• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月03日

エリーゼ、集中ドアロックが故障したので無効化しました。(笑)

エリーゼ、集中ドアロックが故障したので無効化しました。(笑) エリーゼの集中ドアロックが故障しました!(涙々)

集中ドアロック(CDL)はリモコンやシフトレバーカバー前方のスイッチで運転席と助手席のドアロックを電気的に行い、ドア後方のドアロックボタンが上下します。

今回このロックボタンが下がってロックはするものの運転席側がボタンが上がらずロックが解除しなくなってしまいました。。。







運転席ドアのロックボタン

このように下がってロックはするものの上がって解除しなくなってしまいました。




CDLはこのスイッチやリモコンで操作するんですが・・・

どちらでやっても同じで、ロックは運転席、助手席とも同時にロックするのですが、解除が助手席はするものの運転席はピクリともしない状態になってしまいました。




症状から運転席の電気ロックが壊れたようですが、ロックは勢いよくちゃんとするので、もしかしたらCDLのコントロールユニットが怪しいかもしれません??

それでも電気系なので、もしかしたらと思い藁をもすがる思いでバッテリーを一度外して電気系のリセットも試みました・・・

結果は・・・ダメでした!

その他にもスペアキーを持ってきて、そちらで操作したりもしましたが・・・結果はかわらず。。(涙々)

エリーゼの場合、問題なのは電気的なロックのCDLとメカニカルキーによるロックが別系統なのでCDLでロックしてバッテリーが上がったり故障するとメカニカルキーで開けられなくなってしまう事です!(恐)

バッテリー上りなら、フロントのアクセスパネル内に補助電源端子があるのでバッテリーを回復させる手法がとれますが、CDLそのものが故障して解除しなくなったら・・・ドアガラスを割るか、ソフトトップを切り裂くしかないような・・・更に私の場合ほとんどハードトップなので・・・考えると恐ろしくなってしまいます(笑)

現状では助手席は解除出来て開けられるので大丈夫なのですが、もし助手席も解除しなくなったらと不安になってしまいました!!

このリモコンでのロックは納車時にもバッテリー上りの問題やセキュリティの車内センサーの問題など聞いていたので、ほとんど使っていなくていつもメカニカルキーでロックしているので壊れていても実用上はこれまでと変わらないのですが、意図せずリモコンのボタンを押してしまいロックされた状態で助手席側も解除しなくなったらと考えたら、心配になってしまいCDLを無効化してしまう事にしました!

ネットで情報を探すと、やはり同じ考えの方がいたようでインパネ内のCDLコントロールユニットのカプラーを外したり、ドアの方のロック機構のカプラーを外したりする方法で対応していらっしゃるようでした。。
私もそうしようと思ったものの、電気系なのでCDL回路のヒューズを外してしまえば良いのではないかと考え・・・だだ、回路を理解しているわけではないので、ヒューズを外す事によって他に連動して不具合が起きる心配もありましたがとりあえず試してみました。。。


CDL回路のヒューズはフロントのアクセスパネル内にあります。





アクセスパネルを外すと助手席側にヒューズボックスがあります。




ヒューズボックスの蓋を外すと・・・

右下の7.5AがCDL回路のヒューズです。



CDL回路のヒューズを外してみました!



結果は・・・CDLは無効化され、リモコンやシフトレバーカバー前方のスイッチを操作してもドアの電気的ロックは動作しなくなりました!

まぁ、ヒューズを抜いたのだから動かないのは当たり前ですが、問題は他への影響です。
エンジンを掛けたり(走行はしていませんが)色々と操作してみたりしましたが特に警告灯が点くなどの不具合は無いようです。この状態でも盗難警報とイモビライザーは普通に作動するようでリモコンボタンを押してもドアは電気的にロックされないので、メカニカルキーでロックしないとドアは開くので、試しに開けたらちゃんと警報が鳴りました(笑)

これで、意図せずデッドロックしてしまう心配は無くなりましたが出先等で必要と思ってセキュリティーをセットすると、セキュリティーの解除を忘れてドアを開けてしまうと警報を鳴らしてしまうので注意が必要ですね。。

CDLをヒューズを抜くという手法で無効化してみましたが、これについて何か問題があるとか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願えましたら幸いです。。。
ブログ一覧 | エリーゼ | クルマ
Posted at 2020/11/03 23:14:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

この記事へのコメント

2020年11月7日 1:10
私のエリーゼも買って速攻ぶっ壊れ、ディーラーで早々に無効化してもらいました。
というかディーラーさん、「集中ドアロック直しましょうか?」じゃなくて、「無効化しましょうか?」ときましたから、さすがロータスディーラー、恐るべしですね(笑)
コメントへの返答
2020年11月7日 7:59
え〜っ、買って速攻で壊れたのですか?(笑)
恐るべきロータスクォリティですね‼️(爆)
こういう情報を聞くと、修理せずに無効化して正解かな⁉️と思いますね。。。😅
購入されたのは私と同じディーラーですよね。私も納車時にリモコンロックとセキュリティの問題を教えて頂き、リモコンではなくメカニカルキーでのロックを勧めれていたくらいなので「無効化しましょうか?」というのもある意味、情報を持っているディーラーならではの対応なのでしょうね💦 まぁ、国産車ディーラーでは考えられない対応ですがね〜(笑)😅

でも、このような事もロータスだから・・・と、納得してしまう自分は既にロータスの毒に犯されている気がします‼️(爆)
2021年1月13日 18:52
初めまして。 ロータス乗りでは無いのですが電子キーロックを自分で機械ロック機構しかない旧車に取り付けた関連でこのブログを拝見しました。 電磁ロックのアクチュエーター自体の構造は単純で電磁石と永久磁石の組み合わせで出来ているのが普通ですのでロックができて動くならコントロールユニット内で電極反転が運転席側だけ出来ていないのですね。 それにしても機械式ロックと電子ロックが別機構で電子ロックが壊れると解錠出来ないのは設計上の大きな問題ですね。 普通はそれらに融合された構造なのですが不思議ですね。 電子ロックは無くなると不便ですので世界中でたくさん走っているロータスの解決法を探されてください。 私なら機械式ロック機構に別のアクチュエーターとコントローラーを付けちゃうと思います。  
コメントへの返答
2021年1月13日 20:07
としさん、コメントありがとうございます。

コントロールユニット内で電極反転が運転席側だけ出来ていない・・・なるほど、そんな感じですね!

機械式ロックと電気式ロックが別系統で電気式ロックが壊れると解除できないのは本当になぜこういう設計なのか理解できません!さらにその電気系が弱いという(笑)

電子ロックの便利さは分かっているのでロータス以外なら確実に修理すると思いますが、ロータスは完全なる休日の趣味車なので、無くても全く不便さを感じない(正常時も使っていなかった)ので無効化しました。(笑)

プロフィール

「新型プレリュードの発売が近くなってきてYouTubeに歴代プレリュードの一気乗り動画がいっぱい出てきた!・・・高校生の時に初代に憧れて3代目が初の愛車だった私、これからじっくりと見てみます😉」
何シテル?   08/02 11:48
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation