• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

町乗りメイン・たまに練習の"ワークス" [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2019年3月24日

冬タイヤ→夏タイヤ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 極々基本的な事なので備忘録程度に。まずジャッキアップする前に全輪のホイールナットを手で回る程度にゆるめます。
2
次にジャッキアップですが、車体中央付近のミッション(M/T)下の下向きに突き出た三角形状の部分に油圧ジャッキをかけました。一応ミッションに傷がつかない様にジャッキと突起の間にボロキレを挟みました。

 最初はミッション直下でジャッキアップしたのですが、ジャッキから遠い右側が完全に浮かないので断念。この位置で左右の前輪を浮かすと少し不安定(左右に揺れやすい)ので、交換前のタイヤ(この場合夏タイヤ)を前輪直後に敷いて万一のジャッキが外れてしまったときに備えた方が良いと思います。

 サイドブレーキで後輪はロックされているので輪留めは必要ないでしょう。
3
タイヤが浮いたら、ナットを外して冬タイヤを外し、夏タイヤを履かせます。ナットを閉めるときは手締めで十分です。ジャッキを降ろしてからレンチで本締めをしますが、順番があるので注意。

 最初のナット→対角のナット→その隣のナット→その対角のナットの順です(画像の様な感じ)。ホイール~ディスクローター間の面圧をなるべく均一にする(各ボルトの締め付け力を均一にする)ためです。

 5穴のホイールの場合、対角が無いので一つ飛ばしで絞めていき、星形を描く感じになります。

 純正のレンチが使えるナットなので体重をかけて目いっぱい締めるくらいで締めました(厳密には既定の締め付けトルクがあるので、トルクレンチで規定トルクで締め付けます。規定トルクはみんカラのどこかで見かけたような…?)
4
同じ要領で後輪をジャッキアップ。本当はけん引フックでジャッキアップしたいのですが、うちのジャッキでは高さが足りないので左右の後輪を繋ぐ車軸の中央でジャッキアップ(実は前輪も同じでけん引フックでは上げられませんでした)。こちらはスチール製なので塗装を傷めないためにもボロキレを咬ませます。
 
 後輪の交換手順は行程3と同様。フロントタイヤはロックされていない状態で交換してしまいましたが、心配なら1速か後退にギアを入れた方が良いかもしれません(A/TならPレンジで前輪がロックされます)

 後で取説でジャッキアップポイントを確認したのですが、車両付属のパンタジャッキ用のジャッキアップ箇所(前輪の後ろ、後輪の前)しか載っていませんでした…
5
最後に空気圧調整。このタイヤは画像の様に丸印にE4の刻印があるのでETRTO規格です。運転席のBピラーに貼ってあるステッカーや取説の指定空気圧はJATMA規格で、この空気圧で入れてしまうと空気圧不足か過剰になってしまう可能性大なので換算が必要です。

 過去の整備手帳やヨコハマのサイトに換算手順があるのでそちらをご参照ください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3019571/car/2646045/5015798/note.aspx

https://www.y-yokohama.com/product/tire/tirestandard/

 ざっくり手順を書くと、
・JATMA規格のロードインデックス(LI)を調べる(速度記号の前の数字)
・JATMAのLIと指定空気圧[kPa]の2つより、JATMA負荷能力表からJATMAの負荷能力[kg]を求める
・JATMAの負荷能力[kg]とETRTOタイヤのLIより、ETRTO負荷能力表からETRTOの空気圧[kPa]を求める 
※空気圧や負荷能力の単位は一例です
6
タイヤ交換直後は車高が高くなっていますが、しばらく乗っていると本来の車高に落ち着きます。

 新品のタイヤはトレッド表面にもワックスが乗っている状態なので、100kmぐらい走るまでは滑りやすい状態です。表面のワックスを走って剥がすことを「皮むき」と呼ばれています。

 皮むきが終わったら、ナットの増し締めをしてタイヤ交換完了

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(夏タイヤ)

難易度:

ノーマル戻し

難易度:

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

タイヤ組み替え

難易度:

タイヤ・ホイール取り付け

難易度:

前後ローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

町乗りメイン・たまに練習です。よろしくお願いします。  モータースポーツの練習を昔やっていました(ジムカーナ、ダートラ)。今はお山好き(特に雪山………でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ Keiワークス]RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 20:39:22
[スズキ GSX-R125]MICHELIN Pilot Street 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:56:05
バッテリー補水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 22:30:09

愛車一覧

スズキ Keiワークス ワークス (スズキ Keiワークス)
 維持費の都合で泣く泣くS2を手放しKeiワークスに乗り換えることにしました。後部座席が ...
スズキ GSX-R125 快速原付⇒超快速原付 (スズキ GSX-R125)
学生時代から2018年までずっと2輪を所有していましたが、一旦2輪を全て手放し4輪とママ ...
ブリヂストン ノルコグ ままちゃり1号 (ブリヂストン ノルコグ)
メインの車が使えない時の足や運動不足解消のため「健康器具」として使用。 昔自転車通勤を ...
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
ホンダ S2000に乗っています。ほぼドノーマルです。純正部品が出続ける限り乗り続けたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation