• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月20日

TC1000走行会見学&エリーゼのマフラーと遮音性考

TC1000走行会見学&エリーゼのマフラーと遮音性考 筑波1000での走行会にNSXの時お世話になったショップ T3TECさんが参加するというので見学してきました。

T3TECさんはNSX乗りには日本一?有名なショップで全国からNSXがメンテナンスに持ち込まれたりするお店です。NSXを降りてからも年に1~2回、友人の付き合いでお邪魔すると楽しい時間を過ごさせていただいています。。。





T3TECさんのピットには・・・

あれっ・・・ずいぶんと小さなNSXですね。(笑)

今回はNSXではなく、お店の広報担当?のS660に乗る女性が走るのと、最近入手したお店のデモカーのS660にデフを入れたので工場長が走りにきたようです。



こちらはお店のお客さんのNSX2台と86。




十数年ぶりに会った友人のNSX

当時は赤だったのがオレンジにオールペンされていました!
30年近く前の車でも不安なくサーキツトで全開走行ができるNSXの丈夫さは凄いです!



こちらのピットにはケーターハムとフェラーリ348!

ケーターハムは走っているのを見ていても軽さが伝わってきます・・・



フェラーリ348

360モデナから大きくなってしまったV8フェラーリ、私の好きなV8フェラーリはこの348から始まってF355が完成形だと思っています。。



2ZZエンジンのエリーゼ

このエリーゼは速かったです!エンジンをハイコンプにして0.6秒タイムアップしたとのこと・・・



こちらは私と同じ1ZRエンジンのエリーゼ

マフラーも同じ5ZIGENです!

自分の走行音を外から聞くことはほとんどないので、これは良いチャンスとよ~く走行中のサウンドを聞かせてもらいました(笑)



サーキツトで走行中のマフラーサウンドは”車検対応マフラー”でした!(笑)

この5ZIGENマフラー、始動時は”バォーン”と結構それっぽい音で目覚めますが、ちょっとしてアイドリングが落ち着くと車検対応マフラーらしく静かになります。
車内で聞く走行時の音は、低回転から結構大きめでアクセルオフ時の”パンッパンッ”という音とともに私にとってはエリーゼに合った丁度良いサウンドで、車検対応にしてはちょっとボリュームが大きくこれで車検通るのかな~と思っていたのですが、サーキットで聞くとなるほど車検対応だね・・という音量でした。。

・・・と、いうことはエリーゼの遮音性がいかに低いかということ!?ですよね(笑) まぁ、確かに高速道路の100kmではオーディオもちゃんと聞こえないし。。。
でも、これって外には迷惑をかけずに、運転している自分はマフラーサウンドを楽しめるという素晴らしい仕様だとも思います!(爆)

以前から袖ケ浦でも同じマフラーのエリーゼが走ってる音は聞いていて、その時から車内で感じるほど外では大きな音じゃないんだな~とは感じていたので、それを再確認できました。でも、サーキットではちょっと物足りないサウンドですが、もう爆音をまき散らして走る歳でもないので、車内で適度なサウンドを楽しめ車検も通ることを考えると満足できるマフラーです!
最近は加速時のサウンドよりアクセルオフ時の”パンッパンッ”を楽しんでいます!


見学だけど自分のエリーゼも”パチリ”

小さくてカワイイ!普段見ない角度から見たら思わず写真を撮りたくなります。(笑)



ご近所のつきじ丸さんに今TC1000にいるとTELしたら遊びに来てくれました!

おNEWの軽量ホイールを履いた、さり気ないサーキツト仕様のTTです!



走り終わってT3関係の皆さんが集合

お疲れ様でした・・・この後みんなでお昼を食べに。。



昼食を食べた駐車場で・・・

車種は違いますが、スポーツカーが並ぶと良いですね!!


久しぶりの友人に会えたり、同じ仕様のエリーゼのサーキットでのマフラーサウンドもじっくりと聞けたので仕事を休んで行ったかいがありました。。(笑)


ブログ一覧 | エリーゼ | クルマ
Posted at 2020/10/23 02:53:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

双子の玉子
パパンダさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

この記事へのコメント

2020年10月23日 4:31
おはようございます( ・ω・)ノ
愛機と同じマフラーを装着してる機体との出会いは、ナカナカ少ないんですよね。
レアなロータスなので仕方ないのですがw
アクセル全開の5ZIGENサウンドを聞けたのは、とても羨ましいですね☆
エリーゼの車内にはマフラー音だけでなく、風切り音やガタピシ音なども盛大に聞こえてきますし(^_^;)
コメントへの返答
2020年10月23日 12:55
こんにちは!
そうなんですよね、同じ仕様の機体だったので、これは良く聞かなくてはと・・・
車内からと外からでは結構印象が違うんですよね・・・以前の車で車内で聞くサウンドは満足していたんですが他の人に運転してもらって外から聞いたら好みの音でなかったので速攻で交換したこともあります。(笑)
客観的に5ZIGENサウンドを聞けたので良かったです!
エリーゼのガタピシ音は他車だとクレーム級ですが、覚悟していたので、こういうものだと思うと気が楽ですね!(爆)
2020年10月23日 11:07
これは仕事を休んで行っても元が取れる大満足な内容ですね(笑)
それにしてもNSXって今も全開でサーキット走れるって凄いですね。基本設計がよいのでしょうね。
エリーゼもそうですけど、サーキットを長く楽しめる車っていいですね♪
コメントへの返答
2020年10月23日 13:03
久しぶりの友人に会えたり、マイカーと同じマフラーのエリーゼが走るのを見られたりとても有意義な休日になりました!(笑)
NSXは基本メンテしてあれば十数万キロの個体でもサーキットで思いっきり走れますね・・・バブル期にホンダが初めて造ったアルミボディのスポーツカーなのでオーバークォリティで丈夫に作り過ぎたと開発責任者から直接聞きました(笑)
2020年10月23日 16:32
こんにちは。

NSXをはじめ、たくさんのスポーツカーが見れて楽しそうなイベントでしたね!
エリーゼのサーキットでのジェントル?な排気音が聴けて良かったですね!
エリーゼ運転中は、マフラーサウンドを楽しむものであり、音楽ソースは不要のようですね(^-^;

上から見た真っ赤なエリーゼがなんとカッコいいことでしょう(^_-)-☆
コメントへの返答
2020年10月23日 20:22
こんばんは。

イベントと言うよりプロアイズと言うところが主催の走行会にT3TECの社員とお客さんが参加するので遊びに行ったら、エリーゼやケーターハムで参加している方がいたものです。
サーキットだと車検対応マフラーだと静かに感じますね!
エリーゼの運転中・・・加減速する一般道やワインディングはサウンドを楽しめて良いですが、高速道路の巡行は煩くて疲れます(笑)

小さいクルマが好きな私にはこのサイズでグラマラスなボディを実現しているエリーゼのスタイルはお気に入りです‼️😃
2020年10月23日 19:38
こんばんは!
1ZRの5ZIGENマフラーいい音なんですね!
うちのスプリント(S3 1ZR)は試乗したことがあるマイナーチェンジ前のモデルよりはいい音になっているのですが、スポーツカーなのでもう少し迫力が欲しい気もしています。以前乗ってたルーテシアR.S.のボンボンガルガルいうサウンドが楽しかったので。
コメントへの返答
2020年10月23日 20:47
こんばんは!
コメントありがとうございます。
私のはS3初期型なので、ひろべえlotusさんのと純正マフラーの音の違いを知りませんが、5ZIGENマフラー気に入っています。サーキットでの音量は物足りないですが4気筒エンジンの車検対応マフラーとしてはエリーゼのスタイルに合ったサウンドだと思っています!
車検対応だけあってアイドリングや高回転でそれほど音量が増えませんが、アクセルオフ時に聞こえるパンッパンッという音は気分が盛り上がります(笑)
結構定番のマフラーみたいです。。。

プロフィール

「新型プレリュードの発売が近くなってきてYouTubeに歴代プレリュードの一気乗り動画がいっぱい出てきた!・・・高校生の時に初代に憧れて3代目が初の愛車だった私、これからじっくりと見てみます😉」
何シテル?   08/02 11:48
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation