• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

primmのブログ一覧

2024年01月26日 イイね!

やってしまった

やってしまった今日はバイクで出かけようと駐輪場から出し
シャッターを閉めようとしたら届かなかったので
バイクをサイドスタンドでとめて
シャッターボタンを押そうとしたら
何かに足元を取られて倒れてしまった。

よく見てみると、さっき立てかけたバイクが右側に倒れてきて、
バイクの横で後ろを向いていた僕の右足を挟み込んでしまったようだ。
痛い!
と思って引っ張ったが取れない。
中途半端な体勢な為にバイクを起こすことも出来ない。
とりあえず、痛いからまず挟まれた足を抜かなきゃ!
引っ張って捻って…
全くびくともしない。

人通の多い道じゃないので、誰も助けてくれない。
全身の力を出して10cmくらい上げて、とりあえず右足は抜けました。
興奮していたのかな。
今度はバイクを起き上げようとするが
全く動かない。
さっきまで足が挟まっていたバイク右側を持ち上げようとするがダメ。
反対側に走っていってもう一度。
が、右側に倒れているバイクを左側からは到底無理。
また右側に走っていって、さっき足を抜いた感じで
今度は両手両足を使って持ち上げました。

何とかバイクを起こして、また駐輪場に戻して
早く行かなきゃと、部屋に戻って車のキーを取り
車に乗りました。
引き抜いた時に捻ったようで、足はスネあたりも痛いし
足の甲はもっと痛い。
なのに今度は車に乗り込み、走り出しました。
が、途中あまりにも痛くて。
出かけてる場合じゃない!
病院行こうか、と。

家に戻り、診察券を探し出し
整形外科へ。
久しぶりです。
そこの先生には20年くらい前、スクーターでタクシーとぶつかり
フロントガラスに突っ込んだ後に数メートル飛んでいった事故の際に
半月板と肋骨折って入院した際にお世話になっていました。

凄く混んでいて2時間くらいかかりましたが、
問題ありませんでした。
足の甲が圧迫されて無理矢理抜いたので
出血がひどくて数針縫ってもらいました。
でも、骨は砕けたわけでもなく、きれいなレントゲン写真。
ただ、抜けなくてかなり捻ったり引っ張ったりしたので
明日起き上がれるか心配です。
変な筋肉痛が怖いです。

結果としては、やはりサイドパニアケースがついていたので、足は潰れることはありませんでした。
それと寒かったので厚手のドライビングパンツを履いていたし
ブーツも履いていたのは良かったのかな。
やはりバイク乗る時はしっかり装備すること。
それに不安定な場所に停めるのはダメですね。
気をつけます。
Posted at 2024/01/26 14:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Downtown350i GIVI E470用リアボックス用 キー合鍵作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/3020527/car/3711226/8309129/note.aspx
何シテル?   07/24 17:02
primmです。 元々車いじりは好きではなかったんですが 外車の整備やカスタムはディーラーは高かったり 断られたりして仕方なく・・・ 今は「趣味です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910111213
1415 16 1718 1920
21 22232425 2627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スピーカー交換 ~ツイーター~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 08:33:14
荷物仮積み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 22:57:16
VSYSTO バイク用フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 17:46:01

愛車一覧

ハーレーダビッドソン パンアメリカ スペシャル ハーレーダビッドソン パンアメリカ スペシャル
パンアメリカスペシャル購入しました。 納車しました。 これからいっぱい走りたいです! ...
マツダ CX-8 クロちゃん (マツダ CX-8)
CX-8買いました。 納車しました! よろしくお願いいたします。 初めてのマツダ車です。 ...
キムコ Downtown 350i ダウンタウン (キムコ Downtown 350i)
買い替えました。まさかみんカラに登録されていない車種とは。 人気がないのか不具合が多いの ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
トヨタ アルファードに乗っています。 テールランプはヴェルファイヤの純正のものに交換して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation