの擦れる面に薄っすら塗布します。

擦れ音や金属粉、ガタが少しは改善するだろうか?気休め程度とお考え下さい。メーカーの取説にない工程も含まれるので自己責任となります。
3
交換するシフトブーツ
津ミルクネット
shiftboots_demio_cx3 本革

リングを貼り付ける接着剤
アロンアルファ Extra ゼリー状

接着剤は津ミルクネットさんに紹介していただきました。もうひとつ紹介いただいたのは、貼って剥がせるセメダインBBXもお勧めとの事です。
4
リングの貼付け作業

ここの作業は指先に付いた接着剤がレザーの表面に付着しないように格闘してたので過程の写真はありません(笑)

シフトブーツを裏返して先端にリングを通します。リングの向き(テーパー)があるので注意。シフトブーツの先端は4か所に切れ目があるので1か所ずつ接着剤で貼っていきます。貼付け1か所目が勝負ですね。

貼付け個所を純正シフトブーツのリング貼付け写真と比較すると余長が少し多くなってしまいました。余長を取り過ぎるとシフトブーツがパツパツになるので、貼付け面はギリギリ狙いが良い感じです。
接着剤も少量を心がけたけど加減が難しいですね。

表にひっくり返して完成。
レザーを軽く引っ張ると、それなりにイイ感じに出来上がり。

接着剤の塗布が多いと余計な所がリングに貼り付くのでご注意を。とりあえず表面に接着剤が垂れなくて良かったです。

貼って剥がせるセメダインBBXの方が気が楽かも。
5
シフトパネルに組付け作業

フレームにシフトブーツをひっける時、12か所ありますが本革は柔らかいので慎重に作業しました。

慎重に作業したのに・・・
この完成写真、実は組み立てを間違えた失敗例。この時は全然気づいてません。フレームの内側にシフトブーツを組み付けてしまったのでフレームが丸見え(笑)
6
シフトノブの組み立て作業
AutoExeの取説が分かりやすいので、そちらを見るのが正解です。

左上:セレクトレバー
インターナルシャフトをセットスクリューで固定する切りかけ個所です。

右上:ネジ止め
ボトムカバーとインターナルシャフトをセレクトレバーに挿入します。
インターナルシャフトの向きを切りかけ溝がフロント側に向くように合わせて、左右にあるセットスクリューを均等にねじ込みます。シフトレバーの溝にセットスクリューが嵌る感触をつかみながら左右均等に締めるのは、なかなか難しい。

左下:高さ確認
セットスクリューが正規の位置に固定されるとNレンジの位置で「13.8mm」シフトレバーが飛び出ると取説に書いてありました。

右下:シフトノブ完成
既に塗布済みですがあらためて、金属面が擦れる所にシリコングリスを薄っすら塗布してます。
リターンスプリングを挿して球形のシフトノブを組み付けます。その時切りかけ溝にシフトノブ内側の突起部の嵌め合いを確認してシフトノブを押し込みながら、ボトムリングをシフトノブにねじ込みます。両手の作業になるので写真無いです。

セットスクリューの固定にはゆるみ防止にネジロック剤(中強度)を塗布することを推奨されてます。
何となく嫌な予感があって取り外すことも踏まえて低強度の LOCTITE ネジロック 222を使用しました。
7
凡ミスやり直し作業

左上:失敗例
シフトブーツの張り具合がなんかおかしい。完成してから気づきました。完全に思い込みによる凡ミス。シフトノブもネジロック剤で固定して組み立て終わったのに手戻り作業が発生です(残念)

右上:シフトブーツ
早速、逆手順で分解します。
フレームの外側にシフトブーツを被せるように組み付けるのが正解。

左下:フレーム
これが正しいシフトブーツの組付けです。

右下:完成
低強度のネジロック剤のおかげ(笑)で取り外し取り付けの再作業も無事に終わりました。
シフトブーツの張り具合もイイ感じになりました。

失敗・組み立てを重ねるとコツも掴んで早く完成できますね(笑)
8
今回使用した接着剤とシリコングリス

シリコングリス以外は使い切る前に固まっちゃうかな。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キーの電池交換

難易度:

初洗車しゃっす!&改めて気になるとことか

難易度:

2回目のキーパーラボ

難易度:

12ヶ月点検なのだww。(※1年目)

難易度:

シフトノブ交換

難易度:

クラスタースイッチのポジションドット改善

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ちゃむとさん、アクセル踏み込んだら、のろのろ・どっかーん!そしてびゅ~ん な感じで、色々持て余しました(笑)」
何シテル?   06/14 14:59
はじめまして。ぱでんとんです。 皆さんのを参考に日々勉強中。 これからもよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

UGREEN Bluetooth Audio Receiver & Transmitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 09:09:17
純正CDプレイヤー(DVDプレイヤー) 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 07:38:32
ミラーを外さないミラーカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 19:53:54

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
海外の車名で考えると・・・ MAZDAと言う名の車、4台目。 MAZDA5⇒MAZD ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
BMアクセラからMADA2に乗り換えしました。 海外の車名で考えると・・・ MAZDA ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラすごく楽しいですね。 皆さんのを参考に少しづつDIYしてみたいと思います。 2 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
備忘録として 初のマツダ。初の3ナンバー(車幅だけ) Zoom-Zoom 7人乗り スラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation