• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱでんとんの愛車 [マツダ MAZDA2]

整備手帳

作業日:2021年11月7日

シグネチャウイングのラッピング作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
シグネチャウィングをブラック化しました。
ブラック化の方法は色々ありますが、ラッピングでチャレンジです。

作業工程ではなく失敗してやり直した個所などを重点に備忘録としてアップします。

素人ラッピングなのでお見せ出来るレベルではないですが、もしご覧いただいた方が自分も「やってみよう!」と思っていただければ嬉しいです。

先ずは洗車して汚れや水分を除去してから作業開始。

次にマスキング作業。余計な所に貼り付かないようにするのと、カッターを使用するのでしっかりマスキングするのが重要です。
2
使用した工具類
脱脂(シリコンオフ)
各種スキージー
マスキング
ヒートガン
ナイフレステープ
カッター・ハサミ
手袋など

スキージーする時、フェルトは少し水にぬらした方がキズが付きにくいです。
3
1枚で貼るのは無理。分割貼りにしますが、どこで分割するか?
最初は3分割で運転席側を施工。写真の②③を1枚で貼りましたが、②から③に折り返すように貼るのが大変でした。
助手席側は4分割にしたらフィルムにストレスもかかりにくく良かったです。
貼り方の順序は下側から①→②→③→④の順です。

※写真では運転席側を4分割したイメージですが実際には運転席側が3分割、助手席側が4分割。
4
左上写真
ここは4・5回やらかした場所。フィルムを貼る際にテンションを逃がすのにリリーフカットしますが思っている以上に奥深く目測を誤って何度も短くなりメッキが丸見えに。

右上写真
目じりの尖った所は④で上から包むように処理すると、それなりに上手くできました。

左下写真
②③を1枚で貼った運転席側。上手くスキージーできていなかったようで気泡が・・・今の所そのまま。

右下写真
②③を分割貼りした助手席側。内側なので、それほど目立たないし貼りやすい。

グリル側のカットはカッター使用でドキドキです。グリルの樹脂側面に力を入れずに沿わすようにカットすると意外に上手くいきます。
メッキを巻き込む余長を意識してカットしないと、あとで後悔します。
カッター作業は慣れた頃が要注意!何かやらかしちゃいそうです。
5
ヘッドライトの樹脂部の境目処理

左上写真
④を樹脂部に沿ってカッターでカット。数日後に見ると縮み?メッキが見えてすごく目立つ。

右上写真
④をやり直し。縮み考慮で樹脂部側のキワにナイフレステープを仕込みます。

左下写真
フィルムが切れないように、少しずつ隙間に押し込みます。
※押し込んでいる写真を後撮りしたので既にナイフレスでカット済みですね。

右下写真
ヒートガンで温めて縮みがないか確認してからナイフレステープでフィルムをカット。隙間からメッキが見えるよりは、こちらの方が見た目が良いです。もし縮んでも誤魔化せるし。

全体にポストヒーティングっぽくヒートガンで加熱したけど、やりすぎると塗装や樹脂のダメージが心配で中途半端な加熱になったかも。
6
シグネチャウイングの尖がった所の処理

分割貼りなのでフィルムを重ねて貼っていくため、どうしても貼り合わせの厚みが出ちゃいます。縮みを考慮して重ね幅を気持ち多めにしたので、近くでのぞき込むように見るとイマイチですね(笑)
7
これくらい離れて見れば上出来!
グッドジョブ👍
8
沢山のみんカラ先輩やYouTubeを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

10月末から11月初に何度もやり直したので私にとっては難易度MAX(笑)

やり直すたびに上達した気がしてます。といっても仕上がりは写真の感じですけどね。ブログで途中経過をアップしているので、よろしければそちらもご覧ください。

今後は不定期ですが、ラッピングフィルムの劣化を整備手帳にアップしようと思います。

ボロボロになって剥がした時は、次はラッピング以外でブラック化するかな(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンブレム交換

難易度:

キーの電池交換

難易度:

MAZDA2《15 SPORT》エンジンオイル・エレメント交換

難易度: ★★

【備忘録】オイル交換

難易度:

Emblem移設

難易度:

エンブレム外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月8日 21:36
ご自分で施工したとは!凄い!
私は業者にお願いしようとしてたので、工賃まで入れると高くなるな。。。
と思い、気持ちを一度封印しました(笑)
やはり、シグネチャウイングが黒だと締まりますね。。。
羨ましいです(笑)
コメントへの返答
2022年8月8日 22:06
私も どーーーしてもブラックにしたく試行錯誤と散財、そしてほんの少しの度胸で完遂できました(笑)
今でもCX-5とかにあるカバーで黒くするパーツがMAZDA2用で販売されないかなって思ってます。

プロフィール

「@ちゃむとさん、アクセル踏み込んだら、のろのろ・どっかーん!そしてびゅ~ん な感じで、色々持て余しました(笑)」
何シテル?   06/14 14:59
はじめまして。ぱでんとんです。 皆さんのを参考に日々勉強中。 これからもよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

UGREEN Bluetooth Audio Receiver & Transmitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 09:09:17
純正CDプレイヤー(DVDプレイヤー) 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 07:38:32
ミラーを外さないミラーカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 19:53:54

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
海外の車名で考えると・・・ MAZDAと言う名の車、4台目。 MAZDA5⇒MAZD ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
BMアクセラからMADA2に乗り換えしました。 海外の車名で考えると・・・ MAZDA ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラすごく楽しいですね。 皆さんのを参考に少しづつDIYしてみたいと思います。 2 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
備忘録として 初のマツダ。初の3ナンバー(車幅だけ) Zoom-Zoom 7人乗り スラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation