
ロータス エミーラがお披露目されました!
エリーゼ、エキシージの後継モデルと思っていたのですが・・・
確かにロータスというメーカーにとっては販売的には後継モデルだと思います。
でも、エリーゼよりも2まわり大きくなって車重は500㎏重いとなるとクルマとしてはもう別のカテゴリーですね!!
まぁ、エリーゼは本当に割り切って走りに特化したクルマで一般受けするクルマではないので、現代の安全基準を満たして快適性も増して販売台数を稼ごうとする方向はメーカーとしては真っ当な考えだと思います。
さて、エミーラですが。。。

エリーゼの後継ではなくロータスの新しいクルマと考えれば”カッコイイ”と思います!!
私もスーパーカー世代なのでこのスタイルは魅力的です。スーパーカーと思えばこれくらいの車幅も必要だし長さもギリギリ大きすぎない許容範囲かと・・・ただ車高はエリーゼより約10cm高いので、ここは実用性を犠牲にしてももっと低くして欲しかったです。
サイドのインテーク

個人的にかなりカッコイイと思っている造形です!
エリーゼとは違うクルマと言いながらも写真上で比較してみました!
写真だとやはり画角の違いがあり正確な比較はできないので参考程度に(参考にもならないかもしれませんが・・笑)
まずは横から。

全長はエリーゼの3800mmに対してエミーラは4412mmと60cm以上長いです。
V6エキシージが4080mmなので、エキシージはエリーゼより一まわり大きい車体ですが、エミーラは二回り以上大きいですね!
フロントから

現代的でスーパーカースタイルのフロントマスクのエミーラに対し、ちょっと前のフェラーリ カリフォルニアにも似ているフロントマスクのS3エリーゼ。
エミーラのエアインテークの造形はちょっとエキシージっぽい感じも。。。
幅はエリーゼの1720mmに対してエミーラは1895mmとほぼフェラーリF355くらいです。
リアから

LEDテールランプが現代的でワイド感があるエミーラに対し丸4灯と、昔ながらのスポーツカーの雰囲気のエリーゼ。
どちらも好きです。。。
エミーラのインパネまわり

いや~現代的になりましたね~~
品質感もアップして快適性も上がってそうです。
ただ、全体的に普通のデザインになってしまったような。。。
エリーゼのインパネまわり

はい、シンプルです(笑)
ステアリングスイッチなど一切無く、エアバッグとホーンだけしか付いていない32Φの小径ステアリングとその奥のバイクのような小さなメーターと、全く高級感はありませんが走るのには十分なんですよね~
それにこの小径で真円のステアリング、最初はあまりの小ささに”何コレ!”と思いましたが、慣れると小さなボディでタイトなコクピットのエリーゼには丁度いいと思えてきて今ではお気に入りです。
最近ずっと雨続きでしばらくエリーゼに乗っていなかったのですが、今日は晴れたので久しぶりにエリーゼで近所をドライブしました。
久しぶりのエリーゼはまずドアを開けて、分厚いサイドシルを乗り越えてアルミのバスタブに収まるのが乗り降りが大変ながらも特徴的で、特別感が味わえるのですが、エミーラは乗り降りもずっとし易くなっているんでしょうね?
マニュアルシフトもまた楽し!!

機能的にはDSG等最近のミッションの方が優れていますが、非力なエンジンながらも自分の手足をリンクさせてギアチェンジをするのもまた楽しいものです!
街中を流している時でも回転がピッタリ合ってショックも無くシフトが吸い込まれるように決まった時なんて気持ちよくて、あ~マニュアル車って楽しいな~と思う瞬間ですね!!
フロントフェンダーの膨らみ!

エリーゼの特徴でもあるフロントフェンダーの膨らみ。
運転席からこのフェンダーが見えるのもかなりお気に入りポイントです!
エミーラも多少はフェンダーが盛り上がってみえますが実際に運転したらどんな感じに見えるのか気になります。。。
エアコンはちゃんと効くけど。。。

今日は、久しぶりに晴れたのは良いけど気温は30度越え・・・当然エアコンONで、最初は風量1でも十分冷えるので、エアコンはちゃんと機能しているのが確認できてひと安心・・・でも1時間くらい経つと断熱材もないアルミのシャシーからか、やはり断熱材がないハードトップからか何ともいえない熱を感じだして自然と風量もアップしないと辛くなってきます・・・う~んやはりこんなところもエリーゼだな~と思う瞬間ですね(笑)
エミーラ、ずっと気になっていましたが発表されてみたらエリーゼとは被らないのがわかり、今後二度と出ることは無いであろうエリーゼは貴重な存在となるのが確実となったのでいっそう大切にしようと思う気持ちが強くなりました!
ブログ一覧 |
エリーゼ | クルマ
Posted at
2021/07/11 01:45:57