• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

町乗りメイン・たまに練習の"ワークス" [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2019年4月13日

スズスポ・フロントパイプ(タイプSp)交換→触媒フランジの雌ネジ破損

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
 去年中古で買ったワークスの付属品だったスズキスポーツ・レーシング(以下スズスポ)のタイプSp・フロントパイプ(以下FP)です。
 純正は触媒フランジ直後からマフラー入口までの一体物、ついでにセンターマフラーも中央当たりについています。(中を流れる排気温度が高い方が消音効果が高いそうです)。
 スズスポFPは直管で内径φ45mm。純正はφ40mmか?
2
純正マフラーと純正FPの接合部。CRC595を吹いて10分放置、問題なく外せました
3
純正FPのセンターマフラー。奥側がエンジン側です。センターマフラーの前(画面では奥)に吊りゴムが一つあるのが見えます。
4
触媒フランジ部取り外し中。リアのみを持ち上げて作業していたのが運の付きで、フロント側が狭くなって作業がしずらくなってしまいました。しかし、熱で一番酸化・腐食が進みやすいのは実はフロント側なので、ウマ2つでやるのであればフロント側を持ち上げるのが正解。
 もちろん、ウマを4つ用意して4輪持ち上げるのが一番いいのですが、ウマが2つしかなく、しかも油圧ジャッキの最大高さが不足していてジャッキの下に余ったロフトベッドの鋼板角材をひいてジャッキアップするという荒業をしてしまいました。危険なのでマネしないでください。
 今後も下回りをやるとすると、ウマ2つと今のジャッキより強力に高く上がるジャッキが必要だな…
5
後ろ側より。扁桃腺が腫れていて軽い頭痛や吐き気が出ていたのにもかかわらず、この開放的かつ浮き錆がポツポツと出ていたボディ下面の光景を見て、思わず「そうだ、錆チェンジャーしよう」と決行。結局今回の作業の一番の成果かもしれません
6
センターマフラー前の吊りゴムはスズスポ製でした。スズスポFPの付属品だったと思われます。ただ、なぜか上の穴のカラー(ボルトが通る筒状の金具)がなく、無理矢理ボルトで締められていた状態。後でカラー発注しないと…
 マフラー後ろの吊りゴムは三菱純正で柔らかいので、このままでいいのかスズスポと同じくらいの硬さの物がいいのか思案中。モンスタースポーツのWEBでFPとマフラーを変えた場合、両方の吊りゴムとも強化タイプが付属しているので…

【'19.4.26追記】
 フロントパイプの触媒フランジ側が自由に動くタイプなので敢えて強化する必要は無いそうです。
 社外マフラーの場合、マフラーカッターが後ろに突き出る上にリアバンパーとの隙間が狭くなってしまい、マフラーの振動でバンパーと当たらないようにするために強化品を使うとの事。
 ただし、吊りゴムを固くすると走行中のボディのビビり音が出やすくなる傾向だそうです。
7
とりあえず、スズスポFPを組付けました。ステンレス製で純正より1kg軽いそうです。焼け色が入ったステンレスの表面の質感は「これぞ社外品!」。見ているだけで速くなった気がします(??
8
今回の一番の問題。本来触媒フランジには2本のバネ付きボルトで締め付けられるのですが、フランジの手前側雌ネジの先端数mmがバカ穴になっていました…(この時はその状況が分かっておらず、後でショップの社長に教えてもらった)。手前側ボルトが全くネジがかかる感触がありません。
 焦ってボルトの位置を交換したら、今度は片方のボルトの先端のネジ山が無くなってました…orz もう片方のボルトは納車時に新品に替えていたようです。
 体調は悪くなる一方、日没も近くなる一方でギブアップ、フランジ片方留めでショップに恐る恐る行って即入院。自分も扁桃腺が腫れてダウンしました…
 後日、ショップで触媒フランジの両雌ネジのヘリサート加工(フランジ脱着要)をしてもらい、新品触媒ボルト1本・ブッシュカラーを装着してもらって無事退院。
 ……最初からショップに交換してもらった方が安くついたのは秘密です。遥か大昔にR32スカイラインGTSのエキマニのボルトを折って以来、排気系には手を出さなかったのに、みんカラを始めて欲が出てしまったのが良くなかったのか…(反省

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( Type-Sp の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ロッソモデロのマフラー装着‼︎

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度:

エンジン、ミッションオイル交換

難易度:

スタビブッシュ交換(強化ブッシュ)

難易度:

クッションゴム 交換

難易度:

エキマニ加工 排気温度センサー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

町乗りメイン・たまに練習です。よろしくお願いします。  モータースポーツの練習を昔やっていました(ジムカーナ、ダートラ)。今はお山好き(特に雪山………でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ Keiワークス]RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 20:39:22
[スズキ GSX-R125]MICHELIN Pilot Street 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 23:56:05
バッテリー補水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 22:30:09

愛車一覧

スズキ Keiワークス ワークス (スズキ Keiワークス)
 維持費の都合で泣く泣くS2を手放しKeiワークスに乗り換えることにしました。後部座席が ...
スズキ GSX-R125 快速原付⇒超快速原付 (スズキ GSX-R125)
学生時代から2018年までずっと2輪を所有していましたが、一旦2輪を全て手放し4輪とママ ...
ブリヂストン ノルコグ ままちゃり1号 (ブリヂストン ノルコグ)
メインの車が使えない時の足や運動不足解消のため「健康器具」として使用。 昔自転車通勤を ...
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
ホンダ S2000に乗っています。ほぼドノーマルです。純正部品が出続ける限り乗り続けたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation